かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ワカサギ釣り情報:第一回C-Styleワカサギ釣り王者決定戦・・・

2013年02月12日 | ワカサギ釣り(~2023)

昨日は松原湖でC-Styleワカサギ倶楽部主催の「第一回ワカサギ釣り王者決定戦」が開催され参加してきました。前日から松原湖に来ていたのですが、10日は激渋で16尾しか釣れませんでした。そのまま立花屋に泊まって、まこっちとTさんと3人で飲んでいたため二日酔い気味で4時起床・・・4時半ごろには暖炉前にそうそうたる釣り人が集まってきました。

参加者は総勢36名で、大会ルールは10時までが予選で5名が決勝に進めます。これに円良田湖大会の優勝者2名を加えた7名で1時間の決勝戦となります。藤棚前はロープ際から5m以上離れることも条件・・・

ほとんどの参加者が、まずは定番の藤棚前へ入りました。私も宮本屋の大会の轍を踏まないように藤棚、それも10日に1尾しか釣れなかった場所の1m岸寄りです。今回は結構群れは入って来ていたのですが、相変わらず食いが悪く8時半に見切って30尾で移動です。岩盤前の沖に入って5尾を追加したところで終了の合図・・・なんとギリギリ5位タイで予選を通過できました。

決勝戦には5位タイの2名とも参加できることになって8名で戦います。円形に穴を8つ開けて予選上位から好きな穴を選んでいきます。1位通過の松原湖ロコ「かじゅさん」、先週の大会で上位で10日も結構釣っていた「なべちゃん」の間が空いていて、強敵に挟まれて厳しい場所だけど魚が居そうなのでここに決定。

10時35分に開始され、直ぐになべちゃんが釣れたという声が聞こえ、かじゅさんが釣ったとか、誰かがダブルとか、プレッシャーが掛かります。暫く釣れずに1尾目が来たのが15分過ぎ、その後も当たりが無く、両隣は既に4~5尾を持っている様子です。しかし、雪が降っていて風もあったためテントを被っての釣りとなったため詳しい様子が分かりません。

餌を頻繁に取り換え、誘いをかけて小さな当たりを見逃さずに3尾追加、その後暫く釣れずに終了5分前に1尾来て、仕掛けを直ぐに落としますが終了の合図・・・結果は、なべちゃんが8尾、かじゅさんが6尾、私が5尾で、どうもこのラインが良かったようです。

何とか三位に入れ、久しぶりの上位入賞が出来ました。皆さんお疲れ様でした。そしてお世話になりました!

 

682話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする