マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ラ・ムー桜井店のカキフライ弁当

2019年07月20日 09時19分13秒 | あれこれテイクアウト
この日の目的地は宇陀市榛原。

祭りは午後1時に始まると聞いていたが、その場は山のてっぺん手前。

山に向かう道が崩れた向こうにある。

車はもう利用できなくなったから歩きの山登り。

駐車した所から歩きで30分の予想。

昼飯はどこでどうしたらいいのか。

考えた結果は、桜井市東新堂にあるラ・ムー桜井店。

時間に間に合うようにしてきたい昼飯はサンドイッチ。

それも税抜き178円で売っているカツサンドを狙っていた。

余裕をもって自宅を出発して車を走らせる。

到着時間は予想よりも25分も早い午前11時35分に着いた。

それなら食事ができる十分な時間が確保できる。

そう思ってサンドイッチあらための広島風お好み焼きメガ盛りに希望を切り換えた。

店内に入って買い物を急ぐ。

ところがだ、広島風お好み焼きどころかカツサンドもない。

売り切れなのか、それとも作り置きがなかったのか・・。

仕方ないから他の商品を選ばざるを得ない。

手がでたのは税込み198円のカキフライ弁当。

これまでスーパーラ・ムーで買って食べた弁当類は数々ある。

合鴨にぎり寿司助六寿司中華丼、照り焼きチキン&ふわとろ卵丼、海鮮巻エビフライ弁当プルコギビーフ丼牛丼てりたまハンバーグ弁当

どの食事を摂っても美味しい。

特に美味しいのはご飯。

おかずなくともご飯が美味しい。

ラ・ムーの弁当はそれが一番のお気に入り。

尤も副食おかずはもちろん美味い。

美味いから次は何にしようかなと考えこんでしまうくらいだ。

買ったらお店の電子レンジでチン。

そうしたいが電子レンジが見つからない。

撤去したのか。そんなことはないだろうとレジしている店員さんに聞いたら、そこだと手で示す。

示した場所には袋詰めしているお客さんがいた。

そこらへんに電子レンジがあるのでは、と問いかけてみれば、すんませんといって黒い大きいカバンをどけた。

なんと電子レンジを置いてある真ん前に載せていたのだ。

それじゃぁ見つからないはずだ。

お客さん、これからはそんなことしないでね、と心の中でお願いした。

ともかく見つかった電子レンジでチン。

700Wのレンジだから40秒くらいにセットした。

熱々にはならんかったが、ほどよい温もり。

車に戻って蓋を開ける。

ほのかに香りはあるが主張は特にない。

まずはご飯だ。

添えつけのコウコとともに口にいれた。

もぐもぐ食べたご飯はもっちもちの食感。

ご飯の味がそんなにしない。

あれぇ、である。

よくテレビで伝えるご飯のもちもち感。

もちっとしても美味しいのは美味しいのであろう。

もしかとしたら電子レンジの時間が足らなかったのかなと思うぐらいのデキ。

米の品種を換えた可能性も考えられるが・・答えは次回に委ねよう。

もちもちご飯は噛み応えがある。

いつもならおかずが余ってしまうぐらいにご飯が進むくんだが、今回は食べきるまでずっと副食おかずでごまかして食べた。

おかずは韓国産のカキフライが2個。

コロッケにカリカリに焼いた焼売にほんの少しだけの気持ち盛った焼きそばにポテトサラダだ。

そうそうカリカリ小梅もあった。

ご飯が美味くないから、せっかくのおかずの旨さが味わえない。

そんなカキフライ弁当だったが、お店はまた訪れるだろう。

(H30. 3.25 SB932SH撮影)