マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

自宅で食べる丸亀製麺の野菜かき揚げ+とろろ入れきしめんぶっかけ

2019年07月17日 08時31分53秒 | カンタンオリジナル
前日の昼飯に立ち寄った丸亀製麺東住吉店

食べたのは290円のぶっかけうどんのみ。

その際に買った野菜かき揚げは130円。

久しぶりに丼で食べたいと申し出たが却下された。

朝に出かけるからご飯の支度ができない。

帰宅する時間は午後を過ぎそう。

手間のかからように買い置きの冷凍うどんを勧められた。

前回に食べたのは冷凍うどん麺の細うどん。

それもぬくぬくの温か出汁で食べた。

二人で食べるから野菜かき揚げは縦に半切り。

それをどっぷりと漬けるから出汁に溶け込んだが、サクサク感のかき揚げの良さが発揮できなかった。

そういうわけで、今回の麺は同じく冷凍麺。

うどんでもなく名古屋名物のきしめんである。

数日前のことだ。

スパゲッテイ用のクリームソースのたらこを散らして混ぜた。

混ぜた麺はスパゲッテイではなく、きしめんである。

これが、なんと、これまで食べたなかでダントツの美味しさ。

平打ち麺のきしめんがクリームソースに絡まって美味いのである。

これまでもきしめんフアンであったが、さらに上を行くきしめんフアンになった。

こんな食べ方はみなに披露したいが、生憎のこと。

食欲が先にでたので写真はない。

今回はその失敗をしないように、できたら直ちにシャッターを押す。

本日の昼食はちゃっちゃとできる丸亀製麺の野菜かき揚げ+とろろ入れのきしめんぶっかけ。

半切りした野菜かき揚げをのせる。

刻みネギをそえたその横に落したととろ。

近くにできたならコープに打っていた袋入りとろろ。

ちょっとしたときに使える袋入りはこういうときに使う。

あとはメーカー製の出汁を落とすだけ。

数年前からよく使うようになったミツカンの追いがつおつゆ。

本来は2倍濃縮液の利用法であるが、私はこれをストレート扱い。

だぶだぶ、ぶっかけていただく。

あーぁーきしめんが追いがつおつゆ絡まって美味いんだなぁ。

至福の味であるが、ここにチューブ入りの生生姜を少し加える。

味が引き締まってさらにコクがでる。

とろろに混ぜても美味いし、かき揚げも当然である。

二つの食感、二つの味わいを交互に楽しみながら食べた。

完食である。

今回は、気温がぐっと下がったから温めで食べたが、暑さ増す日には冷たいぶっかけが最適なんだ。

(H30. 3.20 SB932SH撮影)