高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

裾除けリメイクで暖か裾除け

2024-02-19 16:04:47 | イベントのお知らせ
【お知らせ】
次回、ファイブコラードさんのことりでの催事は
3月1日(金)pm12:00〜
3月2日am10:00〜
3月3日am10:00〜 其々夕方17:00頃迄

きもの遊び茶房ことり
高知市北本町3丁目6-11 田中ビル3F


長年愛用したベンベルグの裾除けが劣化したので棄てようかしら?
と考えつつ、良いことを思いつきました♪

リサイクルで購入した長襦袢の着心地が良かったので愛用していたものの、こちらもガンガン自宅お手入れしたもので布の耐性に懸念が生じまして解き洗いしておいたものに目が行き、両者をドッキングさせて暖かい裾除けを作ることにしたのです☆

物凄く少しずつ作業を進める事数年(笑)
出来ました。


長襦袢は絹地ですが何度も自宅お洗濯してますのでもう縮んだり伸びたりしません。
裾除けも長襦袢もどちらも着心地が良く裾捌きも最高なので満足のいくものになりました✨

裏側。


裾除けのお尻の部分が悲鳴をあげていました(^_^;)



昔の女性がお腰(裾除け)で冷えから身を護っていたのが意識の片隅にありまして、ちょっと体感してみたくなりました。

そぉ思ってから形になるまでの遅さよ〜(笑)

さて、本日はご新規の生徒さんをお待ちしております。
初日は座学からで、補正や帯や着物の格や着付け小物など着物の色々をサラ〜とお伝えしまして先ずはおおよそのマイサイズを一緒に考えさせて頂きます。



お若い方は特に耳慣れない用語が飛び交うので情報過多になりますが、初日にお伝えした事をレッスン毎に裏付けしまして、記憶を定着していくしかありませんものね。

お着付けも頭で考えずに体が動き出したら面白い♪
どんな習い事もそうですね☺


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
※建物2階のSORAホームさんが目印

【着付け教室のご案内】
■料金:・90分〜120分2,000円
初回は120分のお時間を頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

■駐車場は建物の真中の柱から南側2台

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com



おめかしお仕事着☆明石縮

2023-08-26 11:41:21 | イベントのお知らせ
今日はFive coloredさんの催事2日目☆

そんな、着物女子をお迎えするシーンでの夏のお仕事着に明石縮を着用してみました♪


帯は紗の名古屋帯でお月様が銀糸でややキラキラしております✨


半襟と帯揚げは絽、帯締めは道明の変わり厳島組。
道明の帯締めに夏用はありませんが、こちらはメーカーさんの表現では夏向けに軽やかに御召になられても〜的な事をかかれてありました。
確かに爽やかさを感じるなぁと思いました。

裾の柄は絞りです。


お草履も帯と雰囲気を合わせて爽やかグリーンに松葉柄。
こちら台は京都きもの市場さんで鼻緒は京都ゆうびさんです。



全体的にモノトーンコーディネートで帯締めの僅かな赤と口紅を鮮やかにして差し色としました。

もう少し強い黒だとことりの場合は顔馴染が良くないのですが、墨黒ぐらいでしたらメークを何時もより濃い目にしたら馴染んで出るんじゃないかと思いました。

中秋の名月恋しさのコーディネートでござんした💕

明日までことりにて催事しておりまぁす😊
住所は以下です。


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
★2024年度よりのお引き受けの生徒さんは30分500円に値上がり致します。
ご了承くださいませ。

■料金:30分400円  60分〜30分単位でご予約下さい。
初回は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com


#越知町通行止め〜からのお気に入りスポットへ

2023-08-11 16:33:51 | イベントのお知らせ
今日はオフ日💕
息子が彼女を連れて来てたので下手な料理を振る舞って母はイソイソと愛車でドライブ♪
カメラを持って目的地は中津渓谷。

週3昼迄の農園の仕事が思わず続いているので休日に温泉に行きたいとか運動しなくちゃとか思わなくなりました。
5時間適度に身体動かしてると自然と体力つくし太らなくなった♪

けれど自然は好きで心が充電されますので渓谷トレッキングしながらカメ活しようと思ったのです。

途中、以前から気になっていた日高村のトマトカレー屋さんへ。
休日もトマトかよ〜と思いながら(笑)


いや実に美味しくて!
ムリだけど真似してみようと心に誓ったのだ☆
手作り辛みスパイスで辛みの調節をするのですがこれもコクのある辛みで✨
お店の外観。



店内の一部。




さて、目的地へ〜。
でも途中の電光掲示板で越知町通行止めの案内が。
食事中に検索するとそれらしき情報がありましたがGoogle先生が迂回路教えてくれるだろぉと〜。

ちょっとウロウロしてみたけれどすんなり通り抜けられない。
どうしてもそっち方面に行きたいという強い気持ちも無かったので川の駅越智の近くの河原へとあっさり引き返す(笑)

川辺に車を停めてハッチバックと前席の窓を開けて風通しを良くして思う。
車用の網戸はこの夏のマイ・ヒットアイテムじゃなとシミジミ💕




お腹もいっぱいで眠いのだけれどどうしてもコーヒーを淹れて一服したい☕
ツマミは枝豆スナック☆


お湯を沸かしたら流石に少し暑くなったけど、扇風機をつけて火を消すと暑くも寒くもなく心地の良い室温。


流れるのは、何時もより水量が多い川のゆったりと流れる音、蝉の鳴く音、藤井風。

一息ついて散策でもしようか?
本でも読もうか?
と思うのだけれど、あまりの心地良さに既に魂を抜かれていることりちゃん^^;

眺めているのはこの景色。
増水で木が水没してる。


遠くの山から水蒸気が立ち昇ってる。



ボーッと観てたら頭頂部から何かが昇ってく〜(笑)
寝たら気付けば朝になっていそう。

お隣にもバンライフ楽しんでらっしゃるグループが。



黒いラブラドール的なワンちゃんが元気に駆けてる。
ワンコ連れて旅する人が羨ましい。
こちらのグループはどうもカヤックを諦めてキャンプを楽しむようだ。

アウトドアを楽しむのにおトイレの設備の充実した所を選ぶと物凄く人で賑わう。
静かな環境を楽しみに来ているのに本末転倒でして。

それで最近は目張りをして蓋付きバケツを用意して携帯トイレで用を済ませる事に。
最悪カーテン等の目張りが間に合わなければ頭からツエルトを被ろうと蓋付きバケツ内に色々とセットしてある。

モンベルの携帯トイレは狭いテント内で女性でもキレイにトイレが済ませる様な仕様になっているけれどダイソーのやつは女性にはムリな造り。
ポリマーゲルみたいな固めて防臭の粉も売ってますが犬用のペットーシートが家にありましたのでジップロックを2重に構えてペットシートに吸収させて持ち帰ろうと思います。

山以外ではまだ一回しか切羽詰まった事はないですけどね(汗)

汚い話しでスミマセン(汗)



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
★2024年度よりのお引き受けの生徒さんは30分500円に値上がり致します。
ご了承くださいませ。

■料金:30分400円  60分〜30分単位でご予約下さい。
初回は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com


ことりにて小物展催事2日目☆初めての単衣の小紋

2023-06-04 10:45:59 | イベントのお知らせ
【催事のお知らせ】
◆◇Five colored 小物展◇◆
 ↓以下 田邊友子女将より
●きもの遊び茶房ことり
4/28(金) 14:00-19:00
4/29(祝土) 10:00-17:00

雨がすごいですね。あぁ、もうすぐ夏だなぁと感じつつ雨に濡れた服がうるさい田邊です。「うるさい」土佐弁。県外では誤解を招いてしまう方言なのですが最近は県内でも誤解を招くことがあります。時代なんですかね。

只今、京都からの帰り道です。
明日から2日間は一年一度の【小物感謝の日】

①京都ゆうびの素敵なお品が揃いました。お色違いはあれど同じお品はございませんのでお見逃しなく!!!
※申し訳ございませんが感謝価格のため、現金のみとなります※
②レンタルしております訪問着・つけさげを19,000円にてお譲りいたします。
③秘蔵の雨コートもお目見えいたします。
④おいしいコーヒーでお話楽しんでください。

お足元の悪い中ですが、スキップする勢いでお越しくださいませ。
お待ちしております!

もう一度だけ…

6/3(土)・4(日)の二日間限りですよー!
《着物遊び茶房ことり》
にてお待ちしております。

✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤

ファイブさんの催事での初日の着物コーディネートは単衣の小紋を纏いました♪


兼ねてより単衣の小紋が欲しい〜とと何年も思ってましたところ今年の春先の絞り展で運命の出会いが(笑)
一緒にお出掛けしていた母の後押しもあり手元へ♪

現在の体型のマイサイズでお仕立てしましたので着用の楽ちんな事💕
試着程度にレッスンで袖を通してみた事はあったのですが、きちんと着用するのはこの日が初めてで頃が踊りました☺
後ろ姿


帯周りアップ♪


●お着物 絞り小紋の単衣 京都絞栄会 
●帯 手織り櫛織り名古屋帯 おび弘
●帯締め 丸組紐 京都ゆうび Five colored
●帯揚げ 輪出し絞り メーカー失念

こちらのお着物の裄丈は66㌢にしました。
いつもは67㌢でお仕立てしていたのですが脇のモサモサが嫌で。
この小紋はカジュアルなシーン用ですのであっさりとさせたのですが、柔らかものは体に沿うのでセミフォーマル以上でも66㌢で良いなぁワタシ〜☆
と俯瞰で眺めて思いました。

ことりは脇のもたつきが気になってそうなのですが、昨日の催事でお話しさせて頂いた女性は
「シンプルにお袖が長いのは邪魔で〜私もあっさりとさせるのが好きです。」
と仰られていました。

着物好きの着物仲間さん達と着物ライフを実践した上でどう感じているのか!着物談義を交わすのが楽しくてたまりません💕

今日も『京都ゆうび』の小物展開催されてますので良かったら遊びにいらしてね〜♪
❤(ӦvӦ。)

開催場所の住所
高知市北本町3丁目6-11
田中ビル3F(ベルティス北本町より大通りを南へ30m)
駐車場は建物の真ん中の柱より南側2台


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


催事のお知らせ★ミニバラのローズウォーター🌹

2023-06-02 12:19:11 | イベントのお知らせ
【催事のお知らせ】
◆◇Five colored 小物展◇◆
 ↓以下 田邊友子女将より
●きもの遊び茶房ことり
4/28(金) 14:00-19:00
4/29(祝土) 10:00-17:00

雨がすごいですね。あぁ、もうすぐ夏だなぁと感じつつ雨に濡れた服がうるさい田邊です。「うるさい」土佐弁。県外では誤解を招いてしまう方言なのですが最近は県内でも誤解を招くことがあります。時代なんですかね。

只今、京都からの帰り道です。
明日から2日間は一年一度の【小物感謝の日】

①京都ゆうびの素敵なお品が揃いました。お色違いはあれど同じお品はございませんのでお見逃しなく!!!
※申し訳ございませんが感謝価格のため、現金のみとなります※
②レンタルしております訪問着・つけさげを19,000円にてお譲りいたします。
③秘蔵の雨コートもお目見えいたします。
④おいしいコーヒーでお話楽しんでください。

お足元の悪い中ですが、スキップする勢いでお越しくださいませ。
お待ちしております!

もう一度だけ…

6/3(土)・4(日)の二日間限りですよー!
《着物遊び茶房ことり》
にてお待ちしております。

✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤

毎年5月の中旬になると、ことりの小庭を鮮やかに彩ってくれるミニバラさん🌹
地植えしてもう十数年もの間楽しませてくれている♪




食べるものもお花と混在させて色々と植えているのでよくわからない肥料も怪しい薬品も何もしない小庭。
与えているのは抜いた雑草や残飯をボカシにしたものを土に漉き込んだり、塩化マグネシウム風呂を楽しんだ後のもの撒いたり、年に2回程窒素リン酸カリのツブツブをパラパラと。
病気と害虫には重曹ハッカ水を散布している程度。

なのに毎年ちゃんと花を咲かせてくれて喜びを与えてくれます♪
でも一瞬で枯れてそれでまた来年〜。

ある日思ったんですよ、せっかく無農薬なのに勿体ないなぁ。
ネットで調べてみるとミニバラでの紹介はありませんでしたがローズウォーターでの活用法というのがありました✨

人体実験は得意(笑)
ミニバラのローズウォーターを試してみました♪

(材料)
・バラの花びら 100㌘
・精製水 500ml 
ことりは精製水をケチってスーパーで頂ける純粋を使用しました。

葉ダニが気になるので花びらを重曹水に10分程度浸してザルにあけて綺麗に洗い軽く絞ってボウルへ。
その上に熱湯にした純粋を回しかけて3時間放置。
晒で濾してガラス容器へ入れて出来上がり。


一枚目のお写真の濃いめのピンクがエキスを取り出すとこんな感じになりましたよ☆


鰹節の出汁がらのようです!

さて、恐る恐るスプレー容器に入れたものを手にシュッシュッと。
微かですがしっかりとバラの良い香りが辺りにひろがりました💕
効能は日焼けによるお肌の沈静化とハリや弾力や保湿への効果が期待できるそうです。

最初は恐る恐るだったのに、なんだかとても心地よくてシュッシュッが止まらない(笑)
頭皮や髪や顔やもう全身にシュッシュッ♪

市販の日焼け止めはことりの肌に負担をかけるので最近やめたんです。
何時もはこちらも小庭の恵みからの手作りの、・ローズマリー・ラベンダー・米酢・精製水のサンスクリーンを使用しているのですが、今はどちらも使用しています!


ことりの肌がラベンダーもバラもとても気に入りましたので、次回からはお花の最盛期に採取したものを冷凍保存してみようと思います💕

とても身近にあり過ぎて長年気付かなかった小さな?幸せ✨
閃きが降ってくるとネット先生が何でも教えてくれるので有り難いです。
(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com