高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

zoomコミュを見据えて模様替え

2020-06-30 15:09:22 | とある日
自宅内での我が城は6畳😃

10年程前に思った。
リビングは好きだけれど、心から休まる場所が家の中に無い。

30代から40代頭までは仕事がキツくて💦
家事は終わってないのに、気力も体力も尽きて倒れる様にベッドという日々。

その頃、状況を変えたいと考えた時に思いました。
自分を振り返らずにやり過ぎるのは、良く言えば責任感、見方を変えれば【承認欲求】という自我からだったのでは?
こんなに頑張ってるのに周りはあまり理解してくれないと思う気持ちは間違いなくソイツやなと(笑)

ソイツは面白いもので正体を見破り、理解し、自分で自分を認めてあげると消えてくれました😁
人と自分を比較したり世間の価値観に振り回される人は一度、承認欲求という人間の基本的な欲について調べてみて頂きたい✨

そんな風に自分を見つめ直した時に、自室が欲しいと思ったんです。

人間には色々なタイプがあって、一人ボッチなんて嫌だ!寂しい。 
という人もいるけれど、一人だからこそ自分の心に耳を傾ける事ができて精神が落ち着くという人もいます。

四国八十八ヶ所の装束の袋には【二人同行】と書かれてます。
仏教なのでお釈迦様と私という事なのでしょうが、自分と自分の心 と解釈してます😊

と言う事で煮詰まったあの頃に家族に宣言して部屋を一室せしめました!
(*´ڡ`●)

夫婦は家庭内別居です(笑)
でも、あら、不思議!
そこから一度もケンカしてないんですよ。
8年近くかな。
風通しが良くなった。
お互いに子供達の親としてちゃんとしてればそれで良しになりました。
経済的にちゃんと家庭を支えてくれてますから、家事や育児に協力しなくても今では感謝してます✨

身体が地面に埋まるほど抱えていた役割をついでに他にもポイポイと降ろしていったり、心地良い環境作りをしたり、楽しく体力作りもしたり、今は本当に気持ちが軽やか〜😆

この先も元気いっぱいに人生楽しむぞ〜と調子よくしてたら、まさかのコロナ!
これからのコミュニケーションはzoomみたいなものにシフトしていくんだなぁと思いまして、勝手の良いように我が城の家具の配置を変えました♪

先ずは一番紫外線の当たらない位置へ着物類を配置。
引き出しに入れたり、布かなんか被せちゃうと出し入れや整理が億劫になるからこれで良い。
大切な柔らかものは別っ室の扉の中です。


で、パソコンですが、ZOOMの時は窓側へ角度を変えれば急だとしても対応できる。


ことりの持ち物は主に着物類と登山ギア。
そしてコロナ時代のコミュとしてパソコンの活用が増えそう。

と言う事で美容グッズは何処かへ推しやられた〜😆
洋服もどんどん減っていく。

この6畳を心地良くいられる状態の私物に抑えるのが丁度良いのかもしれない。
まぁ少しは納戸とか物置も使っちゃうけどねー。

これで着物のお仕度とお山のお仕度のエリア分けもできました。
なので準備も楽しくなりそうです♪

そう言えば給付金ありました〜。
和裁教室や同好会に向けてアクリルパーテーション買おうと思います✨



<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
7月11日(土)
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



数千人が暮らした三井住友別子銅山へ♪

2020-06-28 00:55:52 | トレッキング
❏お知らせ❏

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

************************************


登山を始めて1年半程で現在67座のお山に登頂したことりちゃん♪
100座目指して邁進中でして、あんまり同じ山へは出向かない。

そんな中で、あまりにも魅力的なので必ずまた行きたいなぁと思うお山がいくつかあるのですが、その中でも上位にランクインしているのが赤石山系!

↓西赤石山

↓東赤石山

また行きたいけれど〜、100座登っときたい〜。
そんな葛藤の中で山地図とにらめっこしておりましたら、今まで行った所の間に登頂してないピークがあるのを発見💕

しかも、歴史散策ができる王道ルートから周回できます♪

三井住友別子銅山の歴史はこちら✨
はんぱないからー!

そんなことでウキウキしながら赤石山系の綱繰山と西山へ出かけてまいりました😚


am 6:30愛媛県の日浦登山口からスタート♪
少し歩くと早速、かつて数千人の人々が暮らした痕跡に触れられます✨


石積みの技術がエリアによって違うの!
小さなお城なんかよりずっとずっと広大な範囲でこういった基礎が点在しています✨


こちらを右手に上がっていくと接待館跡。
京都から芸者さんを招いて大歓待があった様ですよ!
夜などはあちこちに灯りがともされて美しく華やかだったでしょうね✨


山道のあちこちに↓こういったパネルがありまして、数々の基礎の上にどんな建物があり、どんな暮らしがあったのか案内してくれます✨


接待館跡は巨大過ぎて写真に収まりません!


兵どもは夢の跡〜、ちょっと違うか(笑)
どんなに隆盛を誇っても自然に還っていくのが定め✨
その様がまた儚くて美しいのだ。

ユキノシタ📸


↓120年ぐらい前




↓土木課跡へ続く階段。
ここも広大過ぎて写真には一部しか収まりません。


↓上の階段はこの写真の右手にあるよ。
土木課の裏手には またまた大きな基礎がありますから そこが劇場だったのでしょうね!


数々の街の痕跡を観ながら1時間ほど歩くとエコトイレ(糞尿は自然に還るシステム)がありました♪
登山口にもよく手入れの行き届いたおトイレがありましたので、この日浦ルートは本当に快適です♪


エコトイレから【88歩あるくとダイヤモンド水】の標識♪


あった!ヽ(=´▽`=)ノ
ダイヤモンド水飲みたかった〜💕
キラキラしてるね✨


念願のどれどれ〜。
んまし!💕



赤石山系の登山では美しい沢を堪能できます!


神社の跡だから、お百度石が残ってるね。


重任局ていう勘定場のお隣に神社とゎ!
神様のすぐお隣で悪い事はできませんねー。
(*´艸`*)


大好きなロックンロールに岩燃え〜てなってる最中💕


アカモノていう山野草✨
可愛いでしょ?これが見たかったのー💕


ヤマアジサイ✨


アザミ✨


そうこうしてたら綱繰山。
ここは眺望無しでしたがピークハントは出来ました♪


少し引き返してきて、今度は西山へ♪



雨上がりにでてくる(かんたろう)と呼ばれるミミズです💦
雨で土中の酸素が薄くなると出てきてやがて干からびるの〜。
なんか、ん〜。。。


さっきピークハントした綱繰山を振り返ってみてるよ。
あの真ん中より右側のチョンて尖ったところ。


ほどなくして西山々頂♪


西山々頂から銅山越え方面へ歩を進めるとツツジロードみたいな所がありまして、のんびりできるペースが♪
そこから雲海を臨んでいます💕


煙の様な雲海が風に流されて刻々と変わる様はなんとも幻想的なのです✨


この大絶景を眺めながら山ご飯を作りましたよ♪
凍らせたペットボトルを保冷剤に色々と担いできました。


チャーハンの出来上がりです♪
インスタント味噌汁は永谷園のあさげが好き。


いただきまぁす♥♥♥
↓チラ見えしている椅子なのですが、折り畳むと500ミリのペットボトル程に、重さも500グラムなんですよ♪

ヘリノックス チェアゼロというものです♪


アウトドアグッズといってもジャンルは千差万別。
その中でも特に登山用品というのは軽くてコンパクトで丈夫であることが求められます。

なので防災グッズに最適なのだ〜!
と言い訳してギアが色々と増えていくのだ(笑)

しかし、へ〜世の中にはこんな物が〜!ていう楽しみに満ちてます。

登山用品もやっぱりねぇMade in Japanは良い物が多いよー♪

凄まじい歴史を肌で感じ、景色も整備も気温も最高のコンディションの山歩きをし、絶景山ご飯で身体を満たし、上機嫌で銅山越えまでやって来ました✨

ズドズド走りながら蝶々の撮影(笑)
左側にチラ見えしている光る石、赤石山全体にこんなキラキラと鉱石の様な石があります。


もとの道に戻ってきました✨
赤石山系の他のルートに比べて日浦ルートは本当に整備が届いてます。


満ち満ちと流れ落ちる清流✨
お山の保水力たるや。


ダイヤモンド水まで戻ってきました✨
せっかくなので、こちらのお水でコーヒーを淹れておやつタイムです♪

耳に響くのはヒグラシとカエルと清流と木々が風にゆれる音。
遠くで鳥の囀り。
そして手元では、バーナーがお湯を沸かす音と、コーヒーを淹れる音。

贅沢過ぎて意識が遠くなりそう。
目は覚めているけれど、心は瞑想状態でした。

↓新しい相棒の山と道のザック。
中型ザック(一泊二日冬以外のテント泊)までできる容量がありながら荷物の少ない時にはコンパクトに収まる仕様になっていてスマートなやつなんです。
それでいて背中全体で重さを分散するので腰を締め付けず下半身の動きを妨げないのだ♪


従来はネット販売してなくて実店舗のみの扱い。
四国なら松山市でしか購入できなかったのですが、コロナの影響でネット販売開始に。
お、思わず〜(・ัω・ั)



重たいザックには背骨を入れる事によって、腰6肩4、または7:3で分散。
という固定概念があったので、半信半疑だったのですが、いやねぇ、参りました!

このザック身軽!Made in Japanです。
短い距離でアップダウンの激しい日本の山道に合った造りだそうです。

↓この日の活動記録



活動距離や累積標高が程よく、道の歩きやすさもあり、山ご飯にコーヒータイム、Newアイテムとウキウキ感満載の状況で、本当に充実した登山となりました💕

67座めにして、少しずつ山遊びが上手になりつつある気がします😉



https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆


【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
7月11日(土)
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



28万円の小千谷縮み!

2020-06-25 21:52:48 | きもの遊び
【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円 
現在4名様

************************************


今日はちょっとインパクト強めのタイトルから入りました!
ლ(´ڡ`ლ)テヘッ。

先日お伺いしました帯屋町の中西呉服店さんでそんな豪華な小千谷縮みを拝見しました!
決してことりが28万円のを所有している訳ではありません。。。
(๑˙❥˙๑)ムフッ。

細か〜い細かい麻糸で絣に織り込まれた幾何学模様はそれはそれは美しかった!
お色は白やグレーのモノトーン。
もぉねぇ、一目みて釘付け✨

十姉妹/ことり「素敵やと思ったらそりゃ良いやつやねぇ!見たらいかんやつやぁ。」
口々にのたまう。٩(๑´0`๑)۶(。ŏ﹏ŏ)
モダンで粋で上品でした。!

販売品なのでお写真はござらん。
想像を働かせてくだされ💕
着物雑誌夏号の表紙にありそな感じです。

ブラックカードで何にも考えずにお買い物できる人やったら
「あら、いいわね、そちら頂ける?」
なんて言いたいところだが、スーパー庶民のことりちゃん。
そぅは問屋がおろしませぬ!
(●`ε´●)ブーブー。

↓ことりはこちらメル狩った小千谷縮みでニンニン✨
❤(ӦvӦ。)❤


人によると思うのだけれど、ことりは年齢を重ねるに従ってどんどん可愛い色が好きに!
30代の頃はピーコの影響でクローゼットの中はモノクロばかり。

最近は色々とピンク😁
とゎいえ甘々も落ち着かん。
黒い博多半幅の裏側の使用でシンプルクールに引き締めて、可愛い色の三分紐は斜めに決めて粋にしたつもり。
この日の差し色はピアスのグリーン✨


帯結びは半幅角出しの変形。
正面はあんなに抑えた帯の色柄をここにきて表柄を魅せるていう駆け引き!?が好きなの(笑)

ことりは教科書にありそうな正解コーデゎあまり好きでゎござらん。
子供がお絵描きをする様に私感性で自由でいたい✨


小千谷縮みといっても綿や麻の比率が色々とあるねぇ。
こちらは麻100%でシャリシャリです♪
汗をかいても直ぐに揮発するので湿度がこもる感じがないです
帯周りは蒸れるが


まぁ麻100といっても木綿もそうだがいろいろだ。
素材の産地によって質も違うし、手紡ぎとか機械紡ぎとか、手織りとか機械織りとか、染料や染め方によって全然質感が変わる。

28万円のは艶もあったもんなぁ(*´﹃`*)
税込み30万円か。膨大な手間暇かけてるんやなぁ。
↑しつこい(笑)

艶って大事。自分の艶は年々失われるからね

ところで、5年くらい前あまり何も知らない頃に買った綿麻のお着物、新品で1万円ぐらいだったのですが、裾捌き(すそさばき)がイケてない。
なんかもつれる。
そしてやがて毛羽立ってくるし、シルエットももさっとしていた。
値段は値段でした。
それは解いて部屋着にしたり半襟にしたり替え袖にしようかと構想中。

やっぱり人々に長い間愛され続けてる人気メーカーのものは間違いがない✨

当たり前か(・ัω・ั)

そやけどそんな伝統工芸品の違いを自分なりに体感できるというのは本当に幸せな事でございます✨
(*˘︶˘*)感謝!.。.:*♡






<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。










夏着物で帯屋町ランチ♪綿結城✕小千谷縮み❤(ӦvӦ。)

2020-06-24 14:30:35 | きもの遊び
❏お知らせ❏
【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

****************************

ことりさぁん✨ランチご一緒にいかがかしらー?
十姉妹さんがピ〜♪と言うと
カァ〜♪と応えることり(=^・^=)カラス!?(笑)

待ち合わせ場所で今日はどんな装いで現れるのかしら?
とソワソワ*ワクワクしていましたら初夏の風の様に現れた十姉妹さん🎐✨

この日は【綿結城】にミンサーの半幅帯そして桜台の下駄、日傘は雪花絞りでアタバッグのコーディネート💞
藍染着物の深い青と白のお襟と足袋と帯とのコントラストが本当に爽やかですねー✨

ほら、初夏の風が〜❤(ӦvӦ。)



この日、十姉妹さんがリサーチしてくださったお店はこちら♪
TRATTORIA libero(イタリアン)


店内はナイトバーの様でテンションあがる♪


ランチコースの前菜


何かのお魚のパスタ
画面下に分かりにくく写っているフォカッチャ。
これわぁ本当に美味しかったわ♪
店員さんにそう伝えるとにこにこしながら
店員さん「店内で手作りしてるんですよ😊」
得意気な可愛らしい笑顔頂きました✨


むかし挑戦したフォカッチャとゎ雲泥の差のお味😁

人気のお店だけあって、サラダは新鮮で淡雪のようなドレッシングは爽やかで、パスタはもちろんですがデザートのブリュレやアイスコーヒーも手抜きなしのお味でした。
(≧∇≦)b




息子のわがままでことりもついでにスマホの機種変してねー🐤
ママが親として携帯の機種変に付き合うのはこれが最後よて印籠を渡したの。
なんて言いつつカメラの設定で色々と遊んでみる(笑)
十姉妹さんはケラケラ笑っている✨


十姉妹さんのバッグは籠の中のファブリックをみせて楽しめますねー✨
素敵(๑˙❥˙๑)
布の袋みせて〜✨



十「こんな感じですよ♪これは良い布があったら作れそうですよ😊」
ホラ


こ「インナーの布を変えてバッグの雰囲気を変えられるなんてとても素敵ですね!」

十「お洋服にも合わせられて良いですよね。」

簪はお洋服で使用するヘアアクセサリーの流用だそうですが、実際のお色はナス紺色で今日のコーデにぴったりでした✨  

抜かりなくお洒落さんなのだ♪
うんうん(´ڡ`)💞



店内の雰囲気✨
窓際では町の流れを眺められる造りです。


帯結びをパチリ♪


それから、帯屋町にある【中西呉服店】さんへショッピングに出かけました♪
こちらは若女将がとっても気さくで柔らかな女性で、呉服店というよりはセレクトショップへ行くような気軽さで遊びに行けるんです💞

着物を楽しむうえでことりは、茶道や日舞などは嗜んでおりませんしパーティーやお式などに参列する事もあんまり無い、〘日常着〙をコンセプトにお着物を着る事が多いので高知の実店舗のなかでは中西呉服店さんが一番しっくりくるのです。


もちろん豪華なお品も扱われておりますが、《日常着物の日本の伝統工芸品》を多く扱われているんです♪
半幅帯では、首里ロートンや博多や西陣やミンサーや米沢四寸等々。
自宅お手入れできる普段着物では、近江縮みや小千谷縮みや片貝木綿や久留米絣や有松鳴海等々。

日本の伝統工芸や粋を気兼ねなく着用して、普段のお稽古や女子会に欲しいなぁと思うものは何でもあります♪

買い付けは若旦那様が京都や九州でされているそうです。😊
若女将「私はまだまだで買い付けなどでは意見を聞かなければ決められなくて、旦那様にはかないません。」
柔らかくそうおっしゃられてました✨

着物好きと言ってもその生き方によって必要なジャンルが異なります。
ことりは 着付け教室や《きもの遊び茶房》で働く時の働く日常着と、女子会で人生を彩る時の遊び着が欲しいのです❤
(ӦvӦ。)

そんなコンセプトにも寄り添って、間口をひろく柔らかく迎えてくださる中西呉服店さんはありがたいです✨

中西呉服店さんでご縁を頂いたものでお気に入り一軍選手にベンチ入りしているアイテム♪
・きねやさんの足袋(素晴らしい使用感!)
4枚コハゼと5枚コハゼを使い分けてます。


・首里ロートンの半幅帯


・西陣の半幅帯


・西陣の八寸帯


・縮緬地に染めの九寸名古屋帯


・野蚕糸の結城紬単衣
こちらは好きな色をオーダーするシステムになってたのですが、野蚕糸の美しい生成り色が好きで、いわば白生地のまま仕立てました✨




どれも大好きでとっても大切にしています(。・・。)💞

リサイクル品のお着物類にもどこか今時のお品を足すと全体がパリッとするから不思議です!

この日も中西呉服店さんでは店内の気になるもの隅々まで若女将が丁寧に説明してくださいました✨

楽しかったねぇ♪と十姉妹さんと一緒にお店を後にしながら、中西さんは欲しいラインがあるしお店の人達も感じが良いし良心的やし、良いお店やね〜と語り合いながら次へ!?(笑)
行きました☕💞

ことりちゃん、この日はメルカリで狩った(笑)
シツケ付き未使用?(半分信用、匂いは無し)の小千谷縮みに黒木織物の博多半幅を決めております😁

綿や麻はリサイクルでも洗濯できるから買いやすい💞


つづく〜❤(ӦvӦ。)



<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
7月22日(水)  pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円


●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。




ラオスのかすり織物で半幅帯を思案中💞

2020-06-20 19:52:31 | 私はクリエイター(笑)
高知商業高校の秋の市商祭(文化祭)ではラオスの工芸品を販売しているんです✨

商業高校として《ラオスに学校を作る》というプロジェクトのもとに現地の工芸品を仕入れ、販売し、利益を計上し、ラオスに学校を立ち上げるといった流れを企業して行っています!
全校生徒が株主になれるんですよ😁
そして決算報告もあります。

活きた教育してますよねー!

2年前の秋に興味津々で実際に販売されているものをみにいったんです♪
なかなかの品数で素敵なものが沢山ありました💞

↓こちらの写真の右側のものがそうです。
素敵な絣織りでしょ?


他にも2点程購入しましたのでまた追々にアップいたしますね☺

左側の絣柄の織物はネットのリサイクルショップで、アンティーク未使用品として紬の反物を購入したものです。
近くでみるとややヒゲ紬ぽいです。

半幅帯を作ろうと思いまして、こうして切り揃えてある訳です♪
傍らに帯芯も揃えてあるのであとはザザーと縫うだけ。

布地の幅が足りなかったというのもありますが、小袋帯よりは1センチ程 幅が細くなる予定です。
細帯よりは太いかな。

普段着にゆるりと着用したいので良い感じになるのでゎ〜?
と想像しています(*‘ω‘ *)

仕上がりましたらまた記事にいたしま〜す♪
((o(´∀`)o))



<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
*未定*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
★只今機種変中でメアドありませんm(_ _)m
hanyaatkotori000(あっと)
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。