マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

2月22日は聖徳太子の命日

2010年03月27日 08時14分04秒 | メモしとこっ!
2月22日は聖徳太子の命日。

それにちなんで斑鳩市実行委員会が催された「平城遷都1300年記念事業物産展・斑鳩市」。

2月20日(土)から22日(月)の三日間だった。

休日の日はごったがえすぐらいに大勢の人が訪れたそうだ。

法隆寺iセンターでは野本氏の奈良大和の祭り写真展が協賛展示された。

昨年に出版された「奈良大和の祭り」に収録された祭りに加えて、歳時記や斑鳩町隣接市町村の祭りなど新作も入れて数多くの祭りを紹介された。

拝見したあとは物産店。

これやと目に入ったのが斑鳩町を代表する老舗醤油醸造蔵のにしき醤油。

以前から気になっていたお醤油が並ぶ。

蔵本のお薦めもあって1本を購入した。

それにしてもありがたかったのが、普段なら600円もかかる駐車料金が無料だったことだ。

(H22. 2.22 SB912SH撮影)