高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

黒ずんだシルバーアクセサリーが簡単にピカピカに♪

2021-05-21 00:52:56 | お手入れや工夫アレコレ
今のライフスタイルには必要でない物と順調にお別れができていることりちゃん♪
まだ価値があると思えるものとのお別れの仕方は以下

①ストーリーのあるものは身近な人に興味があるか聞いてみる。
②ストーリーのないものやサイズの合わないもので綺麗なものはお手入れをしてメルカリで販売してみる。
③他の使い方ができないか?リメイクができないか思案してみる。
④感謝をこめてお暇をだす。

長雨で山にも行けないし物凄く順調に色々なものとお別れが進んでいまして、そんななかでちょっと嬉しくなった作業をご紹介します♪

20数年前に何かの折に頂いたTIFFANYのシルバーネックレス。
もう10年以上アクセサリーボックスのなかに入れっぱなしで使ってなくて黒くなってたんです。
↓こんな感じ


この黒いのをですね、アルミホイルの中に重曹を入れて埋め込んで100度の熱湯を入れたら化学反応がおきてちょっと発泡するんですよ。


重なってるとこをずらしたりしながら暫く見守ってつまみ上げてみたら綺麗になってる。
中の水分を捨てて重曹を足して熱湯を注いでを2〜3回繰り返して丁寧に流水で水洗いして眼鏡クロスで仕上げ磨きをしたらですね〜
あら綺麗❤(ӦvӦ。)


こちらはストーリーも思い入れもなかったのでメルカリに出品したんですね。
10秒で嫁に行きました!
値段設定間違えたか(=o=;)?(笑)

昔はシルバーアクセサリーが黒ずんだら歯磨き粉を付けて歯ブラシでゴシゴシしてたんですが目を凝らしてみると小傷ができるんですよ。
でも今回のやり方は本当に良かったです♪
重曹もダイソーでお掃除用のやつが手軽に入手できますしね✨

我が家はシュッシュに水道水と重曹とハッカを入れて家中どこでも拭いてまわってますが素手で扱っても害がないので重宝してます。
重曹てすごいね。
*シルバーアクセサリーのお手入れの時は素手ではなくてお箸を使いました。

シルバーアクセサリーをお手入れした後に使用したアルミ箔と重曹はそのままガスコンロの研磨に使いましたよ😊

まめまめしく暮らすのはなんとも心地良いです✨


★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


3月の九州山旅3日目は日本百名山の祖母山へ

2021-05-18 14:39:21 | 
3月の九州山旅3日目、熊本から大分方面へ移動し宮崎県最高峰で日本百名山の一つである祖母山へ行きました♪


登山じたいは休憩含めて5時間もあれば下山できるものですが、登山口手前4キロぐらいがデコボコ道でして車高の低い車は厳しめです。
ことりの車は一見SUV車なのですが車高低めで扁平タイヤのためデコボコ道キツかったです😿
怪しい区間は速度10キロぐらいで走行してましたが下りで2回ぐらいバンパーがズリっと(笑)
そんな悪路を行くのに登山口へ到着すると以外にも駐車場やおトイレなど綺麗に整備されていまして、乗用車もふつうに停まっていてびっくり。
でも下山時にはタクシーが数台待機してましたので運転が苦手な方や車高に不安のある方はタクシー利用なのかもしれません。





祖母山は大分県・宮崎県・熊本県の三県境にまたがっているようです。
北谷登山口から千間平ルートを時計回りに周回し風穴ルートを通って下山しました。




山頂は360度ビュー、山頂より南東側はくの字形に峰々が連なり(く)の字の直角の部分にある祖母山へ向けて深い谷底から風が吹き上がる地形なのだと思います。








この日は山頂から西側は風速1〜2mの体感、南側は風速10m以上?ゴーゴーと轟音がすごく体を持っていかれました。
そちら側へ下山するのでゎなくて良かった〜と😓
地形て面白いな。


西側の周回コースでしたが8合目あたりまでは時折強風が南側から流れてきました。








千間平ルートとは対象的に風穴ルートは岩場あり、ザレ場あり、ぬかるみ急登あり、梯子あり、沢下りあり、渡渉ありとバリエーション豊富でとても楽しかったです🐤💕

下山後は別府まで2時間ぐらい車を走らせました🚙


山間部の道はとても整備されていましたし、九重の山並みや桜や菜の花や水仙など色とりどりの植物を眺めながらの気持ちの良いドライブを楽しめました✨
もちろん別府で一風呂浴びてから帰路につきました🐤💨

車泊の腕前が確実にあがっていることりちゃん♪
何故なら登山用の宿泊セットがそのまま車内でつかえるから自然と使用頻度が多くなり使いこなせるように😚
後部座席の座面は取り外せる仕組みになっているので後部の背もたれ部分を前に倒すとフルフラットになる。
助手席をググっと前方へ移動させ足元は外した座面とザックなどで埋める。
そこへ、シュラフ用(寝袋)マットと後部座席に敷いてある座椅子パッドを敷いてシュラフで寝るのだ。
雨が降っていても5分程で車内でこの作業ができる。
後部座席三面はもともと黒いシールドがかった車窓なのでフロントガラスに日除けカバーをして前列の窓をカバーすればプライバシーも完璧なのだが、シュラフを被って寝ればそれが男なのか女なのか分からない(笑)
なので夜間だと前列サイドの窓はそのまんまが多いですね🤔

車内に何時でも寝られる準備をしていたら大概のところ行けるなぁ♪
と思いました😎💕



★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


3月の南阿蘇旅2日目は定番の噴火口へ

2021-05-16 15:50:18 | 
一般的に阿蘇山といったら中岳や高岳の辺りの噴煙をあげていいる辺りをイメージされるのだと思う。

阿蘇5岳が阿蘇山だなんて地元の人かそこへ登ってみようと思った登山者しか気付かないんじゃないかと。

世の中知らない事、気付かない事だらけだと思いながら二日目の南阿蘇の山旅は9歳の頃以来の噴火口の辺りへ♪





















下山後はお蕎麦を食べて温泉を堪能し、毎秒6万トンという白川水源へ行ってみました♪







2日目も大満喫❤(ӦvӦ。)

3月の南阿蘇

2021-05-04 11:01:55 | 
登山にはまり近場に限らずあちこちと行きだすと残雪期には西日本、夏場にはアルプスや北国のお山へ行きたくなる。

山仲間と次はどの辺り攻めてみるつもりなどとグループラインでトークしてると100名山踏破を意識してる人ほどその傾向だ。
 
1月に愛媛県の皿ヶ嶺で雪中キャンプした仲間とそんな話しで盛り上がり、有言実行という事で桜が満開の頃に南阿蘇へ車を走らせた。

大地の力強さが凄い!


ちょうど年に一度の野焼きの日。
そもそも火山で大木などは無い土地、そんな土地を活かして古来より放牧が盛んで、ダニから人畜を守る為と野焼きのあと一週間ぐらいで生える美味しい草が目的で行わられているようだ。


阿蘇山とは5つの山々の総称で(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)が阿蘇五岳と言われている✨
なので野焼きを避けていける所からスタート♪


米塚だったかな?阿蘇山辺りは本当に神秘的な空気感。

活火山である気配を肌で感じます。

初日は草千里ヶ浜駐車場を拠点にあちこちの山を三座程♪
山の上にあって周辺に海なんてないのに地名が草千里ヶ浜なんですよ。
太古の昔に海だったのかな?


ヒャッホーイ(笑)
遠くには雲仙普賢岳。


野焼き直後の登山はレア💕
噴火口の中に噴火口が(笑)
遠くを見渡すと南阿蘇の町自体が巨大な噴火口の中にあるような地形。
阿蘇の山々は何処も噴火口を眺めながらのお鉢周り歩きですね。


何故、歩くとこだけ焼けてないのか謎。
荒涼としたシンプルな景色が格好いい。


下山後、お馬さんと戯れる💕


優しい目✨


ハムハム♪


近づいてみると大きくて怖くて固まっていたら、お馬さんのほうからフワッと鼻を近づけてくれた!
❤(ӦvӦ。)幸せー❤

犬や猫にそっと近づいて私は大きいけれど敵じゃなくて怖くないよーてするのだけれど、それの逆をしてくれたのだ♪
この子は愛情深くて思慮深いコ✨

阿蘇山へは熊本に住んでいた頃に両親と観光に訪れた事があったけれどあまり記憶にない(笑)
自ら計画し実行した登山旅はきっとずっと忘れない。

ところで、3月の高知や熊本ではコロナ感染者0の日が続いていて落ち着いていた。
それでも心配をかけたくないから平日に出掛けているし公共機関も利用していない。
ワクチン接種も始まったしこのままコロナも落ち着いていくのか?
とGWには北アルプスへ行こうと思っていたけれど雲行きが怪しくなり4月の末には予定を白紙に戻した。

2021,5月4日(火)今日の状況はちょっとヤバめ。
お隣徳島県では一日に60人の新規感染者が💦

大人しく過ごさなくてゎと子供が契約していて見放題のNetflix三昧だ(笑)
Amazon primeとはまたちょっと趣が異なっていて楽しい♪
英語が若干聴き取れるようになってきた母を大学で語学を学んでいるお嬢が可笑し気に観察している✨

お籠りGWという事でブログでゎ楽しかった旅の思い出を回想して楽しんでみる😊

しばらく回想録続きます(笑)


★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


息子ソロソロやらかしそうatGWやっぱり(笑)

2021-05-03 18:49:33 | 何でもないこと
女の勘&母親の勘。
息子、そろそろなにかやらかす頃。


そう思い先手を打って忠告しておいた。
「そろそろなんかやらかす頃やで。」
ONLINEじゃ言えないような衝撃的な事を年に2・3回しでかすヤツなんです。

時はGW真っ最中、やっぱりしでかした(笑)
*画像は先日のH ZEET Mのコンサートの日のコーデ。


夜間に社会人バスケから帰宅した息子くん、びっこをひいておる。
母「骨折?」
息「捻挫」
自分の足を写真に撮ってgoogle先生で画像検索。
息「ほら、整形外科医が写真あげてる。これやん。」

ことりもかつて運動部でしたがあんな酷い捻挫見た事ない。

湿布を手渡しながら社会勉強だと、祭日中にどこの病院が診てくれるか探させて決まったら何時に家を出るかだけ報告してねと。

そして息子ナビで横浜のほうの整形外科へ。
閉まってる。
母「電話確認しなきゃて言ったよね。」
息「ずっと話し中で。ここ口コミが良かったんだよねぇ。あ!それよりオレ保険証忘れた!やばぁセーフ。」
母(いったい何がセーフなんだ。)
母「次から自分で通院しなきゃいけないんだから近場の病院へ電話して聞いて。」
手早く検索しオレオレ詐欺的な口調で病院の人とやり取りしてたけどGW中は診察してないと断られる息子。
母「じゃ次、高知市民の駆け込み寺救急医療病院へ電話して。」

息子、電話で友達と夜遊びの打ち合わせを始める!
٩(๑`^´๑)۶(おい、てめぇー!)

息「俺の足!いまスゲー!後で画像送るわぁ♪紫芋みたいでおもろいぞー💕」
母(アンタの頭の中が紫芋やゎ)

けっきょく、高知市民の駆け込み寺病院の整形外科では今は緊急オペをしているから、明日仕切り直してくれとの事。
予約はとれないから3〜4時間の籠城覚悟でお越しくださいませと💦

帰りに太平洋が一望できる街道でアイスクリンを食べながら
母「そろそろしでかす頃合いていったでしょ?」
息「言ってたねぇーでもしょうがなくない?」
母「大人になるとなんかしでかしそうな周期や気配が分かりだすものよ。そんな時は何時もより慎重に過ごすの。」

横をみるとヤツはいない。
(ヽ´ω`)

帰りの車中で何処へ行ってたの?と聞くと
息「元カノが近くにいたのさ〜♪」
母「よくわかったね!
息「ほら、アレ、友達同士で皆がいま何処に居るか分かるGPSアプリ」

ことりには年頃の子供達がいるから今時のコの色々が伝わってくる。
彼等がスマホで物事を調べる速度は尋常じゃない。
けれどそれで分らなかった時の応用力はもう一歩だ。
それから、今流行りの人を監視するシステムのアプリ、仲間同時でリアルタイムに誰が何をしているか把握しあう。

“さとり世代”の子供達の周りでは気になる程のイジメは無く、私も過度に子供に期待をかけ過ぎる事もなく、放任主義と言うなの育児放棄もしていない。

なんて言うか話しの収集がつかなくなってきたけれど、激しい時代の流れのなかで新たな親子の在り方がほんの少し前の親子のイメージ像とは違っている。

親の言うことが絶対の時代でもないし、親はこう在るべき子はこう在るべきはワンパターンではなく多様化している。
友達親子という言葉はごっこ遊びのおままごとみたい。

私は子供達から新たな時代の様式を教わり、私は子供達に旧来の生活の仕方を伝える。

子供達とのやり取りは実際楽しい。
大学生の娘は死んだ愛犬の名前でクラブにアルバイトに行ってみたらしい。
お酒は一滴も呑まなくて良いとのこと。

そりゃぁ心配だけれど学業もダンスチームも居酒屋さんのバイトもちゃんとこなしているし、箱の中に閉じ込めるような育て方しても反発するだけだ。
少なくとも私よりは賢いコだから安易なところにいつまでものめり込むタイプじゃない。
親世代の女の様子を面白そうに語ってくれた。

巣立っていくのは目前の子供達との楽しい時が流れてます😊



★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。