高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

着物の自装・他装・ご指南は全く別の学びなのだ☆

2021-12-01 20:14:03 | ことりの巣の中
先日、リンコ先生のお声がけで他装の研修会が開催されました✨

こんな素晴らしい事を実現できるのて誰にでもできる事じゃないんです。
人柄ですし、情熱ですし、信頼です。
正に鶴の一声で同士が集いました💕

もう今から5年位前に、リンコ先生とマキ先生の采配で土佐和紙工芸村の隠れ家的な離れでとても華やかな他装会を開催して下さったんです♪

この時はことりは着付け講師ではありませんで、お二人の先生方が振り袖の女性達の帯の飾り結びをマジシャンの様な鮮やかな手さばきで仕上げていく様を興奮しながら拝見していました😚

真剣な眼差しで、なんて華やかで格好いい方達なのかしら?
て憧れました💕

それで間もなくしてきちんと学びたいと思いまして、京都きもの学院の門を叩いた訳です。

それが気付いたら、その美しい手さばきを傍らでただ眺めているだけではなくて、胸をお借りして共に切磋琢磨できるようになっていて。

ちょっと夢の様なお時間でした✨
↓リンコ先生のブログ


↓マキ先生のブログ

京都きもの学院の師範科を間もなく卒業される女性や、もう長いお付き合いになる着物女子で他装に興味のある女性達もご一緒させて頂き、合計6名での研修会でした✨

コロナの兼ね合いでむっちゃお久しぶりにお会いできて抱きつきそうな程に再会が嬉しかったです💕

練習不足が恥ずかしくても人の体をお借りして他装の練習ができる好機をのがしてはダメだ。
それで先ず振袖用の補正の練習をさせて頂いてからの訪問着♪




後から振り返って思う。
何故、その方の体型をみて足し算引き算をした訪問着用の補正をしなかったのか(汗)

そして細〜いリンコ先生の体をお借りして振り袖を♪






一年ぶりに振り袖の他装をして忘れている(汗)
何故予習をしていないワタシ(泣)

少し先に、前を切って歩みを止めない先輩方がいるのってホントに幸せな事です♪
しかもお人柄にも惚れます✨
❤(ӦvӦ。)
巡り会いたいと思って出会えるものではないのだ。

そんな素敵な方々の中に身を置けている事に本当に感謝です✨
ありがとうございます✨✨




■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長くて黒い4階建てのビルがそうです。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
 初回は初心者様は90分〜120分お取り頂いてます。
■完全予約制
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com



ことりの巣の中で小ぢんまり女子会❤(ӦvӦ。)

2021-04-23 23:38:15 | ことりの巣の中
かなりの地域差はあるもののコロナ落ち着かないですねー。

高知はちょっと前には一週間ぶりに新規感染者一人、みたいな感じでしたが最近すこし増えつつあります。

だからといってずっと引きこもってたら心が病みそう💦

そこで、きもの遊び茶房ことりのなかでしっかりと対策して、生徒さん達と女子会をしました♥


初対面であっても着物好き同士なのと、あとゎ〜ことりには不思議と穏やかな女性が集うのですぐに打ち解けて和やかな雰囲気に✨

んん〜心地よい〜**幸せ〜***♪

もしもご興味ございましたらこちらの髪飾り手作りしませんか?


と言うことで材料の準備をしておきました。

手芸がお得意でこの日もハンドメイドのスカートをはいてこられたIさんの手がスイスイとすすみます♪


お隣で初対面のUさんが、ここはどんなにするの?
てIさんの手元を覗き込んでる✨
こうしたらいいみたいですよー♪

傍から眺めていると学生時代の家庭科の授業を思い出しました。
微笑ましいです😊

そして、今日の十姉妹さんのコーディネート♪
本日もキャー素敵〜♪なの❤(ӦvӦ。)


綿と麻半々の素材の爽やかなグリーンの単衣✨
ブルーと黄色の差し色が程よいですよね。
今の季節にぴったり✾✾✾



最近レッスンにお越しになられてる生徒さんから茶房の中だけで小ぢんまりと女子会するのなら参加してみようかしら?
とのご意見を頂きまして一度お試しで開催してみまして、本日で2回目。
これがなかなかお手軽だし楽しいと感じています😄

これからも月に一度のペースでまったりと開催していきたいと思います💕
まだ生徒さん皆さんにお声がけできてませんですみません(汗)
お付き合いの新しい方はお会いした時に直接お伺いしたくてですね。
(*´ω`*)テヘ。

★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


着物談義*写真撮影と光の加減

2021-04-22 12:15:58 | ことりの巣の中
今年の年頭には我がお嬢の成人式でした👘💕
お嬢は着物の締め付けに極端に弱く(泣)
どこで苦しむか予想がつかなかったので、ことり着付け教室の和室へカメラマンさんに来て頂いたのです。

手のかかる女です(笑)

お写真の出来栄えは流石!の一言❤(ӦvӦ。)
レフ板をお持ちになられてはいましたが、部屋への光の入れ方捉え方が全く違うなぁと。
いつもの着付け教室のお部屋がシンプルでシックなスタジオに早変わりです。

それに刺激を受けまして最近は写真の取り方を色々と試行錯誤してるのです。

あらぁ、こんなところに素敵な被写体が💕
十姉妹さんです♪
ご近所なのでふらっと遊びにきてくださいました😊♪


十姉妹さんの正面側に窓がありまして、ブラインドの角度を変えて光の取り込み方を変えてもう一度撮影📸


カメラのモードは同じ設定です。
お見せできなくて残念ですがお顔への光の当たり方が変わりまして、随分雰囲気も変わりました。
一緒に出来栄えを確認して

「あらホント背後の雰囲気も変わりましたね〜。」
コロコロと鈴の様に笑って楽しく付き合ってくれる十姉妹さん💕

今日のコーデも素敵です♪
道明の帯締めが引き立ってますね✨



帯について某有名店で購入されたのですが、楽しくお話ししているとだんだんと色々なおまけがついてくるとこなんですね。
ことりも昔その某有名店で大倉織物誠之助袋帯を購入した事がありまして、最初の提示価格よりお値段下っていって、それでもやんわりしていたら色々なものがオマケでついてきて、
「それで?帯の値段はいったいいくらなん?」
て思った事がある〜
「そぉなのぉ〜♪」
などと盛り上がりました٩(๑´3`๑)۶(๑´ڡ`๑)

そんな不思議な世界の不思議な駆け引きに乗っかってる自分を俯瞰で観たら滑稽で、決して押し売りに負けてる訳ではなくてそれを楽しんでる訳ですが、そんな心境が通じる友達がいるって幸せですね✨

誠之助の帯を購入した某有名店の店員さんが言われてたのですが、
「これは決してネットでは出回りません、何本しか織らないと初めから決めていて販売業者さんが倒産した場合は織元さんが回収されますから。お客様が購入後に何年かしたら安く出回っているとか無いように取り計らってるんです。信用商売ですからね✨」

へぇ、そんな世界もあるんやなぁ。
それゎそぉよねぇ。
なんて思ったのを十姉妹さんと会話しながら思い出しました😊
その帯を購入した季節、心境、その街の様子、お店を探して歩いたウキウキした足取り。
大切な物には色々なモノが詰まっているのだ✨

こちらの帯にも楽しかったエピソードが詰まっている様子✨


お互いの武勇伝を話題にしたりして(笑)
共通する趣味のある方とのお時間は楽しいですね。
(´∀`*)💕


★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



*ことり女子の集い*

2021-04-01 23:08:02 | ことりの巣の中
お着付けを習っても着ないと着られなくなる。
逆に歩みを止めずに回数重ねるとみるみる格好良い着姿になってゆく。

お着付けてそんなものだ(●´ϖ`●)
と言うことで高知着物女子なる集いでお着物きてどんどん遊びに行こうよ♪
て楽しんでいます✨
でも何年も前から参加して遊んでいる方々はお着付けもコーデも既に上級者。
そこへ習いたてで参入するのは気が引けるとご意見を頂いたのです。

それゎそぉだゎ(ーー゛)
女性らしいキメ細やかな心遣いが足りないことり。
そこで、きもの遊び茶房ことりでお茶会してみよう♪
先ずは少しお付き合いの深まってきた方や個人的にお元気か気になることり女子にお声がけしてみました。
春休みで小さなお子さんがいらっしゃる方々は日程が合わなかったりしたので、この日は3人で開催しましたよ。
❤(ӦvӦ。)

Iさんは伊勢木綿で♪
伊勢木綿て不思議、反物でみたら本当に大胆なチェックやと思うのに着用するとしっくりきてモダン。
お着付けやコーデが上手な方が着られてると木綿着物に洗練さも感じられます✨


みて💕タモトからはトランプ柄の長襦袢✨
白珊瑚の指輪は知り合いの作家さんのものだそうです。
白珊瑚て水を連想させますし夏の爽やかさを感じてこれからの季節に良いですね♪


この日は半幅帯の端っこの処理について教えてくださいとの事で一緒に始末をしました☺
その流れでレイヤー結びのおさらい👘

水出しコーヒーで乾杯(笑)


Uさんも春休みのお母さん真っ只中で目のまわるような忙しさのなか、なんとかお時間つくっておいで下さいました✨
お時間区切られて戦場に戻っていかれましたが戦士の束の間の休息になったかしら?
なんて😚
次回は私もお着物で来るわよ〜と言われてました💕

ことりは春やから桜色の保多織りの(香川県伝統工芸)木綿着物🌸
帯締めは京都の三つ杵印ワタケイさんのもので爽やかなグリーンのドットがあしらわれたものをチョイス♪
先日お伺いした中西呉服店さんにてget。
満開のソメイヨシノとちょっと新緑とベージュのところは枝(笑)


着物女子とのトークで髪型どななってるん?
てよく聞かれるの。
着物のヘアアレンジもテーマにしてみると良いですね✨


春爛漫🌸


コロナ自粛にも負けず着物好き女子達の心も春爛漫です☺

皆さんご都合の良い日時が違うので、週末にしたり平日にしたり夜間にしてみたり、月一ぐらいで生徒さん達と《ことり女子会》やって行きたいなぁて思ってます♪

★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


墨流し小紋を纏ったやわらかな女性✨

2020-06-06 14:59:35 | ことりの巣の中
コロナ自粛前に頂いた嬉しいメール😚

(初めまして。ご紹介で ことり茶房さんを知りました♪遊びに寄らせてください✨)

ところが直後に自粛要請(。>д<)
時は流れて、あの方はお元気かしら?
そんなふうに思っていましたら昨夜ご連絡を頂きまして、本日やっとこさ

初めまして♪ができました💕
(*ov.v)o(*ノω・*)

まいどまいど、初めての方とお会いするのはとても緊張します。
でもきっとお相手もそうで、それでも一歩を踏み出してくださって、ありがたいことです✨

こんなに素敵な方でしたよー💕
美人さん!


紺色の帯で墨流し暈しの柔らかい雰囲気のお着物を引き締めてらして、お太鼓柄も素敵だし柄出しもバッチリ♪


お祖母様のお着物を眺めているうち、身に纏って楽しみたいと思われ、二年程前から事をおこされたのだとか😊

時期々々の着物をきて植物を眺めて散策したり、季節の移ろいを肌で楽しまれるのが好きな女性です。
でも身近に同じくらいの熱量の着物好きがいないからお一人で出掛けることもあるのだとか。

「お声がけはしてるのですけどなかなかですねー😚」

そんな風に話されるwさんを拝見しながら、なんて柔らかく話されるのかしらと直ぐに緊張がほぐれました✨

そして、ことりも第二次着物ブームが到来した時に一人も着物友達などいなかったけど、お着物きてお出かけしたいという衝動を抑えられなかったなぁ。
と回想( *´艸`)

回想?心の声は駄々漏れでとめどなく終わらぬ着物談義が(笑)
いや、談義というより演説か!?
まいど一方的なお喋りで、まいどまいどの反省です😕

お話し上手は聞き上手ー。
難しいことです。へ(×_×;)へ

目指せ徹子様♪

wさんはとてもやわらかな雰囲気で、それでいて聡明に世の中を捉えてらっしゃって会話のテンポも心地よく、穏やかな時間はすぐに過ぎ去りました😊☕

お着物のお手入れ事情や、お直し事情、古民家での小唄の活動、ことり催事での着物仲間のお買い物が参考になるとか、気になる伝統工芸は皆で見学に行っちゃうとか、着物女子会での交流に興味津々💕

コロナ事情で先の読めない世の中ですが、それでもどう過ごしても等しく時は流れる。

かけがえのない時。
どんな風に紡いでいくかは自分次第✨

自分がコロナ媒介者にならない様に注意を払いながら、それでも心地良い仲間と美しい時を過ごしたいものです🌹

beforeコロナの世界はもぅきっと無いから、新たな社会のなかでどう過ごすか。
ですねー🤔

などと有意義な世間話しをさせて頂きました✨
また遊んでねーヽ(´∀`●)💕

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。