中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.18)

2021-10-18 10:33:16 | 日常
10月18日(月曜日)
オクラの種を獲るために、切らずにおいてある実だが、なかなか枯れてこない!

春菊のうる抜きを行って柔らかいうちに茹でて食べると美味しい。

ナスは毎日これ位は実る。

庭の周りのつわぶきが咲きだした。

津和野を思い出す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞に台湾半導体メーカーの事が

台湾を南北に貫く中央山脈は3000メートルを超える富士山級の高山が連なり、
「護国神山(ごこくしんざん)」と呼ばれる。
 同じ異名を持つのが半導体の受託生産で世界一の台湾積体電路製造(TSMC)である。
 製造技術でも世界をリードし、台湾に欠くことのできない存在になっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲そのTSMCが熊本県に日本初の工場を建設する。
 世界的な半導体不足で政府が誘致を進めてきた。今の日本にとっては良いことなのだろうが、
 一抹の寂しさも感じる。かつて日本が「半導体王国」だった時代が思い浮かぶからだろうか!
  ★半導体の事業に少なからずかかわってきた自分達にとっては寂しいことだ。
~~~~~~~~~~~~~~~
TSMCの創業は1987年。当時、日本の半導体のシェアは世界の半分を占めていた。
 前年には日本の技術力に脅威を感じた米国との間で半導体協定が結ばれた。
 その後、日本がシェアを落とす中、設計を行わずに受託生産に徹したTSMC
 発展を続けた。
▲日本製鉄が特許侵害でトヨタ自動車と中国鉄鋼大手の宝山鋼鉄を提訴したことにも似た感慨を抱く。
 80年代から宝山の高炉建設や技術を支援してきたのが前身の新日鉄だった。
 技術の不正な移転を容認できないのは当然だが、
 世界のトヨタが中国製鋼板を採用することに時代の変化を感じる。

▲TSMCは台湾当局の支援を受け、時代にマッチした経営戦略を取りながら技術格差を縮め、
 追い抜き、今の座を築いた。日本にも学んだという。
衆院選では先端技術の流出を防ぐ「経済安保」がしきりに語られるが、
 自らの技術力をいかに復活、発展させるかも大いに議論すべきである。
===================
●”軒先を貸して母屋を獲られる”感は否めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.17)

2021-10-17 20:14:50 | 日常
10月17日(日曜日) 雨⇒晴れ
新潟工場に出向経験者で作っている”新米を食べる会”のメンバーで赤城・沼田方面へ。
通常は新潟の小千谷に一泊して現地の仲間と友好を深めるのだが
コロナ禍でそれも出来ず、今年も昨年と同様に、赤城山神社に参拝後
沼田のりんご狩り(買い)とヘルシースパ赤城でBBQとお風呂に入るコース。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大沼には幻想的な雲が通り過ぎていく。

赤城山神社で

寒い!気温5度、みぞれも混じっている。風も強い。

利平茶屋と覚満淵そして小沼へも行ってみる。


紅葉は良い感じだ、晴れていれば綺麗であろう。散策にもとてもいい時期だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その足で、沼田の小林りんご園に、気温も15度で良かった。

適当に買い込み、野菜もそれぞれ100円で買い求めて赤そばの畑を後に温泉へ向かう。

雨も止んだ!ラッキー。少々晴れ間も出てきた。
==================
お腹も空いた・・まずは腹に入れる。料理はK君に任せる。

ここのお肉がとても美味しい。

すぐ前が利根川だ。

この後ゆったり温泉に浸って、英気を養う。十分ゆっくりした。
帰りは晴れた。青空がのぞく。
========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.16)

2021-10-16 11:41:04 | 日常
10月16日(土曜日) 雨

週末になると、天気が崩れる秋のパターンに入った。
”秋晴れなのに月曜日”と言うのがあった。
~~~~~~~~~~~~~~
荒川河川敷で孫のラグビー試合があるので見に行った。曇天で気温は低い。
第1戦は勝ったので2回戦目だ。
今日は県でも一番強いとか言われているチームと対戦らしい。
昨日も仲間の背番号3番キャプテンと4番が来て何やら話し込んでいる。
学習や学業の話ではないことは確かだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ラインナウトでリフトアップ。


相手が凄く強い!体が違うように思える。
トライもとれず負けてしまったが・・いい思い出だ。
9時キックオフで10時には終えた。大声があげられない静かな拍手。
私たち老夫婦の応援むなしく・・写真撮りに精を出す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.15)

2021-10-15 08:51:54 | 日常
10月15日(金曜日) 晴れ
7時、夜露が畑を濡らしている。かなりの露だ。長靴でないとだめだ。
昨日、耕運機掛けをした場所に穴あきマルチを一列分敷いた。

玉ねぎ苗を植える予定。
~~~~~~~~~~~
小菊が今年も咲き始めた。黄色い星の様な蕾だ。


紫や白もあったが黄色が強いので残った。
大根は葉っぱが随分伸びてきた。

根の部分はまだ小さく細い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地方紙のコラムに・・
・耳は両側にある
 江戸時代の禅僧で、逸話が数多く残る良寛さんは「是非」を言い争うのを戒めたという。
誰もが自分の考えを「是(正しい)」と思っているため「是と是の対決」となる議論では、
何の解決も生まないからだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おまけに自分の考えと似ていれば「非」も「是」と映り、
違っていれば「是」も「非」となる.
▼そのため「耳を洗い、白紙の心に戻る」
 ことを勧めた良寛さん。
さらに、人と人との関係では「いかなるが苦しきものと問うならば 人をへだつる心と答えよ」
人を差別したり、えり好みしたりしないようにと教えた。
人間の世界は約200年前も、今も難しい.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼「民主主義に最も大切な『国民の声』を丁寧に聞いていく」と約束した
岸田文雄首相が就任10日後の昨日14日、衆議院を解散する。
 自らの政治姿勢や方針への国民の意見は、まだ十分に耳に届いていないだろう。
 ならば選挙戦では支持者の声だけでなく、懸念や疑問の声にも、ぜひ耳を傾けてほしい。
▼というのも2017年の東京都議選の街頭演説では、プラカードなどで批判する一群に
 「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と反撃し、
  批判を浴びた首相もいた。
  気持ちは分からなくはないが、国民を選別して分断をあおっているように響く
 ▼最後は多数決になるとしても、少数意見にも、きちんと耳を貸すのが民主主義のはず。
  そのためだろうか、口は一つだが、耳は両側にある。
======================================
新潟の日報抄に
 東京五輪の開会式で話題になったピクトグラムは「視覚言語」の一つとされる
 絵文字と訳されることが多い。一目見ただけで情報が伝わり、分かりやすい
日本で考案された非常口のデザインは国際規格になっている。
 道路標識に駐車場、津波の避難場所を示すものも増えた。
 そうした記号に助けられるたび、視覚で直感的に理解できるありがたさを思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼五輪に触発されたのか、各地で続々と新作が生まれている。
 鹿児島市の第10管区海上保安本部では救難や警備の仕事を動画で紹介し、
 山形県はご当地の名物をツイッターで公開した。
 本県も新型ウイルス対策を図案に示して活用を促す
▼一説によると、源流は石器時代の洞窟壁画にさかのぼるという。
 20世紀に入って、人々の往来が盛んになった欧州で広がり、
 浸透した。時とともに進化を遂げ、文字や言葉を使わない情報伝達を可能にした。
「時代に見合ったものに変えていかなければいけない」
 1964年東京五輪で施設のピクトグラム作りに携わった
 村越愛策さんは先輩からこんな助言を受けた。進化の大切さを説く言葉だった。
 確かに、ダイヤル世代が考えた電話マークには違和感が拭えない
▼街中で見掛けるお手洗いの表示はどうだろうか。
 男性は青か黒のズボン姿、
 女性は赤いスカートをはく。世界では多様な性に配慮したトイレの設置が進む。
 今に見合ったものを考える時が来ているのかもしれぬ。

 歌は世につれというけれど、おなじみのピクトグラムもしかりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.14)

2021-10-14 20:23:18 | 日常
10月14日(木曜日)晴れた。

昨日の雨模様が続いた天気とは一転して晴れだ。 気温も上がった。
定期の脳外科定期通院で前回予約されていたもので
今回は心エコー”をとるとの事。
初めての検査だ。どんなことをするのかなあ~と思っていたが
腎臓結石でエコーを撮ったのと同じで、それが心臓を見るものであった。

少し待たされて・・
検査結果は異状ないと、孫の様な若い医師がいう。
写真もあったが見せてくれなかった。
もっとも、見てもわからないが・・
良かったんだが・・拍子抜けだ
でも時折検査しておいた方がいいのかも!
心配して損をした感じだ。これでしばらく心臓関係はもちそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どういった時に心エコー検査するの? 
 で調べてみた。
 胸に圧迫感や動悸などの違和感や、階段などで息切れが、脚の浮腫み、
 急激な体重増加も浮腫みによるものかもしれません。

 これらの症状がある方は早めに医師に相談してください。
~~~~~~~~~~
 また糖尿病 脂質異常 高血圧など内服治療をしている方や
 指摘されたものの長期に放置されていた方は心臓に負担を敷いているかもしれません
ので、
 こういった方も医師に相談してみてください。とあった。
★その昔、心房細動があったのでやっぱり定期健診が必要かな~!今は起きていない。
================================
毎日新聞 余禄
江戸時代の薬売りの口上である。
「奥州仙台岩沼の/徳平が膏薬は/あれやこれやにゃ効かなんで/
 あか切れなんぞに/良く効くそうだ」

 まるで人ごとみたいな言いようが、かえって評判を呼んだという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲こんなのもある。
 「そもそも虎屋解毒丸の効能と申すは/子供衆は夜泣きがとまり/ばあさまの小言が直り/
 とりわけ自惚(うぬぼ)れ言うお方のいい虫おさえ」……

 けちな店子(たなこ)に家賃を払わせる効能もあるというが、むろんすべて冗談である。
▲「効くそうだ」と斜(しゃ)に構えて目を引くか、
  病ばかりか家賃も払うと笑いを取りに出るか……
  薬効より口上が勝負だった江戸の薬売りである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  さてこちらは今後、与野党そ岸田文雄首相は衆院を解散する。
  国民に問う実績のまだない政権とあっては、
      有権者もまずはその口上を聞くしかない。

  耳につくのは分配重視の「新しい資本主義」なる派手な決めぜりふだが、
  さて前政権までとどう違うのか
▲自民党総裁選での口上の「令和版所得倍増計画」「金融所得課税強化」が
 いつの間にか消えてしまったのには、
後ずさりの気配を感じて当然だろう。
 一方、野党で目立つのは立憲民主の「1億総中流社会復活」というレトロ調口上
▲おりしも財務省の高官が与野党の選挙向け口上を「バラマキ合戦」と批判する論文が注目される中、
  事実上の選挙戦が始まる。口上の技を競うより、
  薬効の実質を見極められる徹底的な論戦こそが求められる。
==================================
本日の菜園畑は
★きゅうりのクネを倒した。良く実ってくれた。
 累計318本であった。もう他の屋さう類も含めて数えるのはやめよう。
 跡地に石灰・堆肥・軽く肥料を入れて、急ぎ耕運機掛けを行っておく。
 玉ねぎ植えの準備だ。
★通院の途中コメリによって種・オルトラン・マルチ・玉ねぎ苗250本を購入してきてある。
 明日から床つくりだ。
★15時から自治会長会議があった。
==========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする