かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ワカサギ釣り情報:榛名湖、お前もか!

2013年02月01日 | ワカサギ釣り(~2023)

とうとう榛名湖のワカサギもセシウムが検出されてしまいました。

今まで検体が捕れなくてセシウム検査が出来ないでいましたが、1月26日までに釣れた4尾で検査したところ340bqだったそうです。赤城大沼よりも高い数値です。

何とかなるのではと思っていたのですが・・・これからが大変だぁ! 除染とかの方法を考えなければ榛名湖の観光も漁業も大打撃を受けてしまう・・・

↓が群馬県の報道資料です。

http://www.pref.gunma.jp/houdou/f2300221.html

追記)土曜の新聞を読むと、2日(土曜日)に氷厚検査をして解禁するかどうか決定するそうです。もちろん釣れたワカサギは回収・・・Csは高い、ワカサギは釣れないというのでは解禁してもねぇ~

 

669話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2013:アカシデ・・・

2013年02月01日 | 冬芽と葉痕

クマシデ属の続きです。アカシデの枝や冬芽はイヌシデよりも赤みが濃いようです。皮目は少し長めの楕円形です。

冬芽はイヌシデの長卵形に比べ、アカシデの方が細長く紡錘形・・・

芽鱗も16~18枚と多くなっています。細目の頂芽には葉か雌花序、または両方の混芽です。

大きな冬芽には雄花序が入っています。葉痕は半円形・・・

(冬芽と葉痕:145種類目)

 

1668話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする