小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2014年10月の小田原は2度台風の接近があったが、特に大きな被害が出ることなく概ね平穏に過ぎていったように感じ入る。10月の入り新生地下街の開業が目前となって、何度か工事の様子を撮影に出かけたが、グランドオープン前の内覧会に参加する機会にも恵まれ、また散策でも色々な場所に出かけられて充実した日々を過ごすことが出来た。10月1日、内装工事が続くHaRuNe小田原。オープンまで一ヶ月ほどになり大勢の工事関係者が作業にあたっていた。10月3日、夕暮れ間近の諏訪の原。展望台横の植え込みのコスモスが綺麗に咲いていた。穏やかな秋の風景。10月6日、台風18号通過後の酒匂川。かなり増水していたが河川敷の冠水は免れた。10月12日、耐震改修工事が行われている小田原市役所。庁舎の外周に沿ってH形鋼が打ち込まれていた。工事の終了予定は再来年の2月なのでだいぶ先だ。10月12日、午前9時前の酒匂小学校。グラウンドでは酒匂地区の健民祭が行われていた。10月18日、川東ひかり祭りのねぷたパレード。初めて川東ひかり祭りのねぷたを見たが、想像していたよりも大きいものだった。パレードでは太鼓が打ち鳴らされとても賑やか。10月19日、桑原の石原地蔵尊。稲刈りが終わった田んぼの中に佇む小さなお堂がなんとも日本の秋らしい風景。10月24日、小田原駅東口の階段。改修工事が終わり木目調の壁面にリニューアルした。10月25日、昼過ぎの錦通り。ハロウィンの仮装行列のパレードが行われ通りは賑わっていた。竹の花のハロウィンはここ数年ですっかりと定着したように感じる。10月25日、久野のざる菊園。開園初日に開花状況を見に出かけたが、予想通り咲き始めで見頃は11月に入ってからとのこと。10月26日、足場の組まれた足柄小学校。外壁工事のために校舎を取り囲むように足場が組まれ始めていた。正式な工事名は「小田原市立足柄小学校南校舎及び西校舎外壁等改修工事」で費用は4619万円。10月29日、内覧会が開催されたHaRuNe小田原。中央通路には根っこをモチーフにしたオブジェが飾られていた。3度目のオープンとなる小田原の地下街。今度こそは末永く根をはることができるのだろうか。
今年も残すところ2ヶ月あまり。11月はこの小田原でどのような風景が見れるだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )