高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

最高の休日

2024-03-30 16:27:26 | 暮らしを彩るもの
只今海辺のデッキでゴロンとなって読書中💕


家ではこんなのも同時進行で愛読中〜


夕方からお友達と焚火会という名の宴(笑)
利害関係の無い大人の友達と時々集まって他愛も無い会話や近況報告をし合うのが大好き。

お酒を呑んで焚き火を囲んでそのまま車泊するていうスタイルが高知では密かに人気。
手軽で気軽なアウトドア。
それができる浜辺は金曜の夕方辺りからファミリー層と入れ替わりで人が集まる。

気合の入ったバーベキューというのでは無くて家にあるものをメーンに食料を整える。
今日はジャガイモを洗ってホイルに巻き、生卵を6個、非常食のイワシのオイルサーディン缶、ナッツ類、自家製梅酒とコーヒー豆、何時も焼いてある食パンと調味料類。
それから途中の道の駅で文旦、原木椎茸、ウイロウ、バナナケーキ、おはぎを買いました。
余ったものは持ち帰ったら日常食に。

味付けはシンプルにオリーブオイルや塩やハーブやごま油や醤油や柚子で色々な食材が好みの酒のあてになる♪

日常生活を身近な外で仲間と過ごすだけでちょっとした旅にでも出掛けたようでお得◎

良き良き〜(*˘︶˘*).。.:*♡



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
※建物2階のSORAホームさんが目印

【着付け教室のご案内】
■料金:・90分〜120分2,000円
初回は120分のお時間を頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

■駐車場は建物の真中の柱から南側2台

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com


アラフィフ女の独り言

2024-03-29 12:49:46 | 暮らしを彩るもの
曲げわっぱのお弁当箱て少しお高い。
けれど不動の人気を誇るには見た目だけじゃない何かがあるハズ!
と三十代の頃から思っていました。

3年前頃か木工芸品の豊かな地、鹿児島へ旅をした時に屋久杉を使ったベラボーなお値段の家具や日用雑貨を観て完全に感覚がおかしくなっていたので曲げわっぱのお弁当箱がお手頃に見えた!
脳て騙されやすい(笑)

たまぁに使っていたぐらいじゃそんなに良さが分かりませんでしたが、ここ最近お仕事の時は必ずお弁当を作っていくようになりホンマに良い!て感じるようになりました✨



食洗機で洗うと割れそうなので帰宅後にすぐ洗うのですが、お湯と指先でほぼキレイになります。
自然のコーティングと抗菌作用がができてるしなんだか心がほっこり。
心も身体も大満足のお弁当ライフを送っています♪

これがきっかけでお手入れが面倒だと遠ざけていた自然素材のまな板を使ってみたらやっぱりホッコリ。
それで色々とキッチン用品見直してます。

ガラッと独り言が変わりまして、下のお写真コレ何の植物でしょう?



多分腐るんだけど再生させて遊んでみているところ(笑)
でも真上から見たらなんか綺麗て思っちゃってパシャリ。

淵の欠けたトビカンナの小鹿田焼のカップ。
だけどお気に入りで捨てられない。


暮らしの民芸を取り入れてみようとお気に入りを探して手にしたのに欠けてしまった。
同じコーヒーでもカップの口広とすぼまったものとで風味が変わるとかで欲しくて。
芸術品というのはうやうやしく扱って眺めて楽しむような物ですが、暮らしの中に取り入れるというのが好き。

古い老舗の食器屋さんや古物のお店なんか覗くと個性豊かで手間暇かけた日用雑貨を目にします。
ただの透明のグラスもシンプルなのに何か違うなぁと眺めていたら老舗の食器屋のご店主さんが
「それクリスタルグラスなんですよ、今はもう廃業してしまった製作所のものですが普段遣いのものもちょっと良いのを作っていました。」

そんなやり取りの中で時代の流れやら色々と想いつつ、売れ残って不揃いに売られているものを不揃いを楽しみつつ買い揃えたものを暮らしに取り入れてます。

思えば家に集まってくる品物の数々はワタシそのものなのかもしれませんね✨

…………………それで上の植物の切れっ端は何なのか?
答え→ほうれん草です☆

クレソンやバジルはあの手で沢山再生したんですよ(笑)


追伸
きもの着てるんですけどね、歳なのか?写真を撮るのさえ面倒に(笑)



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
※建物2階のSORAホームさんが目印

【着付け教室のご案内】
■料金:・90分〜120分2,000円
初回は120分のお時間を頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

■駐車場は建物の真中の柱から南側2台

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com


春のヨモギでお茶作り

2024-03-24 19:32:18 | 暮らしを彩るもの
先週にソロソロか!?と浮足立ち(笑)
筆山でヨモギを摘んできましたので乾燥させて今年の分のお茶を作りました♪

他のお茶も楽しみますのでこれで1年分です。
スーパーの中ぐらいのサイズにいっぱい摘んできて乾燥させるとこんな感じです。
乾燥させる前はお写真のザル3つ分に盛り盛りありましたよ。

こちらは去年のものをルイボスティーとブレンドしてます。
3〜4回は煎じ直すよ〜。



ヨモギ茶は身体がダル重いなぁなんだか身体が滞ってるなぁと感じた時に数日続けて飲みます。
入浴後にヨガやストレッチなどしながら頂くと身体が軽くなります。

ヨモギは古くから東洋でも西洋でも浄血や造血も含めて万能薬のハーブとして重宝されてきたらしいのです。

3年前にそれを知ってネットで徳島産のものを購入して飲んでいたのですが、登山中にその辺に在るやん!てなりまして(笑)
特に春先のものが良いらしくここ近年は身近な筆山から恵んで頂いています。

なるべく穂先の柔らかい部分を持ち帰ったら流水でよく洗い、大きなボウルに水を張りティースプーン一杯程の重曹を入れて20〜30分置き、それから絞ってザルにあけてネットを被せて一日天日干し、それから室内で数日間しっかりと乾燥するまで様子を見ます。

瓶に入れて保管した一年前のものをまだ飲んでいますが美味しく頂いています。

徳島産だから高知産だからという訳では無くて、手積みで春先の柔らかい部分を丁寧に採ってきますので市販のものよりも断然風味豊かで美味しいです。

これが3月末のことりの年中行事なんです☺
今日もレッスンの前に飲みたくなったので生徒さんとご一緒しました。
感想は香草が好きなのでこれ好きです〜💕とのこと。
確かパクチーも好きだと仰れてました。
ことりはパクチーとセロリは苦手なんですけどね。食べれるけどね^^;

でももぉ気持ちは5月の梅へ行ってますよ〜(笑)
やっぱり今年はウメボシだけじゃなくて梅ジュースも沢山作ろうと思います。
夏場に炭酸で割ると最高のクエン酸ドリンクになりますからね(*˘︶˘*).。.:*♡

ムフフ٩(♡ε♡ )۶


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
※建物2階のSORAホームさんが目印

【着付け教室のご案内】
■料金:・90分〜120分2,000円
初回は120分のお時間を頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

■駐車場は建物の真中の柱から南側2台

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com


リビングに火のある暮らし

2024-03-20 14:09:54 | 暮らしを彩るもの
そろそろストーブの活躍も終わりの時期か?
と思いつつ、寒の戻りにアッサリと負けて毎日火を灯すこの頃。

リビングに火が灯っていると心が癒やされるというのもあるのだけれど、暖をとる以外にも何かと役立っているからというのもある♪

例えば土鍋でご飯を炊くのは35分。
そのついでに冷凍肉解凍したりとどんどん可能性が拡がっている☆


ストーブの上に鋳物の鍋を置けばそこはもう窯✨
鍋底に網を敷いてサツマイモやじゃがいもや肉や魚を入れておけば一品出来上がります。
我が家の鋳物の鍋は蓋に穴が空いてないので煙も気になりません。

最近のマイブームは酒と塩をしておいた魚を放りこんでおいて蒸し焼き?あがったらオリーブオイルと追い塩と柚をかけて食べる事。

弱火でじっくりと食材に火を入れたらなんでもふっくらと優しく仕上がるんですよ💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
※建物2階のSORAホームさんが目印

【着付け教室のご案内】
■料金:・90分〜120分2,000円
初回は120分のお時間を頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

■駐車場は建物の真中の柱から南側2台

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com


おつとめ品でイチゴジャム♪

2024-03-08 13:07:07 | 暮らしを彩るもの
3月になると何時もは高級でなかなか手の出ないイチゴのおつとめ品が出ます♪

先日あまおうの大きさも立派なものが1パック200円でありまして!
さっそく買いだめしてジャムを作ることにしました。
クックパッドを確認するのも面倒くさくだいたいこういうことだろぉ〜と適当に火にかけてみたら簡単にできました💕
仕上げに高知産の柚子をタラリ。

そして渾身のブランチタイム!


コーヒーはカルディのPremiumブレンド挽きたて、食パンは北海道のゆめちからで自家製、バターの代わりにオリーブオイルと海洋深層水の塩をふって北海道小豆のあんこを添えてイチゴジャムをどばっと♪

おもむろに一口二口と噛み締めてコーヒーをこくり。
脳内で幸せホルモンが溢れ出し滝のように降ってきました〜(笑)

1パックでお写真の量のジャム2回分できました。

少しお話し変わりますが、先日巨大なカブを頂きまして、あの手この手で食べたのですが、酢漬けのピクルスがとても美味しかったです♪
瓶の中にスティック状のカブをパンパンに詰めて合わせ酢を入れてイリコと塩昆布と唐辛子を突っ込んで冷蔵庫に保管。
翌日には出汁の効いた日本人向けのピクルスが☺
長期保管出来ますしお弁当の副菜にもgood

一手間で日常にささやかな幸せを添えて楽しんでます。



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
※建物2階のSORAホームさんが目印

【着付け教室のご案内】
■料金:・90分〜120分2,000円
初回は120分のお時間を頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

■駐車場は建物の真中の柱から南側2台

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com