高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

麻の葉柄の近江縮み💕

2017-08-31 23:40:49 | きもの遊び
着付け教室で知人に近江縮みて何処のお着物?

と聞かれて答えられず(TдT)
帰ってから調べる🔍👓
滋賀県の特産品ですね♪



綿30%麻70%なのにシャリ感がしっかりあってとても涼しい!
流石に人気のお着物やなぁと思いました。
世間に指示されているものに大概ハズレ無し(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)



帯は黒木織物さんの博多半幅4メートル長尺です。
結び方は半幅の角だしです。

黒木織物さんの博多帯はこれと名古屋と二本持ってるんですが、パターンや色の組み合わせがとてもモダン!
もちろん織の技術も確か♪

博多と言っても織元さんによって様々な出来があります。

有名なところでは大倉織物の誠之輔!
美術品の様なものがあり、一つのパターンで数本と限られて作られます。

上品な色柄で人気なのが西村織物さんといったところでしょうか?

凄く詳しくはないのですが、以上の三つの織元さんは素人の私でもよく名前を拝見致します。

昭和に入ってから夏用の博多帯が生産販売されるようになりましたが、基本博多は通年使用が可能♪

綿麻の夏着物に博多半幅なんてどちらもヘビーローテーションの王道❗
とことん使いきる予感(人´3`*)~♪

洗張り着物端切れでチュニック♪

2017-08-30 13:58:36 | 私はクリエイター(笑)
知人から着物の端切れを頂きました🎵

着物の後見頃程の分量です。
ポリだからガンガン洗えるなと考えた私、チュニックにしてみる🎵



子供の頃の家庭科程の腕しかない私ですが、とても簡単!
キレ4枚を四角く組み合わせ、脇、前中心、後中心と縫い、襟元を頭が入る程度にVに二折にしまつる。
着物の反物の端は綺麗に処理されているので、ロックがけも必要なし!



ペンダントヘッドは帯留めをチョーカーに通したもの♪



篭バックの巾着におそろの布を利用したら、余す事なく布を使いきりました💕

スッキリ😍

大胆棒縞の阿波しじら織

2017-08-29 15:48:26 | きもの遊び
徳島県の特産品、阿波しじら織です。



この日はお友達と母とでお着物ランチへ出掛けました🎵





お友達は憧れの白大島ですd(>ω<。)



ランチの後で高知大神宮へお詣りに伺いました🎵



神様のちゃんと宿る神社の中は、清清しいですね😃

艱難辛苦ありますが、生きて尊い経験をさせて頂ける事へ感謝を捧げます。

傍らに天照大神様の眷属神でらっしゃるお稲荷さんがあります。
お米の神様ですから、日々食べることに困らない事へ感謝を捧げます。

健康だからお詣りできる。
幸せです(*´∀`*)

短い羽織からのリメイクワンピ

2017-08-28 22:54:56 | 私はクリエイター(笑)
これも詰め放題のお着物でゲットした
短い羽織からのリメイクワンピです😁



手には黒いライダーズジャケットをもっているのですが、絶妙な甘辛Mixだと自画自讃しておりました❤

ですが、悲しいお知らせ。
生地が古すぎて劣化しておりましたので、数回着用しただけで布が裂けてしまいました(TдT)

和裁士の先生が、布の端を少し濡らしてみて紙を裂く様にやって、ちょっとの力で裂ける様ではもう生地が劣化してる状態やからお直しはせんほうが良いよと言われていたのを思い出しました。

80円ほどでゲットした羽織でしたし、どんなサイズ感のものができるのか、またどうしてものかないおシワをどうすれば良いのかヒントも得られましたし、まぁいっかぁ☺

楽しませて頂きました🎵

白大島が嫁ぐ日💕

2017-08-26 14:47:37 | ことりの巣の中
スラッと美人さんが白大島を羽織ってらしたら、まるで白無垢😍

ほんとに美しかったです。









身長が168㎝で裄が69㎝の方なので、リサイクル品は難しいのですが、いけました❤
ご縁ですね(*`・ω・)

しつけの付いた使用感の無いお着物、これからは沢山出番のある事と思います♪

どの様な帯と合わされるのかしら?
秋が楽しみです😍