小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月21日、小田原は朝から穏やかな晴天。今日は昼過ぎまで相鉄沿線エリアの外回りだったので以前から訪れてみたかったバングラデシュ料理店に立ち寄ることが出来た。午前7時半にスクランブル交差点を通り小田原駅へ。スクランブル交差点角のマンション建設現場では9階くらいまでの足場が組まれ始めていた。高くなるにつれ存在感も増していく。午前中から相鉄沿線エリアの外回りで午後1時過ぎに仕事が一段落したので相模大塚駅で下車して食事休憩。昼過ぎの相模大塚駅周辺は人通りが少なくて閑散としていて静か・駅前ロータリーの街路樹が色付いていて晩秋らしい風景。昼食に訪れたのは相模大塚駅から徒歩3分ほどの場所にあるバングラデシュ料理店のサーラ ダイニング カフェ。看板メニューの990円のロスト・ポラウを注文。玉葱のソースで柔らかく煮込まれた鳥モモ肉にバングラデシュ米の炊き込みご飯が組み合わさっているメニュー。辛さやスパイスの尖った感じはまったくなくてまろやかな優しい味わい。バングラデシュ米は見た目は日本の米に似ていたが、食感が少し固めでパラっとした炊き上がり。県内では珍しいバングラデシュ料理を食べることが出来たので良かった。食後に少し寄り道をして廃線沿いを散策。相模大塚駅西側の踏切から厚木基地まで廃線跡が残っていてなんとも郷愁を感じる眺め。午後は秦野へ移動。予定よりも少し早く秦野に到着したので水無川の河原へ降りて川沿いを散策。午後になっても良い天気。日差しは暖かだが晩秋らしく風は冷たい。秦野で用事を済ませて横浜に移動。午後7時過ぎに万国橋の上でみなとみらいの夜景を眺めて小休憩。明日は昼過ぎから関内周辺で仕事なので昼食に何か美味しいものを食べたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )