高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

慎重に和裁教室再始動してみました♪

2020-07-21 09:58:48 | お手入れや工夫アレコレ
7月の2周目の土曜日✨
この時点での高知のコロナ感染者は2ヶ月以上0だったような。

ですが無自覚の感染者はいるかもしれないですし、和裁教室のお師匠さんが高齢である事から思いつく限りの対策を講じての開催となりました。

それぞれに別の機会にお会いしてる方もいらっしゃるものの、この場で小野先生を中心にいつものメンバーで集うという心地よさときたら!
(*˘︶˘*).。.:*♡
しみじみと元の日常の有り難さを感じました✨



小野先生の前には大きめのパーテーション。
銀行の受付のように下から手の出し入れができるタイプなのですが有効利用するのは難しいです。
先生にはフェイスシールドもご用意しましたが次回に使うから置いておいてとの事。
マスクとの併用は煩わしいですよね。

冷房をつけて窓は開けて〜💦

↓Iさんは初めての単衣着物のお仕立にチャレンジ!


ことりは作りかけの単衣にやっと手がつきました。
今年の5月辺りから着用したくて自力で途中から頑張ってみたのですが、えり付けがム〜リ〜と放置。
和裁など知らなかった頃に子供の浴衣をミシンで縫った事があり、その時に襟付けもホイホイとしたのですが次元が違いすぎて停止(笑)

こ「襟付けができるところまで頑張ってみたのだけれど〜。」
先生「?まだまだ〜(笑) 脇縫いは後ろに倒してキセかけて くけ縫いして、全体の端っこも三つ折りしてくけ縫いして、あぁここは耳ぐけでいいからね〜♪」

何度も単衣やってるのにちっとも成長しとらんやんと心で呟くことり💦
༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽泣ける(笑)



小野先生がいらっしゃると同好会の時とは違って和室の空気がキリッとしまります💕

桃井かおりさんは名古屋帯のリメイク♪
気分ではなくなってしまったポイント柄の帯の上に素敵な紅型(びんがた)の布を縫い付けて雰囲気を一変させていました✨


前柄は趣向を凝らしてこんな感じ✨
作り帯です♪



クリステルは長襦袢をやられていたように思うのですが作業工程を撮らせて頂くのぬかってました😢

!そして何時ものミス。
おやつタイムの様子も撮り忘れました😢

物忘れの酷さよー(●´ϖ`●)
まぁ子供の頃からそぅなんだからしょうがない(笑)

新たな社会のルール。
①自分自身はもちろん身近な人に発熱などの体調不良がある場合も、開催側・参加者含め躊躇なく予定をキャンセル
②地域の感染状況によっては開催中止
以上の事を確認しあって皆で集いました。

次回の開催日を話し合いましたが無事に行える事を祈るばかりです✨

さて〜♪9月こそは作りかけの琉球かすりの単衣に袖を通しますよ〜💕
頑張れ自分ーヽ(`Д´#)ノ

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
8月8日(土)
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


大きな鏡の固定*防災対策

2020-07-19 19:58:55 | お手入れや工夫アレコレ
20年以上も愛用しているこちらの鏡✨


働きだした頃に購入したもの♪
ドレッサーとセットで購入したマレーシア製のものです。

ちなみに下のチェストもその頃に松山市のアウトレット家具店で購入したもので、20代前半の頃よりずっと家具の趣味は変わらず未だに愛せてます(笑)

鏡とセットで購入したドレッサーは大きすぎて別室でアイロン台になっちょりますが💦

余談がいつも長いですが、その当時は神戸大震災があった後ぐらいだったのですが防災意識は薄く、軽量性や機能性よりも見た目重視の家具選びでした。

先日パソコンの位置をメインに部屋の模様替えをしましたら鏡が高い位置&出入り口付近になってしまい、年々悪化する自然現象の変化に明日は我が身で常に生きねば!
とスイッチが入りまして、備蓄食料やコロナ2波に備えてマスクのストックを準備しながらずっと考えてたんです。

(どうやったらシンプルに安全に鏡を固定できるか?)

施工にあたって気にした事
①安全
②模様替えしたくなった時に手間取らない
③部屋の雰囲気をこわさない
④家具や壁にあまりダメージを残さない

先ず石膏ボード用のフックを取り付けました。


↓こういうタイプのものですが100均でも売ってます。
1個4キロの荷重までとありました。
このフックのカーブをペンチで狭めてより引っかかりがよくなるようにしました。


鏡の裏には電動ドリルを使いネジで紐を固定し額縁を壁に掛ける要領で固定していますが吊るす訳ではなくてチェストに据え置いています。

縦揺れ横揺れ震度8など考えるとこれでも十分ではありません。

なので鏡の表にも紐を張りネジで固定しました。



ネジ穴や釘穴はパテで簡単に補修できますからね。

施工後に手で揺さぶってみたのですが簡単に外れる感じはありませんでした♪
我ながら家にあった材料でシンプルかつ安全な対策ができたと満足です😊

ところでパソコンを机に置いた事でビューティメインに使用していたデスクが一掃されてしまい、メイクの時の鏡はこんな事に!



蚊取り線香の缶が鏡用の台に!
新たなドレッサー?(笑)
まぁ一応観音開きの三面鏡。

チェストの前で立ってメイクすればいいわけで環境づくりはまた追々です。

娘の部屋の姿見も同じ要領で♪








息子の部屋の姿見はそもそも天井に突っ張るタイプのものなので不要。

気になっていた為すべきことを済ませて心がスッキリとしました😃💕

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
8月8日(土)
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


ぬか漬リピ買い♪

2020-07-18 22:51:58 | 暮らしを彩るもの
先日ネットで購入しましたぬか漬、これが本当に美味しくてですねぇ💕
腸活♪続いております(ӦvӦ。)


東海漬物さんでは初めからペイスト状のぬか床になっているものと、パウダー状のぬか床を購入いたしました✨

ぬか床の容器は無印のホーロー容器。
↓これ本当に使い勝手良いです♪2キロ入ります。


ことりの場合は3〜4回に一度、パウダー状のぬか床を足しまして、時々お塩や小夏の皮を乾燥させたものや鷹の爪を足します。

床の上に上ってきた水分はお米の研ぎ汁を捨てる要領で捨てて、緩いところはスプーンでぬかごとすくって捨てます。

道の駅など行きますと、国産の鷹の爪があったりきゅうりのお得袋があったりでワクワクします♪


子供達は大根のぬか漬にはまっております。
(๑´ڡ`๑)

↓こちらのぬか漬、初めから料亭の味が楽しめます!
リピート決定いたしました😃 

冷蔵庫でやっておりますので、かき混ぜるのは4・5日おきでも良いらしいのですが、ほぼ
毎日なんやかやと新たな野菜を漬けておりますので勝手にかき混ざっております♪

長期に家を空ける時には冷凍すれば良いらしいです。

もしも震災で電気が止まっても、夏場の常温でもぬか床は毎日かき混ぜて涼しい所へ保管すれば腐らないとしたものなのだから有り難い!

サラダや小鉢を作るよりもお手軽に野菜がとれるので、こちらの東海漬物さんの仕上がったパウダー床を追い足すだけのぬか漬、ずっと続けられそうな気がしてます😚

良い事も悪い事も習慣の積み重ねで癖となると思ってるのだけれど、癖となれば無意識にできてしまう♪

明らかに体調良いので身につけたいと思います💕


<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
7月11日(土)
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


ことり夏マスクの試作♪

2020-07-14 22:53:19 | お手入れや工夫アレコレ
マスクて煩わしいなぁー(¯―¯٥)

会話していて呼吸を吸った時に口にへばりつく感じがいやだし、ランチへ出掛けて食事前にマスクを外した瞬間にマスクで落ちた口紅姿も嫌です。

その上に季節は高温多湿な夏ー(ヽ´ω`)ゲッソリ。

今の高知は都会ほどコロナの心配もないから、マスク協会認定マークのあるような高品質のウィルス対策のものはまだ要らない。
使い捨てのそういうのは二波に備えて、それなりの品質のものを家族✕半年分程購入し既に備えてあります。

ことりは不特定多数の方と多く接触するお仕事でもありませんし、地域の状況も踏まえると、今は社会エチケットマスクが必要なのだ。
熱中症にならない事が優先。
そんな、ことり的な視点で夏マスクを試作してみました😊




実はこの生地、夏場に活躍の蚊帳素材が使われているんです。
表地はガーゼで裏地が蚊帳✨


〘蚊帳生地布巾〙という製品なのですが、中西呉服店さんから頂きましてその存在を知りました♪
それは奈良県の職人さんによる型染めで肌触りも良く、勿体なくてとても布巾なんかには使えないなぁと触っていて、ハンカチ?
いや、今ならマスクだろぉ♪と😁

裏地に蚊帳を使ってある事で布に張が出るんです。


そして、鼻の部分と中央の辺りに園芸用の針金を縫い付けました。




今年の春先には全く手に入らなかったマスクゴムも今は落ち着きを取り戻し、高品質で良心的な価格のゴムが出回っています♪

↓こちら日本製の平織りゴムで10メートル450円♪
手作りマスクは洗って何度も使用しますから少し良いゴムにしてみることにしました✨



明日届く予定なので、蚊帳のマスクはゴム待ち状態なんです。
ლ(´ڡ`ლ)

装着が楽しみでたまらない〜♪
使用感はまた後日( ・ิω・ิ)


<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
7月11日(土)
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



コロナ過のなか市民劇場で受付をしてみる♪

2020-07-11 23:55:11 | とある日
コロナの影響でかなりお久しぶりに市民劇場へ出掛けてきました♪

5月の回は延期となり、3月の回は自主的に自粛しましたので半年ぶりです。

市民劇場はその名のとおり、一般市民によって運営されていますので様々な裏方仕事も持ち回りで行います。
町内会みたいでほのぼのしてるんです😊✨

昨年にチラッと受付のモギリなんかはいかが?
と打診がありまして、それは楽しそうだと思っていましたらツイに💕

ですが、コロナですのでパーテーション越しに口頭でチケットの裏表の確認をさせて頂きまして、ご本人様にもぎってもらいまして、パンフレットを一部取って頂いて〜というご案内でした。

チケットに貼った座席シールには★(夜の部)●(昼の部)という印があり日にちを間違えてないかのチェックと、裏には個人名とグループナンバーを予め書いてくるという新ルールができているかのチェックです。
 
名前等の記入は新たな取り組みですし、★夜の部●昼の部をうっかりされている方もたまにいらっしゃる。

チラホラとお通しできない方がいらして別へ案内しなくてはならなかったり、ちょっとドキドキしました。

全員マスク着用されていましたが、マスク越しだとお互いに声がとおらない。
そんななか補聴器をつけてらっしゃる高齢の方もいらっしゃいましたし、手が動かしにくい方もいらっしゃいました。
なので相手に触れないというのは難しかったです。

今までのやり方と違うし、理解しにくい事を言われた様に思うのか威圧的にされる方もいましたが、それでもほとんどの方は新たな社会のルールに丁寧に向き合ってらっしゃいました✨

礼儀正しくてお行儀よくて配慮のある方々が多数を占める日本に暮らせていて幸せです😊

四人の素人受付でなんとか滞りなく入場受付を済ませる事ができました。
ベテランさん達の前段取りや見守りがあったからなのですけどね。
(*˘︶˘*).。.:*♡

ホッとして座席に着いたら、一緒に受付係を済ませた友達がニンニンしながら
「ねぇ、これ見て〜♪」
とバッグから何やら小さなものを取り出した✨


キャ〜なにこれ〜?
ミニチュア皿鉢(さわち)[土佐の郷土料理]やねぇ〜💕

高知の作家さんによる粘土細工だそうで、金太郎飴のように切ってみないと出来栄えが分からないそうだ。
左下のシンジョウ君とその上のヤイロチョウは蒲鉾と言う事でいいのだろぉか?(笑)
こちらはブローチになっている✨

右側のやつは文旦のイヤリング✨

これはお正月にうけ狙いで帯留めにしてゎいかがだろぉか?
などと話しがはずむ😁

文旦イヤリングは欲しいなぁ〜♪
蔦屋書店さんにて催されていたらしいです。

市民劇場へは何時もここぞとばかりにお着物で出掛けるのですが、連日の雨に雨疲れしていた。
丁度この日は曇り空だったのですけどね。
息子の送り迎えに辟易しているのだ😩

普段のお出かけはワンピースがわりと好き♪
ガバッと頭から被ったらそれらしくなるからね〜(笑)


髪の長さはギリギリ後ろで一つぐくりができるくらい。
これでなんとか和装アップヘアーはできるのだ♪


最近はこれ以上髪は伸ばしたくないし、ハイヒールなんて履きたくない。
多分5年くらいヒールは買ってない〜💦

けれど人と交流したり人前に出るという刺激を自分に与えて、緩やかに歳を重ねていこうと心に誓うことりでありました〜(笑)



<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
7月11日(土)
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。