いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<難読漢字-魚> 公魚、若鷺

2024-04-23 08:09:09 | 難読漢字

 「公魚、若鷺 わかさぎ」

 ワカサギ(公魚、鰙、若鷺、学名:Hypomesus nipponensis )は、キュウリウオ目キュウリウオ科の魚類の一種。北太平洋のアジア沿岸と北米沿岸に分布する体長17cmまでの冷水性の硬骨魚で、食用魚として利用されることがあり、成熟が早く繁殖力が高いことから中国の多くの海域で生息し獲られている。

 名称
 別名 アマサギ(山陰地方)、オオワカ、コワカ、サイカチ、サギ、シラサギ、シロイオ、メソグリなど

 和名で「公魚」と書く由来は、常陸国麻生藩が徳川11代将軍徳川家斉に年貢として霞ヶ浦のワカサギを納め、公儀御用魚とされたという説がある。中国語では「西太公魚」という漢字で表記される。

*Wikipedia より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <慣用句・諺> 血は争えな... | トップ | <異名-人物> 政界の風見鶏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難読漢字」カテゴリの最新記事