マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

1時間もかけて食べていたら2倍以上の費用を要する都会のランチ

2019年10月29日 08時53分24秒 | 食事が主な周辺をお散歩
先週から始まったふくろの歯の治療。

大阪市内の中央区伏見町にある林歯科に向かう。

この日も西名阪高速道から長居公園通りを走る。

住之江についておふくろを乗せる。

林歯科まではおよそ35分。

歯医者さんの近くにある料理店を探していた。

同町にある淀屋橋よし田である。

何故に探しているのか。

それは前日に放送された関西テレビのよーいドン!である。

コーナー番組の本日のおすすめさん。

一日に3店舗若しくは3品を紹介している中に海鮮丼が登場した。

1080円で提供するお店は「淀屋橋よし田」。



なんと林歯科がある通りに面していた。

おふくろは予約時間までに診察受付。

そして治療するまでの待ち時間は淀屋橋伏見町界隈を巡回する。

お昼どきのサラリーマンはどこで食事するか、である。

お昼の鐘が鳴ればあちこちのビルからでてくる会社員は弁当買いが圧倒的。

以前も食べたことはあるが早めに作っているから冷めている。

美味しく作られている料理屋さんのお弁当はやはり作りたてと思うが、相当な量を作られるから、熱々感はそもそも無理。

店内で注文したお気に入りの料理をいただくのが一番であるが、食事をするためにはコインパーキングに停めなくてはならない。

周辺でもっとも安いと思われる駐車場は30分間で300円。

隣の駐車場は30分間で400円。

1時間も停めれば600円、800円。

1時間半も停めたら900円、1200円。

差額はさらに広がる。

もっとえげつない駐車場は15分間で400円。

1時間止めたら1600円。

これこそえげつない。

そんなところに停めてまで食べたくもない。

何周かしているうちに淀屋橋よし田の立て看板に異変があった。

堂々と揚げた「5月23日放送よーいドン!にて放送されました!」文言。

当店は午前11時半が開店時間だった。

林歯科の前にも美味しそうな料理店がある。

おふくろが大好きなうどんのセットメニューが数種類もあるとは・・。

4度の通院で初めてしった向かい側にある食事処。

地下にあるお店に吸い込まれるように降りていく仕事人たち。

表に掲げている立て看板を見てから降りていく人もおれば、見ずに、という人も。

お店は「淀屋橋ふしみの和がや」とある。

本日の日替わりランチは800円。

うどんセットは700円の温玉入り鶏丼・うどんセットに800円の牛スタミナ丼・うどんセット、870円の和がや海鮮丼・うどんセット、990円の炙りサーモンとイクラの親子丼・うどんセットがある。

うどん不要の単品丼だけであればどれもこれも50円安いだけ。

うどんを食べるなら50円増しということけど、そんな選びする人っているの?と云いたい。

仮におふくろが食べたいといえば車は駐車場。

30分以内で食べることが無理なおふくろの身体状況を考えれば最低でも1時間の駐車時間。

この辺りで一番低額な駐車場であれば600円。

そこが満車なら800円コース。

700円の温玉入り鶏丼・うどんセットより高くつく。

あほらしなる都会の駐車場利用のラインチタイムである。



ここら辺りで食べられる人はビジネス人しかないだろ。

ちなみに林歯科の利用者。

送迎車も含まれるから利用してくださいと、医院から伝えられてはいるが、車の車高が駐車場の基準に合わないので断られた。

長い物差しで測ってもらったら20cmもオーバー。

我が家の車は軽箱バンのスズキエブリイジョインターボ。

ハイルーフ仕様の車高は1.895cm。

2mにも満たないのに入庫ができない困った駐車場。

外車もあかんと門番の人が云っていた。

(H30. 5.24 SB932SH撮影)