中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(6.10)

2022-06-10 06:56:30 | 日常
6月10日 (金曜日) 水が入った田圃は蛙の天国で、鳴き声が凄い。

昨日は午前中晴れ間がでて暑かった!

このところ、良く雨が降ったので畑に入れず、トマトの茎結びを行なう程度だ。
先日肥料入れたのでグングン伸びてきた・・
わき芽も多く出て、今処理しないとボ^ボーになってしまうので
少々面倒だがやってしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インゲン・モロッコが花を付けてきた。

月末には実の収穫が出来るかも!
===============
昨日の午後、脳外科に通院、血圧を測って6週間分の薬をいただいてくる。
  専門は違うが腰痛の事を聞いてみた。年配の先生で少し対応してくれた。
 神経系が痛いときは、 無理に動くと神経そのもののが傷つくので
 注意しなさいと言う。確かにそうかもしれないと思った。
==============================
山陰の新聞コラムには雨の事が・・
四季がある日本で雨は生活に根付いてきた。
『雨のことば辞典』を引くと、
 青葉をぬらす「翠雨(すいう)」からは芽吹きの春、
 作物や草木に生気を与える「慈雨(じう)」は日照りを潤す恵み、
 晩秋に降り木々を紅葉させる「冷雨(れいう)」は迫る冬と、
 季節を連想させる言葉が並ぶ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼気候と切り離せない、農耕に不可欠な水を求めたからこその表現だろう。
 とはいえ、近年の雨の降り方は風流な言葉とはほど遠い。
 昨年7月の豪雨では雲南市内の至る所で道路が冠水。
 水道管も破損し、住民生活に大きな影響が出た。
 被害だけでなく「子どもが雨を怖がるようになった」という保護者の声も聞いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼昨年の豪雨を目の当たりにするまで、根拠なく「大丈夫」と思っていた。
 食料調達に行った先は臨時休業。たまたま知人にもらった弁当で乗り切ったが、
 次に何かあった際に食料が届く保証はない。

▼一時孤立状態の地区が出た雲南市内では、梅雨に向け住民が動き出した。
 中野地区では島根県の防災担当者から
 「いつ逃げるか」「何を持って行くか」「どこに避難するか」「経路や時間」など
  災害前に確認しておく点のほか、自分のための行動計画を作るといった助言を受けた。

  飯石地区でも近く防災備品の点検を行うという
「まさか」の時に焦らないよう、
 家庭で、勤務先で避難時の対応を確認してほしい。
 増水した川や水路を見に行くのはもっての外。梅雨入りはもう間近だ。
===========================
★温暖化で雨は怖い存在になったなあ~!
 ゲリラ豪雨・線状降水帯・集中豪雨・など名前も凄い。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする