かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽と葉痕2013:土佐(高知県)特産のトサミズキ・・・

2013年02月17日 | 冬芽と葉痕

トサミズキは日本固有種で高知県(土佐)の特産だからつけられた和名(分り易いですよね)です。枝は太くて若い枝には毛が生えていて、冬芽も大きいので似ているヒュウガミズキと区別がつきます・・・

冬芽は1cm前後と大きくヒュウガミズキの倍くらいあります。先の尖った卵形で1対の芽鱗に包まれます。↓は葉芽・・・

花芽は2~3mmの柄を持った有柄芽です。

葉痕は半円形で小さく、維管束痕が3個見られます。

(冬芽と葉痕:148種類目)

 

1688話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする