かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽と葉痕2013:藪に咲くからヤブデマリ・・・

2013年02月25日 | 冬芽と葉痕

ヤブデマリは湿り気の多い林縁部の藪に生えるスイカズラ科ガマズミ属の落葉低木です。初夏に真っ白な装飾花を持った手毬のような花を咲かせるのでヤブデマリ(藪手毬)なのですね・・・

冬芽の側芽は対生して紡錘形で暗褐色、垢状の毛に覆われています。

頂芽は側芽と同大、若しくは多少大きくて紡錘形・・・

葉痕はV字型~三日月型で3個の維管束痕が見られます。

カマキリのようにも見えますね・・・

(冬芽と葉痕:150種類目)

 

1696話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする