高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

細々モノは内扉に吊るす

2020-05-31 01:19:28 | お手入れや工夫アレコレ
コロナお籠りで身近なものに気配りができるようになったことりちゃん♪

近年稀にみる動きでキッチンを整えている。
(o゚Д゚)

先日はカトラリーの整頓をアップしましたが、他にもシンク下の収納や乾物や床下収納、食品庫や高い扉の中も整理しました。

古いものは奥地へ追い込まれ、そして忘れ去られた遺物を色々と発掘。
子供達の成長に伴ってもう使わないものがけっこうありました。

玄関の物置からも、2階の納戸からもワッサワサ出てきた!
(@ ̄□ ̄@;)!!

いる、いらないを選別したら2度と荒地に戻さぬ様に工夫が。

ものの置場所を明確に分けてキッチンでは扉の内側も収納ペースにする事に♪


↓こちらには最近流行りの泡タイプの食器用洗剤も。


お嬢が何かの景品で貰ってきてくれたのだが、おもむろに使ってみると、ゆで卵をカットするやつや水筒や小瓶のボトルなど洗い辛いものに大活躍!




でかした!お嬢よ(人´ з`*)♪

テレビで時々、汚部屋を掃除する番組があり
(なぜそうなる!)
などと心で叫んでおりましたが、納戸や物置をヒーヒーいいなが片付け
(人のこと とやかく言えんやん!)
と思ったり、過去の猛烈に忙しかった時期の自分を愛しんでみたり。

ものの選別や整理整頓をしていると心がスッキリとするのを感じました😚✨

コンマリかよー( *´艸`)✨

まぁとにかく、家族の中で誰よりもことりの私物が多い!
いま流行りのミニマム生活や改造車で生活とかム~リ~💕

自宅の半分と茶房とが必要よー。
(●´∀`●)エヘヘ~♪

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



祖母の博多夏帯*染み直し/コーデ遊び

2020-05-28 18:33:09 | お手入れや工夫アレコレ
ブログランキングへ参加してます。
応援頂けると嬉しいです😃

↓クリック後に再度 ことりブログをポチするとカウントされます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大正生まれの祖母からのお譲り、博多名古屋の沙献上✨
夏の装いのコーディネートを楽しんでみました😚


博多帯は通年かまわないとしたものなので、沙などの夏帯でなくてもコーディネートを楽しんでますが、年々気温の上がる昨今です。
少しでも軽やかにいきたいなぁ。

でもこのお祖母ちゃんの夏帯、たれ先に染みが。


これを眺めながら色々と考えていたんです。
・プロに染み抜きにだす?
(高いよなぁ~)
・たれ先を全部ほどいて縫い上げる?
(縫い代が果てしなく長いなぁ~)
・気付いてないフリする?
(いやいや~落ち着かんわぁ)
眺めては思いを巡らせてしまいこむ!
を繰り返して数年。

(・・)そうだ💕
たれ先を入れ込んでしまえー♪


おぉー♪
違和感なし♪
ここをまつるぐらいならば苦にならぬ♪


あらぁ~初夏の風を感じるわぁ~💕
(人´ з`*)♪
お着物、右側は近江縮みで左側は小千谷縮み、それぞれ綿麻素材です。


帯に織り込まれた伝統的な博多献上柄、左から
・中子持縞
・華皿
・両子持縞
・独鈷

↓込められた意味は


↓詳細は
鎌倉時代より800年近く、人々に愛され続けてきた博多帯て本当に凄いです!

献上品であったために献上柄なのか♪
縞模様に込められた意味合いなどは、親族間で受け継がれるものとして感慨深いものがある♪

西南戦争 日清戦争 大政奉還 世界大戦 震災など 激動の歴史の中、残り続けるものて本物だからなのだ。

一つのモノで今日も妄想が止まらない、幸せなことりでした(笑)
( *´艸`)✨

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



緋牡丹お竜てご存知?

2020-05-27 11:24:54 | きもの遊び
先日の十姉妹さんとの女子会で

こ「ねね、緋牡丹お竜てフレーズ耳にされた事あります?」


十「んん~聞いた事ないですねー。」

こ「それはそうよねぇ。十姉妹さんはことりよりも一回り年下ですし、しかもことりが生まれる前の作品ですし。Amazonプライムで昔の時代劇をたまに観るのですが、かつてヒットしたものらしくて結構シリーズがあるんです。」

十「いつ頃の時代のものなのですか?」

こ「戦後?かなぁ。」

十( *´艸`)アハハ✨

こ「時代劇の中の衣装や暮らしの古道具などを見るのが好きでね、緋牡丹お竜さんは九州は博多のヤクザの女親分なの。だから博多半幅帯を常にきめてるんだけどね、吉弥結びにお枕入れて ふっくらと粋に上品に結んでて目が釘付けでした💕それにね、主役の富司純子さんの可憐な美しさといったら!」



十「昔の女優さんてこったメイクでもないのにとびきり美しいですものね。」

こ「そうなの!内面からの美しさなのかしら?ヤクザの女親分の役だから帯を斜めに結んだり少し襟元も開け気味なのだけど小物が上品だったり、粋だけれど上品なんです♪」


こ「それでね、その吉弥結び真似してみたのだけれど後ろで結んだから難しくて、一朝一夕にはいかないです。」


↑緋牡丹お竜さんの吉弥結びはもう少し縦に長いのだけど、なのにバランスもバッチリ美しくて✨

こ「YouTubeで中世の女性がドレスに着替える動画がアップされてるんです。貴族の敷地の片隅に住むメイドさんが朝起きて自信の身だしなみを整えて主人のお着付け手伝うように仕立てられてて。」

十「まぁ♪そんな楽しそうな動画が?」

こ「はぃ✨それでね、結論!昔の時代の人達は衣装は人に着せて貰う、もしくは家族で手伝い合うものだったのでゎと。そんなでもない身分の武家や商家の家にも必ずお手伝いさんが登場しますし、それなりの装いをする時は人の手が入るものなのでゎと。お武家さんの奥方の袋帯のお文庫さん結びは一人じゃムリだし。お竜さんの吉弥結びは着付け師さんだし、インドからパキスタンが独立した時に赴任したイギリス提督は、公式衣装を着用するのに2人のインド人のお世話係と15分を目標にトレーニングしたらしいの(笑)」

十「まぁ、大変( *´艸`) その映画も楽しそうですわね✨ あぁそれで今日は吉弥結びにお枕が入ってらっしゃるんですね✨」

こ「(*´σー`)エヘヘそうなんです♪」


お手伝いさんはムリだから工夫して鍛練して、いつか美しくふっくらした吉弥結びできる様になりたいなぁ💕

こ「それから今日は暑いし、気のおけない方との女子会ですから、どこまでゆるく普段着物を着られるかという事で、襟芯も帯板も足袋も肌襦袢も省いてみました♪」




十「お襦袢は嘘つき?」

こ「はい♪半襟付けたまま、気軽に洗濯機でまわせますからね♪お襦袢のバチ襟の形が和裁士の先生にお仕立てしてもらったのとは感じがちがうのですが、ちょっと細工してます♪」

十「帯締めは夏物なんですか?ピンクでも白っぽいところが多くて涼やかですね✨」


こ「これほら、友子女将がご自身のお誕生月だからと ありえないオネダンデ出されてたゆうびさんの♪帯締めは通年やけどこれは爽やかな季節に尚いいですよね😚」

十「あぁ♪噂のやつですね( *´艸`)もぅ友子さん✨ ところで二枚歯の下駄の履き心地はいかがですか?」

こ「下駄はやっぱり舟形が一番楽です♪二枚歯は歩かない日に。ことりの場合は下駄はすぐに欠けてしまうのでこれとかはメルカリで未使用中古品てことで500円程だったと思います😊」



とめどなく~とめどなく~展開する着物と暮らしの談義~💕

数日後、十姉妹さんからラインが✨

十「BSでちょうど放送が♪ 博多半幅で割と大きめの吉弥結びしてましたねー✨
チラリと見える赤の襦袢と帯揚げにもドキッとしました♪面白かったです 。」

とのことでした(*´∀`*)

興味のある物事を人と共有して楽しめるというのは幸せですねー💕


<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


バナナケーキを冷凍して備える♪

2020-05-26 17:44:07 | お手入れや工夫アレコレ
保存食について以前よりもよく考えるようになりました。

物置を整理していたら10年前に賞味期限の切れた缶詰乾パンが出てきまして、そこで初めて開封して中身を食べてみたのです。
10年前に賞味期限が切れていても流石はあの定番の缶詰乾パン!
味にも食感にも問題がありません。
息子と一緒に一つづつ口にしたのですが、健康に問題がある感じもなく。

まぁでも、普段に楽しむ食品ではないです。
好んで食べる味ではない。

けれど、その乾パン缶詰の中に一緒に入っていた氷砂糖、これは優しい甘さで飴にも調味料にもなるし長いこと口の中で溶けないし保存期間の長さから、きっと被災時の優秀食品なのだなと実感しました。
調べると氷砂糖は唾液の促進を促すらしく免疫力の面でも良いですよね。

そして思いました。
ことりは山登りが趣味で宿泊を伴いながら長距離移動もするのですが、【食事】が心身のパフォーマンスにとても影響がある事を過酷な状況では余計に実感するのです。

夏場冬場の過酷な登山ではそれは顕著で、水分は勿論ですが栄養の何かが不足していて頭痛、痙攣、ひきつり、悪寒などを引き起こしたり、動けなくなる事があります。

そこで8時間ほど歩く様な日は朝6~7時頃に出発する前に胃の中に何を入れておくか考えますし、朝10時の中間食ではアミノ酸系のゼリーと塩分糖分のお菓子を摂ります。

お昼はたんぱく質と炭水化物を中心にミネラル食物繊維を心がけ心も満たされるものを。

真夏の長距離だともう一回ぐらいアミノ酸系ゼリー摂ります。

登山では下山時の事故が多いんです。
急勾配だと下山のほうが負担が大きいですし後半戦なので集中力も落ちてます。

体力的にも集中力的にも【行動食】というのを戦略的に摂る事が、登山というスポーツには重要になります。
事前にどれだけ準備するかですね。

これは災害などの有事と共通していますので、ことりには実感として分かるのです。

そこで!
前置きながーーー( *´艸`)

『思考
普段食べていて美味しい!と思うものを長期保存したい。
そしてそれを時々 楽しみながら食べたい♪
そしてまた作って備蓄すれば良い✨

『行動』
バナナのパウンドケーキ作りました💕


これを冷凍しておけば、そもそも焼菓子ですので自然解凍した後も日持ちします♪

それに卵と たっぷりのバナナが入ってますしマーガリンではなくてバターですので体への負担も少ないです。

参考にさせて頂いたレシピはこちらです✨

これが本当に美味しかった!
自画自賛よ~(*>∇<)ノ

今まで食べたバナナケーキの中で一番美味しかった♪
ちなみに上記レシピに、ほんのすこしリキュールとバニラエッセンスを足しました。

上記レシピの倍の分量で作ったので表面が焼けてから160度に温度を落とし10分、更に余熱で15分程 庫内に置いて中に火を通しました。





作る手間といったらホットケーキとそんなに変わりません。
オーブンが無ければ弱火でじっくりフライパンで焼いても良いと思います。

これをまとめて作り置きし冷凍し、時々おやつや朝食で美味しく食べようと思います😊

材料費はパウンドケーキ型一つで300円程ではないかと思います。
バナナは熟れて安くなったやつで良いので♪

栄養面を考えるとドライフルーツやナッツなど色々と想像が膨らみますね✨
一石二鳥でなんだか楽しいです😚


<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



今日の着物談義は半幅帯の作り方♪

2020-05-25 23:56:05 | きもの遊び
インドネシアやマレーシアなどのアジアンバティっクを使って半幅帯を作りたいなぁ。
なんて兼ねてよりおっしゃっていた十姉妹さん😚

ついに♪
機が熟したご様子( *´艸`)✨

「ことりさ~ん♪ミシンもバティっクも揃いました~。こんどお話しお伺いできますか~?」

はぁい(*>∇<)ノ💕
という事で女子会です☕

凄く目がいくなぁー
帯に目がいくのです。
こ「あ♪その帯、京都丹後の藤布(ふじふ)の名古屋帯ですね✨」

お互いに座っていてチラっと見えるだけなのに好きな雰囲気だし、存在感がありましてそこに目が💕

十「はぃ~♪とても軽くて涼しいです✨」


お着物は水面に鮎かな?お魚が泳いでいて涼やかですね♪
綿麻とおみうけ。


お枕が不要の角だしは初夏の装いに軽やかです✨


差し色にターコイズカラーは良いですねぇ♪

帯の染色が銀鼠色と銀鼠がかった紺色で本当に素敵💕


十「大丸の京都展で藤布の帯をみてきたんです♪素敵でした✨」
そんなふうにお伺いしたのは昨年の春頃。
そして今年の2月の蘭展で十姉妹さんとご一緒した時に、今年も大丸の京都展にいらしてるんですよ。
こ「それはそれは是非学びに~♪」

そして↓以下の様なお話を✨

植物のもつパワーなのか職人さんの気概なのか、展示されているものはどれも本当に素敵で!
(*´ェ`*)💕

そんな素敵な帯をサラリと着こなされてる女性をみると何だかとても気持ちが上がります😚

ええもんゎええですわぁ(人´ з`*)♪

お昼ご飯はぬいて!贅沢なスイーツタイムをマッタリと堪能です✨


十姉妹さんがお持ちくださったマカロンは、口に入れるとアールグレイかしら?
紅茶のとても華やかな香りがお口にひろがりました✨
中はしっとり外はサクッとしていて🌸

十「とても綺麗な女性が作られてるの♪美人さんでお料理も上手くて。フフッ✨私は食べる専門です♪」
なんて十姉妹さんイタズラに笑われていました✨


お求めになられたバティっクを見せてくださったのですが写真を撮るのを忘れてしまいました。

↓こんな雰囲気です♪


雑誌を見ながら十姉妹さんのバティっク帯にしたらこんな感じになりますねぇ♪

あら?
こんな感じの阿波しじらのお着物お持ちだし、ターコイズの帯揚げもお持ち♪

まんまこのコーデたのしめますねぇ。
( *´艸`)💕

十「あら、ほんとですねぇ✨」

という事で、和裁士の小野先生から教えて頂いた半幅帯の仕立て方の説明を身振り手振りで♪

↓こちらは ことり自作のインドネシアバティっクの半幅帯です。
手元にあった名古屋帯の帯芯を丁度半分に裂いて、それを型紙に布に印を付けて仕立てました。
長さは4メートルです。


十「ことりさん、和裁同好会はそろそろですか?」

こ「そぉですねぇ♪そろそろお構い無い方で再開ですかねぇ✨」

のんびりのんびりしている ことりに心地よく刺激をくださる十姉妹さんでした💕

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。