マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

シンカン祭宵宮

2006年09月28日 08時31分58秒 | 天理市へ
大当屋らは四方竹と注連縄で囲んだ御湯立神事場を整えて神官を迎えます。

神官が到着するころ座衆一同が集まり、大当屋宅で直会の始まり。

日が暮れるころ、巫女による「御湯祓いの儀」が始まります。

神官の祝詞奏上のあと、大小当屋は烏帽子と素抱を着用して後方に着座。

太鼓とチャンボと呼ばれる銅鉦をチン、ドンと鳴らすと中学生の巫女の鈴振りが始まります。

巫女が湯釜に塩、洗米、御酒を注ぎ清めます。

そして、笹を手に持つ巫女が古い湯釜にさぁーっと着け湯を前方や頭上に飛ばし清めの祓いが行われます。

チン、ドンと鳴らし神事を無事に終えた大小当屋はほっとして顔が緩みます。

(H18.9.8 Kiss Digtal N撮影)