高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

人の手仕事ものに関心を示しだしたお嬢

2022-09-29 13:06:49 | 暮らしを彩るもの
いま大学4年生の我がお嬢。
最近いろいろな変化を見せてくる。

スタバやドトールでカフェラテのようなものは飲んでいたけれどブラックコーヒーはただ苦いと、そう言っていたのにある日突然
「コーヒーの淹れ方を教えて〜♪」
と言ってきまして、
・豆は14グラムで〜
・ハンドミルは一定の速度で回して〜
・ペーパーフィルターはこうやって折って〜
・熱湯を使うと豆が火傷して〜
・蒸らしは中心にお湯を注いで20〜40秒で〜
・中心から空気を入れるように注ぎますよ〜
と教えましたらハマってしまってそれ以来毎日ゴリゴリやっております😂

煎りたてのお豆を買ってくるとことりより先に開封の儀式を楽しみさっさと堪能してる!
要領のいい小猿感が凄い〜(笑)

そして最近《しつこく》ことりの柿渋染バッグを褒めてくる。


ことり「いやいやお気に入りですから貸しませんよ。」キッパリ

そう言いつつ和柄で男性的なクールな感じがこの子は好きなんやなぁと思いまして

ことり「お嬢よ、・印伝・柿渋染・大島紬・バッグ・信玄袋なんかで検索してみて。」
そしてサクサクやったあと叫んだ、コレ好き〜💕
そう言って見せてくれたのが男性用の印伝の信玄袋。
でも価格が1万円程だったので学生さんにしてはちょっとお高めですね〜と言うとそうですね〜と言って検索し直し購入したのが大島紬の巾着でした☆


ちょっとお婆ちゃんの持ち物みたいですが女子大生が今時のファッションに合わせて然りげ無く持ってると何故か素敵なんですよ(笑)
メルカリで送料込みで2,000円だった様です。

キャンパスで持ち歩いてるとお友達にも私もそんなの好き💕て言われたそうですよ。

ハッキリと断言は出来ないけれど、きっとそれ大島紬の中でも良いものよ。
奄美大島で途方も無い時間と技術で作られたもので泥染めだと思うの。
確か龍郷柄ていう特別なやつじゃないかなぁ〜。


そんなふうにお嬢に言うと、私って見る目があるのね〜♪と喜んでおりました☺
微笑ましいなぁ〜と思いましたよ✨

人の手と心が手間暇かけた本物に触れて何かを感じ取るという感性が育ってきたのだなぁと。
それで微笑ましく思ったのだと思います。

分かりやすい高級ブランドを身につけて満たされるというのとは種類が違いまして、人の手を通して作られた本物を無理なく感じて欲しいなぁと思っていまして。

ことりが大切にしている伝統工芸の手仕事品、もしもお嬢がそういった物に関心が持てなかったら他の人に差し上げようと思ってました。
それらの良さを理解して愛くしんで下さる方に。
でも本当はお嬢に母を感じながら愛用して貰うのが一番嬉しいもの。
だから少しずつ感性が成長している様を観て嬉しく思っているのです😚

大島紬龍郷について

「大島紬の歴史を辿る」~龍郷柄・秋名柄・西郷柄~|和織物語

「紬」の中で東西の横綱と言われる「結城紬」と「大島紬」。 シュッシュという心地良い衣擦れの音と軽快な裾裁き。 着物でありながらスーツ感覚で着られ、雨に強く、皺にも...

銀座もとじオンラインショップ




☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


お気に入りの京都ゆうびの帯締め

2022-09-28 12:32:39 | きもの遊び
欲しいなぁて思ってたカラーの帯締めと出会ってしまったので即決で求めた京都ゆうびさんの帯締め💕


Five coloredの友子女将のところでご縁を😚

呉服みに行ってました♪ - 高知☆きもの遊び茶房ことり

Fivecoloredの友子女将が定期的に開催してくださる着物サロンがございまして友人と一緒に学びにお伺いしました🐤🐤💕きものかたり友子女将のブログ↓ht...

goo blog


さっそくウキウキとしながらコーディネートしてみました♪


京都ゆうびさんの帯締めはいくつか持ってますので締め心地が良いのは最初から解ってた😊
呼吸に沿うような締め心地でいて緩まない♪
なので着崩れないし苦しくないのです✨
満足❤

まだまだ暑いなぁと思いつつも単衣のお着物に染帯の名古屋帯を合わせました。
だいぶ短い髪の毛で編み込みもなんとか(汗)


単衣着物)
・結城紬 無着色、無脱色の蚕色
 中西呉服店
名古屋帯)
・染め帯 作家名失念 
 中西呉服店
帯締め)
・京都ゆうび 僅かにラメ入りセミフォーマルからカジュアルまで
 Five colored/キモノカタリ早蕨
帯揚げ) 
・衿秀 丹後ちりめん 
 メルカリ auchon


2色使いの帯締めや帯揚げてどんなふうに色を配するかでコーディネートの雰囲気が変わります。
帯揚げだと左右の色を変えたり中間の暈し部分を出したり♪

今回の2色使いの帯締めを使うのは初めてでターコイズブルーを上に持ってきたかったのですが思惑通りにならずでした(汗)
一周目胴に巻いた時に黄色を上にすれば結んで返した時にターコイズブルーが上になるんだなぁて。
気付いたけれど面倒でそのままに😅(笑)
次回から。


定期的な癒しの一時、夜の茶話会で手作り焼き菓子頂きました💕



羅漢果煮の栗が入ったきび砂糖の焼き菓子☆
なんたる女子力か〜(⁠✿⁠ ⁠♡⁠‿⁠♡⁠)
ほれてまうやろー!!

ハマってしまったハルノcoffeeのキンタロウブレンドと一緒に、たおやかな大人女子トーク✨
贅沢でエレガントなお時間でした♪

そんな贅沢な一時を皆で過ごしたいから、そろそろ和裁同好会を復活させたいなぁなんて考え始めてます。

☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


抗アレルギー薬を2ヶ月近く止めてみた結果

2022-09-27 14:40:49 | 何でもないこと
ツイッターで健康に関するお料理や家庭菜園なんかの情報を眺めていたら薬害についての呟きが目に止まりました。

あぁ、薬って怖いんやなぁて思いましてアトピーの薬について調べてみたんです。
ことりは中学生の頃にアトピーが悪化しまして、ホルモンのバランスや生活や精神的な事も含めて複合的な要因だったと思います。
まぁまぁ悲惨な感じでした。
でも幸いな事に大人になるに従って病院へ通う程ではなくなりました。

けれど30才を過ぎる頃からオーバーワーク気味になり立ち止まる事が出来なかったので40才を過ぎる頃には身体がボロボロに(汗)
そして再びアトピーも悲惨な感じになりました。
(⁠ب⁠_⁠ب⁠)もうムリ。
と生活を大きく変えたのです。

そこから地元で人気の皮膚科に通いましてステロイドのお注射を打ったりアレルギー薬を処方して貰ったり。
4〜5年通いまして、最近では病院へは月に一度訪れていました。

その間、食事の改善・ノンストレス生活・運動と努力もしていましたので病院に依存しない生き方をしたいなぁと思いつつ薬害について調べたのです。

2つある腎臓の上に脾臓というのがあって、そこから抗アレルギーホルモンが分泌されてるらしい。
ということは抗アレルギー剤を常用すると本来自分が持ってるこの機能を止めてしまうのかぁ!と思いました。

そしてステロイドの副作用、
・肥満
・アレルギー反応
・大腿骨の頭骨の壊死
・その他色々〜(⁠~⁠_⁠~⁠;⁠)
※注意、塗り薬を僅かに塗るぐらいではあまり心配は無いと思います。
私は注射していたので!

こりゃアカン!思い当たる事が多々ある。
40代を過ぎた頃に急激に太ったのは中年太りと決めつけていた。
そして最近は激しい運動をすると骨盤が痛くてこれも年老いたせいだとばかり。
病院の処方箋の副作用の欄にこんなこと書いて無かったし先生も何も言わなかった。

ということで8月に思い切って全て止めてみたのです。
薬で止めていた毒が汗もと一緒に一気に身体に拡がりました(泣)
でもステロイドは絶対に止めると決めたのでこんな対策を取りましたよ☆

福島で被爆された方の解毒方法の情報を参考に。

①浴槽に半身浴程度の水を張り、塩化マグネシウムと重曹を入れて一日に何度か浸かりました。


浴槽に対して一掴みということで、半身浴でしたので一つまみ強入れました。
10キロ3,000円程でネットで。


自分の中ではナトリウムを除いた海水浴のつもり。
塩化マグネシウム水に浸かると何故か全身の激しい痒みが治まるんです。
痒い所が熱を持っていたので良いクールダウンでした。
今年の夏は暑かったので娘も気持ちいいと入っていたようです😊
一緒に身体の解毒。

②クエン酸と重曹水が良いと言うことでオリジナルでコップにリンゴ酢(クエン酸)を5ミリ程入れて重曹を耳かき大盛り1程、それを炭酸で割って一日に2杯。
身体の解毒と弱アルカリに。


③梅干しを一日に1個。身体を弱アルカリに。


④脾臓から自然に分泌される抗アレルギーホルモンが弱ってるから補うつもりで、抗アレルギー作用のあるカモミールティー



⑤同じく抗アレルギー作用と浄血効果のあるよもぎ茶


⑥加工食品を極力避けて健康的な食事






⑦重曹クエン酸でシャンプー・リンス

この夏は全力で自然免疫力を上げる事に専念したのですが、開始から2週間辺りが本当に辛かったです(泣)
泣きそうなぐらい辛くて思い直しました。
一気に焦らずに弱いアレルギー薬を時々は良いのでは?と。
人にお会いする時に少しは整えておかないと辛いですしね。
そこで↓


穏やかなアレルギー薬だと聞いているこちらのビラノアを半分に割って小瓶に入れて本当に辛い時だけ飲むように。
飲んでびっくりしたのですがたった半錠で驚く程の効果があるんです。
少量でも薬の効きやすい身体になっていると嬉しくなりました。

痒みの強い部分にはタイガーバームやキンカンの刺激で対処し、目が痒い時には目薬とハッカを入れた化粧水スプレーでなんとかなっています。

そして2ヶ月近く経った今、『勝利を確信しています!』(笑)
新たに湿疹が出る事も少なくなり痒くて夜中に目覚める事もなくなりました。

ヤッター!薬が要らなくなった!
数年服用してしまっまたけれどダメだと気付く事ができて良かった♪

山へ散策へ行っても以前より骨盤の違和感が少なくなってきました。
グルコサミンも卒業です💕

少し前から我が家は柔軟剤や洗濯洗剤を止めて息子は匂いのキツイファブリーズのような物を止めたんですね。
そして殺虫剤は捨てて除虫菊の蚊取り線香やハッカスプレーで対処してるんです。
すると呼吸で色々と吸っていたものも身体に負担をかけていたという事を感じています。

健康オタクのすることに無関心だった子供達も心地よさやアレルギーの面で実感があるようで、ことりの実践してる事で気になるものは積極的に取り入れているようです。
そういった事に全く無関心だった元夫も最近は健康に陰りを感じるようで、ちょっと先日に会う機会があったのでリンゴ酢と重曹と塩化マグネシウムを差し上げたら喜んでいました✨

子供達が大変お世話になってますので健康でいてもらわなくては困りますからね😅
別れたら距離感が心地よくなりました(笑)

最近は体調を崩される知人が多いのでちょっと書き留めたくなりました。
健康が一番の財産ですものね。


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


朝一からフォーマル他装のお着付けの気持ちよさ♪

2022-09-25 12:54:21 | きもの遊び
本日はご友人の結婚式へ招かれましたというアラサー女性のお着付けをさせて頂きました♪

一昔前の時代の30才前後女性というと見た目がしっかり大人といった感じでしたが、最近のアラサーは20代のお嬢さんの様な雰囲気✨

ですがお若い女性は割とシックなお着物を好まれる方が多い。
本日のM様のお召し物もグリーンの色無地に一つ紋という清楚で品のあるものでした✨

着物道の入り口で、ご自身の感性で購入される方は特に派手な訪問着なんかを好まない傾向にある様な気がします。
ことりの周りだけかもしれませんが(笑)

事前打ち合わせでの話し合いの末に伊達襟は馴染ませ系のシルバーにして、帯揚げ帯締めはラメ感も控えめで可愛らしい白とピンクの暈しのものにすることになりました。
見た目が小柄で可愛らしい女性ですがお洋服の際には可愛らしい系に馴染みが無いようでピンク大丈夫かしら?
と思われていた様子。
ですが仕上がった装いを鏡で観ながら
「あ♪本当、全然違和感ないし華やかですね♪着てみるととても良いです。自分では小物の合わせ方が判らなくて。」
と言って微笑まれてました💕

帯は炭茶がかった黒の袋帯でヘアースタイルは和装にも洋装にもいける最近流行りのまとめ髪でして、とても素敵な若奥様の装いとなりました✨

お写真〜〜〜頂くの忘れたんですよ〜(泣)
もしも記念写真を頂けてsnsオッケーでしたらまた後日に😅

旦那様もお着物で参列されるそうでユーチューブ観ながら自主練頑張られたそうです!

❤着物男子NEW FACEの予感❤
なんでもない時にまた皆で着物遊びしましょうと盛り上がりました😚

写真の無いのもの足りないので近所の仁井田神社の写真を〜♪
何故(・・?(笑)


巨大楠の木!
奥にある古い本殿近くの鳥居の文字を頑張って読んでみたら『文化八年』とありました。
西暦1811年だそうです。
他にも解読不可能な古いものもありますからこちらの神様は余裕で200年以上前からお祀りされている様です✨

因みに日本は江戸時代で、海外ではナポレオンが皇帝に即位したのが1804年だそうです。


この地域、弥生時代の土器も出るしね。
弘法大師の八十八箇所巡礼の地でもあるしね。
歴史を感じて好きです。

『かつおみくじ』ですって😆
玩具の釣り道具で釣るみたいです♪


柿がたわわで熟すのを待つばかり。
今年は豊作の予感です☆


お慶び事に携わるのは嬉しいです💕
良き良き♪


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com



Iwataniの風に強いというカセットコンロ

2022-09-22 17:41:55 | 暮らしを彩るもの
前々から気になってたIwataniの風に強いというカセットコンロ☆
ホームセンターのアウトドア用品コーナーで光って見えたんですよねぇ🤔

車泊とホテルを併用しながらまったり旅をするのが好きなことりでして、来年は子供達が一気に巣立つ予定なので、本格的な車泊に向けて準備中☆
それで気になるアイツが余計に気になる(笑)
遊びながら防災訓練にもなりますしね😆
て事で買ってみました(笑)


さっそくメスティンで1合のお米を炊いてみる♪
隣で首振り扇風機を回していますが五徳の辺りが2重の防風になっていて炎が安定している。
炎が出る所に穴が沢山開いているのもこの製品の特徴のようです。


三ツ口コンロ♪(笑)



三つも外用の熱源がありますが、でもご飯は蒸らしが必要ですから蒸らしてる間に汁物や主菜を作れば良いですね。


ダイソーでメスティン用のクッキングシート売ってました。



これで後片付けも簡単に出来ます♪



今回使用したメスティンは2合用ですが吹きこぼれの感じから1合炊いて丁度よく感じました。
ダイソーの消費者が求める物のリサーチ力て凄いなって!
メスティンも黒とかテフロン加工とか色々なの出てるし付属品も充実。
ことりのメスティンはNeelacというメーカーのものですがそんなに差異はないと思う。


網を入れたら蒸し料理も燻製もホイホイと♪

Iwataniのこちらのガスコンロにはハードケースが付属してまして箱を振ってもコンロのパーツがカタカタ音がしなくて秀逸♪



車で持ち運ぶてなると振動での音が気になるもの。 

ちなみに以前5リットルの小型タンクに水を入れて車泊旅に出たのですが、タンク内で揺れる水の音がチャプチャプと耳につきました。
次回はジャバラタイプのウォータータンクにして容器内での空洞を無くそうと思ってます。
それか2リットルの柔らかいペットボトルを数本持つのも良いかもしれませんね。

なんせ行き先が山なので揺れるのです(汗)

一週間程の旅にでると何時も思うのは『食生活の変化で身体が疲れる』です。
若い方はさほど感じないかもしれませんがことりぐらいのミドル世代になりますと食生活がダイレクトに体調に現れます。

それと旅先で運動不足だとやっぱり疲れる。
巡りの問題なのですね。

そう感じましたのでこれからはソロの場合は旅先で米を炊こうと思います💕
外食も交えつつではありますが、夕飯で炊いて余りを朝食でお茶漬けなんかにしたいなぁと。
パンも焼いてみたいです♪

妄想がふくらむ〜╰⁠(⁠*⁠´⁠︶⁠`⁠*⁠)⁠╯



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com