高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

築170年の古民家で小唄など~♪

2019-09-30 15:02:30 | きもの遊び
体が痛くて整体へ行きましたら、山登りと紫外線で体を酷使したならダメージを回復する期間を設けなくてはダメなんですよ✨
(´-ω-`)
右足首は2時の方向に、左足首は9時の方向に捻挫していて右肩は脱臼気味、それらの不調が原因で左膝の筋を引っ張ってるんです。
キツめの山行きをしたら次のキツめまでは低山で荷物軽めでゆっくり行くか、別の運動で筋トレやストレッチをして回復期間を設けましょうね✨
そんなふうに整体の先生が。

ヾ(*`⌒´*)ノヤダー!山登りのシーズンなんだもん!
11月頭に泊まりで縦走行くからトレーニングしたいんだもん!

整体の先生にたしなめられるも心のなかで反発しておりましたら微熱が出た(笑)
やっぱりそぅかぁ、大人しくしよう!
(´-ω-`;)体年齢は正直じゃな。
流石に反省。

そう言えば、高知着物女子のグループラインで倫子姐さんが小唄を聴きにいくと言われてた♪

二ヶ月に一度開催されている小唄の会、かねてより興味津々でしたので倫子姐さんに歩み寄る💕
ご一緒させてぇなぁ(人´ з`*)♪

エヘッ(σ*´∀`)
こちらの着物、着丈が短くて145センチぐらいしかないの。
ことりの身長は160センチなので一般的に着丈は160センチなのですが個人的には158センチぐらいが着やすい。

145センチの着丈は素材によっては着こなすのはムリなのですが、こちらは薄手で伸縮性もあるお召しなのでなんとか💦





柄の部分が絣織りになっていまして一見すると銘仙なのですが、銘仙の大正ロマンな雰囲気がありながら、平織りではないので生地に伸縮性があり着心地も良いんです♪

残念なのは着丈(TдT)
おはしょりの左側がポコッとなっているのが見えますか?
あそこに腰ひもの結び目があります。
腰骨に腰ひもを引っかけてかなり下めに決めてます。

お着付けの仕組みの分かる方なら、あぁ、ギリギリなおはしょりやなぁとお分かりになるかと。
まぁ、衣紋を抜かなければ前側のおはしょりもう少し取れますけどね🐥💦

したがって前裾が足の甲に達してなくてお好みではない着姿です。

ご一緒させて頂きました倫子さん💕
本塩沢の単衣にリーフ柄の名古屋帯、帯締めの差し色のエンジが全体的に秋を感じる着こなしで素敵✨
然り気無く見える帯揚げがモダンで格好良い♪
山ぶどうのバッグは様々なシーンで大活躍ですね💕


後ろ姿もバッチリ素敵です✨


門をくぐるとこんなに素敵な中庭✨




ごめんください~♪


小唄の田村花枝先生♪
古典柄の菊のフォーマル着物✨
上品で可憐な花枝先生の雰囲気にとってもよくお似合い💕

江戸時代に花開いた小唄は、花枝先生が内容を楽しく解説してくださいますので江戸の庶民の暮らしを身近に感じられて楽しかったです🐥💕


高知着物女子の他のメンバーもいらしてました💕
遠目にも黄色の伊勢木綿で、あ♪いらしてる♪と分かりました✨
青いお着物の女性はシンガポールから来日されて二年目なのだそうですが、外見もお話ししても外国の方とは全く分からないんです。
日本語のイントネーションも含めて二年でそこまでー!?
と驚かされました(@ ̄□ ̄@;)!!
黄色の伊勢木綿の女性が彼女の着付けを手伝ったらしいのですが、お二人とも才能豊か過ぎです!


こちらの築170年のお屋敷は、土佐和紙を極めた方のお屋敷✨

とても難しい技術だと思うのですが、土佐和紙による薄紙の大量生産に成功され、その先見の明で土佐潘の財政を支えたそうです。
↓130年前の土佐和紙の薄紙✨
ガラスケースに入っていないおおらかさ(笑)


その隣には花枝先生が色付けされた張り子風のお猿さんと虎♪
可愛い(*≧з≦)💕
納戸で眠ってる子供の絵の具で来年の干支作ってみようかしら?






お屋敷の二階には骨董品が✨
どれどれ~♪




昔の建物の設えは理にかなってる♪
風が抜ける~♪




色々な人々と共に時を重ねて深みの増した、手入れの行き渡った古民家、あぁ名残惜しい!




倫)「あのレトロな照明も良いですわね♪」
本当に~🐥💕


昨夜はどんなお着物を着ていこうかと悩みながら帯や着物をベッドの上にひろげていて思ったんです。

このお着物も、この帯も、あ♪こっちのもそっちのも♪
倫子さんと一緒にお出かけした思い出が含まれてる✨

とっても素敵なこと(uωu*)

ゆっくりと変わらず継続する関係に感謝💕




◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★お直し等 和裁教室☆★
10月5日(土)
残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

**和裁同好会**
10月16日(水)
お昼頃~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします



カローラCMでお馴染みUFOライン✨

2019-09-28 14:19:47 | トレッキング
◆和裁教室・同好会10月の予定下記に更新あり。
******************

TOYOTAカローラのテレビCMロケ地となった愛媛県瓶ヶ森のUFOライン✨
正確には雄峰ライン✨

久しぶりに行って来ました🐥♪




その道を眼下に見下ろせる瓶ヶ森登山は初心者でも行ける緩やかで穏やかなコースなんです。

それでも標高は1800メートルを超してますのでタイミングが良ければ雲の上を歩けます♪

この日は運が良かったのでこの絶景✨




瓶ヶ森女山辺りは見渡す限り広大な笹原で終わりが見えない!






遮るものが何も無いから青空!眼下に雲!見渡す限りの笹原!
の幻想的なコントラストがお手軽に楽しめるんです💕

今年の春先に始めて高山へチャレンジしたのもこちらの瓶ヶ森でした🐤
思ったんです、あの頃は初心者コースだといってもキツかった!
半年間だけど修行をした今登ったらどぅなんだろぉ?

活動距離に対する累積標高差や一般的なコースタイムを確認してみた。
φ(´ε`●)
あれ?ホンマに初心者コース。
物足りないなぁ。。。

という事でお隣の山、西黒森も絡めて登ることにしました♪

↓瓶ヶ森の頂上を目前に右手に進路をきる。


↑この分岐まではハイキングといった楽しさがあり、なんだぁやっぱり体力ついてるから楽勝だわぁ💕
オーホホホー♪と心中で高笑いしてましたが、次第に笹が胸の高さまでせまり、足下は全く見えず、足で笹をけって地面を確認してみると20センチ程の小路に穴があいていて踏み外すと急斜面に転げ落ちるような状況に。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも朝露で下半身はびっしょり(笑)


反対側から縦走してきたおじさんと話していて、まだずっとこんな道が続くという事なので今更レインのズボンをはこうかと相談してみたら、ことりのなりを見渡して

「もぉ遅いろぉー今日は寒くないからかまんかまんー」ガハハハー(笑)

ことりもおじさんを見渡して自分と同じ状況のなりだったので一緒にガハハハー🐥🐥(笑)

この日はレギンスに短パンではダメだなという経験値からの準備はあったもののせっかく備えたレインを着るタイミングを間違えた💦
それにしても、GUのズボンなかなか速乾性はある!
スポーツウェアコーナーにあったから試してみたけどなかなか良い!
こんな藪こぎの日に高価な山服など着られるものか🐤

瓶ヶ森一帯にリンドウが咲いていて可愛らしいの💕


笹の下で岩がないか穴があいてないか足先で足下を確認し、油断すると自分の踏んだ笹がトラップになって反対の足を引っかけながらズンズン下っていくと西黒森への道標✨


左へ行くとーーー
急登ーーー💕
ちょっと大変で写真に撮れなかったのですが、笹を握りしめよじ登り途中はロッククライミング状態でした🐤


西黒森登頂✨


朝4時に起きたから11:00過ぎでしたがお腹空いたー!


新兵器!
山グッズは全て防災時にも役立つ!
普段からバンバン使うのが肝要なのだ♪


栄養補給できたー!
来た道を戻っているとすごく気合いの入った雰囲気の方が登ってきた!
その勢いから男性かな?と思ったら若い女性お一人様でした!

ことりがえっちらおっちら岩やロープや笹にしがみつきながら下っているところですれ違ったのですが、あっという間に登頂されて戻ってこられた!
(@ ̄□ ̄@;)!!

「お先にどうぞ!」姉さん!
スゲー!早いー!笹で足下が見えなくても躊躇のない足取りー!!
格好良いわぁ💕


↑この写真の右上のピークが次の目的地、瓶ヶ森山頂✨

↓そして瓶ヶ森山頂付近からさっき登った西黒森を見返したところ✨
左上のピークでお昼を食べました。


瓶ヶ森へ登頂すると先程の姐さんが!
缶ビール(ノンアルらしい)をプシュッーと良い音ならして開けていた!
色々と男前!
聞けばやはり土佐の女性でありました😍

山頂は私達で独占♪
お互いに写真を撮り合いました✨



石鎚山バックも撮ってあげるよー♪
じゃあこの看板も一緒にー♪



やりたい放題✨


姐さんの登山に関する武勇伝がたまらなく面白かった♪

後から分かったのですが、なんと姐さん伊予富士から瓶ヶ森まで縦走されて、ピストンで折り返し帰られたそうです!
それでついでに西黒森の急登登るかなあー?本当に凄い!

これは姐さんの活動記録。


剣山や石鎚山みたいに完璧に整備された山なら移動できないこともない距離と累積標高ですが、人があまり入らない登山道は道が荒れてるから慎重さや余分な労力が必要なのでこれはーかなり凄い!
ことりにはまだム~リ~。

しかし彼女の活動記録を拝見していると行動食がかなり考えられている。
塩分と糖分と補給のタイミング。
身体を疲れささないと言うことは長時間集中が途切れないという事で安全な山行きでとても必用。
翌日の疲れにも響きますからね。
アスリートやわぁ✨
山頂でのプシュッは美味しかったやろなぁ💕

太平洋の風を感じる爽やかな女性とお別れをして、ご褒美のゆる~い丘の続く女山へ♪
この日の最終目的地は瓶坪✨


アハハ~ウフフ~オホホ~♪
緩やかで快適だわぁ✨



おっと!松の横綱の土俵入りじゃな!
どすこい♪


これかぁ✨
瓶坪綺麗やねぇ♪
青石の窪みに水が溜まり光に映えてとても美しい。
(人´ з`*)♪


二度目の瓶ヶ森でしたが、自分の成長も感じられる事もでき、お天気にも恵まれ、気持ちの良い方々との交流もあり、最高の一日となりました💕

この日の活動記録♪


左側のCの形のカーブの所を行って戻ってのピストンでしたら、学校へあがる前の小さなお子さんでも行けると思います。
付き添う大人は万全の準備は必要ですけどね。

ことりは孫ができたらバンバン山へ連れてくよー💕
幼い子供へ目先の知識を詰め込むよりは、強い身体作り五感からの感性を自然から体感したほうが必用な時期に頑張れるこになると思うからさ✨

大人になってからの情操教育も必要✨と感じる今日この頃。
(*ノω・*)テヘ

すごく下の方にしか貼り付けられなかった応援ポチを押して頂くと嬉しいです✨

ポチ後にランキングの中より再度ことりブログを押されるとカウントされます。

宜しくお願いします(*ov.v)o
◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★お直し等 和裁教室☆★
10月5日(土)
残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

**和裁同好会**
10月16日(水)
お昼頃~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします

十姉妹さんとラ・ビィータランチ💕

2019-09-27 18:08:03 | きもの遊び
◆和裁教室・同好会10月の予定下記に更新あり。
******************

ことりブログの読者様にもお馴染みの十姉妹さん✨
彼女の着姿の雰囲気や着物コーデを楽しみにされてらっしゃる方もいらっしゃいます😃

着物女子との触れ合いのなかで、ことりブログが話題にのぼった時に十姉妹さんの事をとても身近な感じでお話しされる方がいらっしゃるんです♪

あらぁきっと十姉妹さんのファンが他にもいらっしゃるに違いないわぁ💕
そう思った事があります✨

ことりなどよりずっとお勉強熱心ですし、その為に労を惜しみません✨
それに普段から気軽にお着物を着られて暮らされてます。
なんと言っても綺麗と可愛いの両方を持ち合わせた美人さんですしね。
:*(〃∇〃人)*:

ことりさん♪ラ・ビィータの海鮮リゾットランチが美味しそうですよー✨
ご一緒にいかがですか♪

はい~(人´ з`*)♪

↓お楽しみ♪十姉妹さんの本日の着姿💕


麻縮みの夏着物に草木染めかしら?夏帯、そしてカラス表のお草履が粋ですねー💕

後ろ姿は♪
あらぁ、帯が爽やかでもあり秋めいてもいて素敵✨
エンジの帯締めと然り気無く見えるスカイブルーの帯揚げが良いですね✨
なにもかも無難だと、無難だけれどつまらなくなっちゃうもの。

そして翡翠色の玉簪😍


まだまだ暑いのだけど、お着物は季節を先取りしたコーデを楽しむものですので、少し秋を感じさせながら暑苦しさを感じさせない着こなしが良い塩梅✨

色や素材や小物も合わせて足し算引き算ですなー🐤💦

さて、ラ・ビィータ地下のイタリアンでのランチ💕
ことりは初めてでしたのでワクワク🐤✨
期待を裏切りませんでしたー♪
お値段以上のお料理だと思いました。

十姉妹さんは蟹のリゾットランチ✨





ことりは かんぱちのフリット✨


詳細はこちら!
十姉妹さんといると癒されるのです。
先ずはまったく気取らない人柄であるのと、ご自身を卑下したり過剰評価したりも無いですし、自分の価値観で人を見なくて、相手の言葉を肯定的に受け止める。
これが自然にできてるんですよね。

相手に楽しくて心地良いと思われる女性、憧れるわぁ♪

この日の会話で十姉妹さんに言われたこと、
十「今は着物よりも山のほうがお好き?」

(;゚∇゚)アハハ。
先日、和裁仲間にも言われた台詞(笑)
こ「どちらの方が好きは無いですよ✨ただ、ことりの体力と技術だと高い山の冬山登山はムリでして12・1・2・3・4月は限られた山しか行けないから最近はちょっとつめて行ってて、真夏も体力的にキツイから制限されますしね。季節的な。」

十「あぁ、なるほど、良かった♪」

健康の為に登山を始めたことりですが、その心身に及ぶ効果は絶大でして、見たこともない美しい景色や運動後の清々しさ、みるみる変化する体調にはまってしまってます。
登山を始めて1年程、本格的に始めて半年程で今一番楽しい頃なんですよ(笑)

観光旅行などは年齢を重ねてからもできるけど、冒険的な事ができるのはあとどれくらいだろぉと考えちゃいまして。

そんな心の声をニコニコとウンウンと聞いてくださいました✨

着物仲間として(良かった)と言って微笑んでくださいまして嬉しかったです💕

着物はね、80になっても確実に着て遊んでますからね、こんな和やかなランチ女子会はずっと続けていきたいです!
健康で強い体、キープするぞo(`^´*)💕

80代の和裁師の小野先生は毎月ランチ女子会を同級生とやっておられますからね!
周囲に勇気を与えられる存在て本当に凄い!

小野先生の話しでも盛り上がりまくったラ・ビィータランチでした🐤🐤💕

ことりは先日せっせと身幅のお直しをした木綿着物を着ました♪




着物*竺仙奥州木綿松煙染め
帯*モールの織り込まれた名古屋帯
帯締め*五島紐

帯は中西呉服店さんでご縁を頂いたのですが、帯を仕立てた後の端しっこで利休バッグを誂えました♪
利休バッグの誂えも中西呉服店さんでやって頂けますよ~♪





利休バッグ買うのとそんなに変わらないお値段で誂えてくださいます♪

着物熱、80過ぎても冷めませんよ~🐥💕

すごく下の方にしか貼り付けられなかった応援ポチをして頂くと嬉しいです✨

ポチ後にランキングの中より再度ことりブログを押されるとカウントされます。

宜しくお願いします(*ov.v)o

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★お直し等 和裁教室☆★
10月5日(土)
残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

**和裁同好会**
10月16日(水)
お昼頃~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします

母娘、美しい時の中で。

2019-09-26 14:18:17 | 着付け教室
◆和裁教室・同好会10月の予定下記に更新あり。
******************

仲良き事は美しきかな✨

どの様な人間関係においても仲良く過ごす様は はたから見ていて美しいです。
お互いに対して敬意や尊重があって共に過ごす時間をよりよく彩る。

それが最も大切にするべきである近しい間柄になると、お互いに悪い甘えが出てしまってないがしろにしがち。
何時までも終わりがない様な錯覚がおきてしまって。

母娘で同じ習い事に励むなんて、なんて素敵な時が流れるのでしょうか💕

レッスン中にIさん親子を眺めながらそんなふうに思っていました。
:*(〃∇〃)*:





半幅帯のレッスンもしました♪
左側は最近のことりのお気に入り、半幅の角だしのアレンジ結び。

右側は普通の半幅帯の角だしですが、角だしの部分の手が少し長めだったのでダラリとさせて、それが可愛らしい💕



最近この結び方の頻度多し♪
だって長時間いすにもたれても崩れないから✨

↓半幅角だしお太鼓風アレンジ



↓半幅角だしとレイヤーのアレンジ


去年の夏に旭ロイヤルのビアガーデンへ浴衣で行きたいんです♪
と職場の同僚5名程だったかな?とご一緒に、初めましてで浴衣のレッスンのご依頼をくださったのがこちらのお嬢様✨

そのご縁でお母様が月に一度お教室へ通ってくださってます。
お母様にとっては月に一度のルーティーン気晴らしといったご様子ですが、お嬢様はお母さん習得するのに何時までもかかるの?といった感じでした。

けれど、今年の夏も浴衣でビアガーデンに行かれて格好良い着姿の女性を見られ、
(お嬢さん)もっと上手に着られる様になりたい♪
と良い欲が出られたご様子。

(ことり)そうなんです、単に着物を着る事ができるのと格好良く着こなせるのとでは意味が違うんですよ✨

(お嬢さん)はい、また来ますね(*゚∀゚*)

と言って頂けました♪
美しく格好よく着こなすには
・ちょっとしたコツ
・そう見えるポイントをおさえる事
・回数重ねる事
・継続する事
・欲をいえばお着物の格に応じた着こなしができる事
・一番は着物を着てどんどんお出掛けする事ですね💕

ことりもまだまだ途上。
上を見上げればキリがないのですが、歩みは止めませんよ✨

その道中で人様の色々な人間模様に触れさせて頂くのが大好きです。
v( ̄Д ̄)v💕💕

すごく下の方にしか貼り付けられなかった応援ポチをして頂くと嬉しいです✨

ポチ後にランキングの中より再度ことりブログを押されるとカウントされます。

宜しくお願いします(*ov.v)o
◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★お直し等 和裁教室☆★
10月5日(土)
残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

**和裁同好会**
10月16日(水)
お昼頃~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします

北アルプスの乗鞍岳登頂♪

2019-09-20 15:23:38 | トレッキング
◆和裁教室・同好会10月の予定下記に更新あり。
******************


日本百名山の一つである乗鞍岳へ行きました♪
長野県と岐阜県にまたがる剣ヶ峰を目指しましたよ✨

早朝、岐阜県の平湯キャンプ場を出発。
バスターミナルへ歩いて行く道すがら美しい山並みが目に入ります♪


平湯バスターミナル✨

からの絶景!


からの~暇潰し(笑)


朝一番のバスには乗り遅れてしまいました💦

乗鞍岳登山口付近へは乗用車では行けませんので、平湯バスターミナルから乗鞍バスターミナルへとバス移動しました。
往復2300円。

乗鞍バスターミナルへは、連絡バスと観光バスとタクシー、そして自転車で来てる強者もいましたよ!

この山岳道は日本で一番標高の高い所を走っている道路だそうです。

乗鞍バスターミナル✨
ちょっと前に熊が隣の建物内に侵入してきたそうです!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



バスからの景色も最高ですし、乗鞍バスターミナルから降りてほんの少し行くだけで絶景が楽しめるのでワンピースにハンドバッグにサンダルの女性もたくさんいました。

ほんの少し行くとこの絶景です!















80才を越してそうに見える男性も二本のポールを杖がわりにのんびりのんびりトレッキングしてらっしゃいました。

小さな赤ちゃんを背負った若夫婦もたくさんいらして、お洒落なファッションで山行き楽しんでました。

なのでこちら乗鞍岳はどちらかというとこの季節は観光色が強いかもしれません🍁

冬になると全てが雪に埋まるのでソリを担いでアイゼンとピッケル装備して登ってくる変態にも人気の山な様です(笑)
登頂しておいて滑り降りるなんて楽しそうですねー。

ことりも息子ぐらいの体力と根性があったらなぁ!
もしもそうだと短命になりそうなので、女に生まれて無理できない年頃に登山に目覚めたのは結果良かったのかもしれない。


山の清潔感、爽快さ、安全性は完璧に思えるのです!
でも月ノ輪熊が頻繁に出没するらしく、みんな完璧に熊よけの鈴を装着されてました。
所々に熊よけの鐘もありまして、カンカン鳴らしながら行きます。

人の多くいる建物内に熊侵入とか、四国ではちょっとあり得ないエピソードです!

森林限界地点を過ぎると高い木々はなくなりまして、四国だと笹が繁ってる事が多いのですが、乗鞍岳はハイマツという低木の松が繁ってます✨


運が良いとこのハイマツの中を雷鳥が歩く姿が見られるそうなのですが、この日はこの晴天に全ての運を使っていたようです♪

雷鳥はまたいつか💕





山頂付近には美しい池がいくつかありました✨


美し過ぎて意識が吸い込まれるー!




標高3000メートルぐらいになると、ほんとちょっと歩いただけで息切れするんですね。
しかも初心者はことりだけでしたので皆と一歩の推進力が違うんです。
(-д- 三 -д-)

うぉ!休憩の予感💕


なんか山小屋てワクワクするー💕


ピンバッチ種類多いなぁ♪
山菜うどん食べました。
普通に美味しかったゎ💕




肩の小屋で昼食をとったあとに剣ヶ峰を目指したのですが、9合目あたりからは渋滞が♪
やったー♪渋滞♪
息がすぐにあがるのでことり的には丁度良かった!
ゴロゴロの岩の道で浮き石も多くて、しかも見た感じ浮き石に見えないものも多くて、これで赤ちゃん担いでるてなったら担いでる人をしっかりサポートするパートナーがいないと危ないなぁと思いました。

この日は赤ちゃん担いでる若夫婦10組近く見ましたよ!
そんな育児いいなぁ💕

乗鞍岳剣ヶ峰山頂のお社です!


お社の裏側にちゃんとした社務所もありまして、登山の御守りを買いました♪
普段は決めたところでしか御守りは買わないのですが本能が許しましたので。



ふり返ると山頂を堪能している人達✨
幸せオーラに溢れてる。


記念撮影の列ができているのですが、行列の前後の人達で互いにシャッターをきりあいます♪
お互いにニコニコ💕


四国の山だと有名で整備されてるような所へはヒョイヒョイ一人で行ける術は身に付けたのですが、本州まで遠征となると一人で運転できる限界を越してますし、何かと勝手も分からずイメージもつきにくい。

そんな時に何かが好きだという趣味の仲間は良いですねー♪
共通の趣味一つですぐに親しくなれますし、一緒に何かをクリアする事で絆も深まります。
会社や学校や家庭の中の様に(権利と義務)の利害関係もありませんし、相対的に安全な日本社会の中での集いです。

思考して行動に移すと自分次第でどんどん日常生活が変わっていきます。
最近、時の流れがとても早く感じるからやりたい事はどんどん実行です!

なので本格的な登山を始めてからまだ半年程なのに、こんな素敵な所へ立ってる自分!
凄くないー!?
て少し夢の中にいるように感じてる今日この頃です💕



展開はやー!(笑)

そぅそぅ、先日の和裁教室でのこと、我が愛する師匠小野先生が誰かにぼやいてた、
「もぉ、この人は(ことりのこと)着物きなあかんのに日焼け気にせんのやもんねぇ。」
┐(´・c_・` ;)┌

大好きで信頼してる人からのお小言は愛情を感じるので嬉しい✨

日焼けで顔の皮が剥がれるのをケアしながら先生のお小言を思い出してはクスクス笑っちゃう今日この頃でもある(笑)

すごく下の方にしか貼り付けられなかった応援ポチをして頂くと嬉しいです✨

ポチ後にランキングの中より再度ことりブログを押されるとカウントされます。

宜しくお願いします(*ov.v)o
◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★お直し等 和裁教室☆★
10月5日(土)
残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

**和裁同好会**
10月16日(水)
お昼頃~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。