高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

袖丈直しにトライした大島紬を着てみる♪

2022-12-27 17:02:36 | きもの遊び
一昨日は体調がすこぶる良くて運動したぁい♪
となって幸せな気分に🏃‍♀✨

昨日は心身共に元気いっぱいでお着物着たぁいとなりましてやっぱり幸せな気分でした👘

そこでさっそく、先日の和裁同好会で袖丈直しをした大島紬に袖を通す♪


この日は気のおけない友人と茶話会もありましたのでずっとニコニコ笑顔の一日💕

ことりが子供達以外で好きな事〜(順不同)
・自然の中で身体を動かして心身を巡らせる事
・仲良しさんとの美味しいコーヒータイム
・物作り、特にリメイク
・着物道
・再生野菜など気楽な園芸
・旅
・健康

体調が良くて思い切り好きな事に取り組めたらどんどん自家発電してゆくのがわかります💕

プロの技には遠く及ばないけれど、着物道をしっかり楽しめてる私〜♪
と、直した袖丈を眺めてニヤリ。
49センチが扱いやすい。


少し長めの袖丈はとても華やか🌸




でもそれ専用の長襦袢か、替え袖を揃えるか、長襦袢の袖なしと割り切るか、襦袢の袖丈が短いのが解りにくいように着物のお袖を細工するかになります。
そんなふうに考えているとハードルが上がってしまうので、手持ちの長襦袢もお着物も袖丈の長さを全て決めてしまうのが楽ちんなんですよね。

お振り袖以外の少し長めの袖丈のお着物は決して独身女性の専売特許ではありませんので、華やかさを楽しもうと思っていました。
今回お直しした大島紬は柄行も大人可愛いので袖丈長いままで置いておいたのですが、やっぱり使用頻度が少なめやなぁと🤔

長年色々と考えていたので思い切ってマイサイズの袖丈にしてスッキリしました。
どんどん着用していこうと思います♪

ところで22年前の着物雑誌を眺めてましたらとても素敵なリメイク着物がありました。
黄八丈・向鶴文の小紋・更紗文様の江戸縮緬をはぎ合せたお着物!


なんて贅沢でセンスが良いのでしょうか✨

こちらはお父様の無地の結城紬2枚を使用して仕立てられた片身替わりのお着物!
そして帯はアフリカの草ビロードといわれる掛布だそうです。


お二方ともアラウンド70ぐらいの女性かしら?
ず〜っと何十年も着物遊びを続けてらっしゃるんだろぅなぁ。
品物への愛情や発想やセンスが研ぎ澄まされてます💕

作家さん渾身の現代のお着物類も昔の名品も(良いものはずっと良い!)
そして美に対して試行錯誤の歩みを止めない方々は本当に何時までもお美しいです。
だって、それを何時までも楽しもうと思うと心身ともに健康である必要がありますものね✨

元気になった途端にオタクトークが止まらぬことりでした😅(笑)💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com



運動がしたい時てのは快調な証拠ですな💕

2022-12-25 19:59:58 | トレッキング
ちょっと前に6年ぶりの大風邪をひいてました(汗)
体調が少しでも万全では無い時というのは運動をする気がしません。
身体が嫌だと言っているのだから従おうと暫くお休みしてました。
あ、でも潮風を肺に取り入れようと海辺は歩いてましたが運動という程ではござらん。

でも💕今日は凄く歩きたい〜て内側から衝動がありました😃
脚力が落ちてるので近所の裏山からまたスタート♪
雪が少しは残ってるかなぁ〜?ルンルンと(笑)

太平洋と平行に東西に尾根の続く大好きな大平山💕


南側の竹林のある登山口からスタート。
雪なし。


南側から取り付いて一旦稜線に上がり西側に。


十津にある仁井田公園に降り立つ。
十津公園でええやんて何時も必ず思う(笑)
先輩方の社交の場、東屋には残雪あり。



おトイレに用事が無ければ何時もすぐにお山に戻ります。
タヌキ的な現れ方(笑)


今日の子供達のお供物やいかに?



葉っぱ1枚、栗1つ、ドングリ1つ、シーガラスetc✨


あたご観音堂手前の次の祠ポイントには手作り感満載の可愛らしい鳥居が新設されてました⛩


結局ずっと、


山道には1ミリの雪もなくあたご観音堂へ。


右手の峰々が南嶺✨美しいです💕



ピークを過ぎて次のビューポイントから剣山を臨む。
雪化粧が綺麗です✨


昨日だったら残雪あったかなぁ?と帰宅。
何時もはトレランシューズで気軽に行くのにちゃんと登山靴を履いて行ったから、空振り感が凄い(汗)


これを機にちゃんとお手入れしようと眺める。
スリーシーズン用の登山靴はこれが3足目。
ドイツのローバーというメーカーのものでかなり丈夫。
木型を使って職人さんの手作業で仕上げられるそうで、わがままな外反母趾も悲鳴をあげなくて気に入ってます😊

シカシカカシ重い!(笑)

心地よく山歩きしながら冷たい空気を肺に取り込み身体が巡って気分爽快!
この後はストーブに火を点けて、湯に浸かり、仕込んでおいたおでんを食べました。

もう子供達のペースは気にせずに自分軸な12月25日は普通で素敵な休日となりました♪

さぁ体力戻していくぞ〜ていう活力が湧いてくるのが嬉しいです💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com



屋根から雪が雪崩落ちる音にびっくり

2022-12-24 18:52:29 | とある日
雪山シーズンに大山なんかに出掛けると旅館街の軒先に巨大なツララができていて【頭上注意!】で歩く事もソワソワ・ドキドキ・ワクワクしていました。
雪が物珍しい地域から訪れた人達はそうなんじゃないかなぁ?と。

それがまさか高知市で頭上注意が必要な程に雪が降るとは思いもしませんでした(汗)
昨夜などはリビングでくつろいでいたところソファー背後の出窓の辺りでドサァ〜ッッッ!!!と凄い音がしたのです。
お嬢と目を合わせて何事?て顔でいたら
お嬢「屋根から雪よぇ〜(笑)」
と。

それで二人で懐中電灯を持って屋根から落ちた雪の状況を確認し近所の雪歩きを楽しみました(笑)

この辺の植物、初めての霧氷体験なのでゎ!


雪の華〜スマホじゃ無理か(笑)


坂道は凍ってて危険(汗)
この日は深夜3時頃まで雪が降ったみたい。


翌日の午前中の様子。


そして天気予報通りに今日は気温が上がり、お昼頃には日の当たる場所はだいたいの雪が溶けてました。

町内会の用事でご近所をウロチョロしてたのですが、屋根の形状や材質で雪が積もり易いものとさっさと落ちてしまうものとあるのですねぇ。
この辺の地域は台風対策は万全なのですが雪のことは視野に無い。
昨日は市内のバスは不通で、自動車の交通事故も多発していた様です。

夜になっても僕ちんが帰宅しないので心配になりラインをしましたらご近所の友達の家に居ました。
目と鼻の先におるやないかい😅

近年異常気象なのでこの先は暖かい地域でも雪対策が必要なのかもしれませんね(汗)

ほんの2日間程の雪国体験でしたが、これがもっと凄くて日常だと思うと豪雪地域の方に思いを馳せて骨がおれる事だなぁと痛感。

これから帰省なんかもあるのでしょうが、ほんとうに皆様ご安全にm(_ _)mです✨



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


対流式ストーブのある冬のリビング♪

2022-12-23 17:13:31 | 暮らしを彩るもの
今朝の高知市は雪国に変貌してました!
こちらに引っ越してきて20数年ですが高知市の南部がこんなに降ったの初めてです!


車を出したかったので雪かき〜と思案して箒とチリトリを使ってみたら良い塩梅で(笑)

今朝の室温は9度だったのですが、エアコンの暖房を使いたくないので考えました。
う〜む、ストーブ要るな。

近所のホームセンターへストーブを買いに行き、なんとなく備えなくてはとガソリンを満タンにして食料の買い出しにをして帰宅。


灯油の買い出しや臭いがネックで何十年もストーブを使っていませんでしたが、家の中に炎のある冬の暮らしていうのはナント幸せなのでしょうか❤

小さな子供やペットもいたし生活が忙しすぎて灯油を買いにいくのが辛くて暖房器具は全て電化製品だったんです。
最悪エアコンとこんなのとか。


対流式ストーブの包み込むような温もりがリビングにあるのが嬉しくて、上にヤカンを置いてチリチリとお湯の沸く音を聴きながら傍らでコーヒーを飲みつつ小庭の雪景色を眺めていました💕




アラジンストーブではないけれど対流式なのは同じなのかな?
このタイプのストーブを初めて使ってみましたが正面だけじゃなくて家そのものを温めてくれる感じがします!
だから昔からアラジンストーブて人気が途絶えないのですね✨

ニット帽など編んで冬の日常を楽しんでます😊





☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


片貝木綿でお針箱のお化粧直し★和裁同好会の楽しさよ

2022-12-18 15:41:42 | 私はクリエイター(笑)
旅先で日常に使う何かを購入するのてとても嬉しい事♪

家で26年も愛用しているお針箱は京都の三千院辺りの土産物屋さんで求めました。
おトイレをお借りしたくて入店し何か購入しなくてゎ〜と(笑)

その当時は赤い化繊の縮緬の化粧張りがしてありましたが長年使用しているうちに茶色っぽい褪せた朱赤に。
そこで片貝木綿の反物の切れ端で化粧直しをしました😊


両面テープとボンドで気軽にやってみたら上手いこといきました♪

中身はこんな感じ。
手元にはこのぐらいのお道具でだいたいの創作意欲を満たしてくれてます。


台湾旅行の思い出のペンケースが小間物の仕切りに丁度良い♪



本当にたまぁにかぎ針編みもやりたくなります。


ナイㇳニットキャップ♪


まち針の兄弟的な使い方でナイスな役割を果たすと最近気付いたクリップ。
ダイソーの手芸コーナー充実してますねぇ♪



昨日は月に一度のお楽しみ♪和裁同好会でした💕
ことり含め3名は袖丈縮め。


成人式の長襦袢を半襦袢にして、袖丈も49センチに。


お母様の真綿紬、よぉ〜くみたら薄っすら変色してる部分もありでもぉ気軽に自分で手直しして普段にどんどん着用してあげようという事だそうです😊


あともうお一方はお母様が誂えられな喪服がシツケの付いたまま未着用で、裄を直して活用してさしあげるそうです👘✨

思えばこういった愛情というのは、物をリメイクしている様で思い出をもリメイクしているんですね。
良き良き〜❤

一人でも創作意欲というのはやればやるほど湧いてきますが、人の物語というものもお伺い出来たらなお嬉しいものでして、アイデアや情熱も頂けます♪

ことりにとってこの和裁同好会はとても楽しい嬉しい仲間との一時となっています😚💕

こ「ねぇ見て見て〜不要になったTシャツ3枚でマット作ったんよ〜♪」


おぉ〜想像よりいいわぁ〜💕
裂き織り的なもっとざっくりなマットかと思ったら〜😊

私は最近、自転車の部品を集めてきて組み立てるのが楽しくて〜♪

えぇ〜!一同驚愕(笑)

なんて会話が蹴り広げられてます(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。


【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com