マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

神明神社一万度ワーイ

2006年09月15日 09時06分23秒 | 山添村へ
山添村の各地区では二百十日を無事に過ごしたく、神頼みする風習があります。

稲作を営む農家にとっては収穫前の台風は天敵のひとつ。

風の祈祷と呼ばれる神事のしきたりは各地区で異なります。

中でも奇妙なのは、切幡の神明神社境内で行なわれる「一万度ワーイ」。ユーモラスで風変わりな様相です。

境内に一対の榊の枝葉を立て供え、その周りを一年当番の宮守さんの合図で、全員が両手で万歳をし、「一万度ワーイ」と復唱してぐるぐる歩く不思議な祈祷。

今年はお孫さんも一緒になって「一万度ワーイ」と合唱されました。

神事を終えると神饌のお下がりを社務所でいただきます。

(H18.8.18 Kiss Digtal N撮影)