高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

一珍染め伝統工芸の世界、京都より高知へ

2018-11-30 19:46:35 | イベントのお知らせ
【きものかたり早蕨】さん催事

京都の作家さんによる一珍染め伝統工芸の世界をご堪能くださいませ。





・2018年12月1日(土)
・きもの遊び茶房ことり和室
高知市北本町三丁目6-11
・駐車場は建物下の真ん中の柱より南側2台
・10:00~16:30

本日搬入されましたので、こんな感じ♪という事でお写真掲載させて頂きますね✨
(艸ε≦●)♪

八掛がセットにデザインされた
江戸小紋💕
ぜ!贅沢~。





多分 名古屋帯




大好評花菱小紋♪
*原油価格の高騰などで、前回と同じ価格では難しい様です。
( ´△`)




袋帯かな




名古屋帯も混ざってるな


御召しとか


大東伸先生の一珍染め作品
小紋になるのかしら?
半身ずつくるので縞模様なお着物になりますね✨


染めの名古屋帯♪素敵~✨




名古屋かな?袋かな?


半襟へ絵付けもしてくれるよ!


全面一珍染めの手のこんだ小紋かな?
やんわり市松になります。



一珍染めとは?
白生地の上に絵付けして、地色を残したい所へ白玉粉を溶いたものをおいて染色止めをしといて他の所を染めていきます。
最後に色止めした白玉粉を取り除くと餅粉のひび割れが良い味わいで色柄に表れるのです。

ほら、よく見て、ひび割れの感じを。


これが面白さになるんですね。

詳しくは大東先生が丁寧に説明してさださいまさよ♪

是非、日本の貴重な染色技術の知識を感性の引き出しへ✨

良いもんを実際に目でみて肌で感じてお顔映りを実感してみてくだされ!
目が養われていきます♪

( *´艸`)💕


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)








着物の丸洗いと洗い張りを混同していませんか?

2018-11-29 12:11:00 | お手入れや工夫アレコレ
●お知らせ
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


着物の洗い張りは簡単に言いますと、着物をいったんほどいて洗っておいて、伸子張りや洗い張りといわれる作業をし、また縫い合わせます。

【伸子張り 洗い張り 】ご興味ございます方はこちらのキーワードで検索してみてくださいね。

胴裏や八掛があまりにも傷んでいたら新品に取り替えて仕立てます。

①洗う
②伸ばす
③再び縫い合わせる

胴裏や八掛を取り替えなくてもこれだけの人の手間がかかります。

だから当然高額なお手入れになります。
昔ことりもこれをやってみた事あります。
訪問着にコーラをこぼしましてね(TдT)

染み抜きと合わせてトータル4万円程かかりました。

一方で丸洗いとは、読んで字のごとくです。

それについて【きものカタリ早蕨】の友子女将が分かりやすくご説明されています。

きものや帯はあらわなくていいは常識ではありません

そんなの勿論知ってるわよ( *´艸`)
て仰るかたも是非、友子女将のブログを覗いてみて~💕

何故って?

だって、こちらの伊勢木綿のお着物の片身違いをお召しになってる紳士がご覧になれますよ。
(艸ε≦●)♪







同じ種類の反物二反購入して、片身違いで仕上げる面白さをやってみたくてですね♪

前回こちらの大東先生が一珍染めの世界を私達に伝えに京都よりお越しになられた際にお声がけしましたら成立しまして。✨



一珍染めの世界



大東伸先生、立派な作家さんなのにノリが関西でして(笑)
親しみやすいんです( *´艸`)

今度12月1日に、ことりにて再び
【きものカタリ早蕨】さんが催事を開催されますが、その際に大東先生もいらっしゃいます。

とても親しみやすい京都の染め職人さんですので皆さん是非遊びに来てくださいね✨

友子女将も当日は終日ことりへおいでますので、着物の丸洗いなどお問い合わせくださいませ。


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

お着付け2時間みっちりレッスン💕

2018-11-28 13:20:19 | 着付け教室
●お知らせ
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

毎回、疑問に思う事をしっかりと纏められてお着付けレッスンに通われるM実さん✨

お着付けに向き合ってらっしゃるからこそ生まれる疑問であります。
ですからたくさん質問されて嬉しいことりちゃん。
(人´ з`*)♪



学ぶ姿勢が美しくも可愛らしくて目が細まる~。

だからことりもボーっとしてられません。
立ち止まってちゃダメだと愛弟子さん達から背中を押されます。
ありがたいです。(*´∀人)💕

本日は紬の着物のお着付けをベースに、普段着物の補正はこんな塩梅、礼装になるとこことここは変えていきますよ♪
などと進めます。

そして長めで結びにくいといわれお持ちになった名古屋帯で、華奢な方向けな処理をしながら手結びをしました。

ほら長くても纏まった♪



そのまま角だしレッスン♪
長めの帯は角だしには良い塩梅ね。





続いて半幅帯でレイヤー結び♪
レイヤー結びは長くても短くても悩まずに結ぶ事ができて覚えておくと便利よ✨
はい(*>∇<)ノ





M実さんは不思議な魅力をお持ちです。
中原淳一の世界でみる可憐な少女の様な着姿も、極妻(笑)的な少し行きすぎた様な粋な世界観も彼女ならばいけます。
大正ロマンも上品な奥様な礼装もいけちゃいます。

そういう雰囲気をお持ちなので、お着物や帯の雰囲気によって襟の抜きかた空け方、襟の立てかた寝かしかた、帯の一周目と二週目のずらしかた上の方にするのか下にずらすのか、まずは感性を養って頂きたい。

そして様々な種類のお着物や帯をシーンによって使い分けられる様になって頂きたい。

オタク人間ことりちゃんは熱苦しくそう申し上げました。
( ̄^ ̄)←(要注意オタクことり)

でもね、これは化学反応。
彼女が熱いからそうなんるんです。

華奢で線の細いM実さんですが、
「やります♪頑張ります♪」
o(`^´*)
奮起されておりました。

終わりなど無い着物道♪
行けるところまでいこ~✨
その先の景色を眺めるのだ💕

楽しいわぁ♪( ´∀`)人(´∀` )♪

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)






樹齢600年の大笠松!直径15メートル

2018-11-27 09:25:12 | きもの遊び
●お知らせ
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽



代々の丸亀藩主が約100年の年月をかけて仕上げた【中津万象園】

みどころは
●樹齢600年の大笠松
●江戸時代から現存する日本最古の茶室
●琵琶湖を模した八つの浮島から構成された回遊式の池
●茶室近くの船着き場
●日曜日にはお煎茶の振る舞いもある茶室(日本最古の茶室とは別にあり。)
●合鴨?カルガモ?一家の愛らしい様子。
●懐風館から美味しい食事を堪能しながら眺める赤い橋のある庭園風景
●千本鳥居的なところも
●もう少し寒くなったらベスト!椿の海になるであろう通路

ややみどころは
・団扇(うちわ)展示室
・バルビゾン派の西洋画
・陶芸館もありましたが月曜は休館だったので(´・ω・`)?ハテナ。

隠れ猛禽類(笑)
目をよぉく凝らして景色を眺めていると、いたるところに肉食補食系の猛禽類の作り物が木の上からぶら下がっていたり、棒の上に固定してあったり。
( *´艸`)


さて!和服美女(艸ε≦●)♪
ことり女子の二人が魅惑の
【中津万象園】をご案内申し上げます。

足を運ばれた事のある方も無い方も楽しまれてくださいね✨












































何処でシャッターをきっても絵ハガキの世界でした。

万象園の中の茶室は日曜日しかやられておりませんので、お口が和菓子とお茶を求めておりました。

夕方三時もとっくに過ぎた頃に帰りの高速道路のSAに寄りまして、ティータイム♪



新感覚のどら焼とお煎茶で満たしました。





例えるならば和菓子と洋菓子の良いとこ取りと言いますか~。
例えになっとらんね。( *´艸`)

とっても楽しかったです♪

お決まりの
「次は何処へ行く~?」
トークで盛り上る♪( ´∀`)人(´∀` )♪



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

丸亀 中津万象園にて【こと女会】

2018-11-26 20:26:19 | きもの遊び
●お知らせ
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

一月(ひとつき)か二月(ふたつき)に一度、ことり着付け教室の生徒さん達で女子会をしましょう♪
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
と言うことになりました。✨

何時どこへどんなシチュエーションで出かける。
たまにはドレスコードやテーマがある事もある。
仲間の着姿を見て学ぶ。

そういった張り合いや刺激が成長の為には必要なスパイスですからね♪

第1回【こと女会】は料亭濱長さんでランチでした✨

第1回【こと女会】

本日は香川県丸亀市にある【中津万象園】へ出かけてまいりましたよ。



到着するなり
「お腹空いた~🐷」💕
我慢のきかない中年女ことり(笑)

併設されてある【懐風亭】さんへ♪

「ごめんあそぁせぇ♪」

内部は期待を裏切りませんでした。
完全個室ではありませんでしたが、少人数ずつ心地良く区切られお部屋へ。



本日は二人でのこと女会でしたので、じっくり語り合えました♪
お着物トークを中心に様々なお話を💕

「さて!腹が減っては戦はできぬ~♪」



この贅沢な空間でこんな内容のお食事で1000円から1500円程のランチでしたよ♪



高知から1時間30分程車を走らせてやってまいりましたが、もぅこの段階で既に大満足💕

いかんいかん!日本庭園を楽しむのだ!
お腹を満たした後は(いざ出陣)



庭園と美術館のセットになったチケットを購入し歩を進めます。



小学生の息子さんのいらっしゃるS香さん、今朝は交通安全の旗振りのお役をはたした後にサクサク~とお着付けされてから待ち合わせ場所の きもの遊び茶房ことりへ。

博多帯が短くて思い通りにいかなかったのだそうで、いったん和室へ上がってどれどれ~と拝見。

うん、短い。
普通の手結びは難しいですし、改良枕もお持ちでない。
なので、手結びで作る短い帯のお太鼓結びしました♪

お枕の落ちてこない為の土台を忍ばせて胴には一回しか帯を巻いておりません。





一見して一度しか胴へ巻いていないというのも分かりませんし、一日着用していて着崩れる事もありませんでしたよ。
( ´∀` )b

本日の日中の気温は19度程だったでしょうか。
歩いているとショールなど必要ありませんが、木陰で風を感じるとややヒンヤリ。
日が暮れると余計にヒンヤリ。

なので別珍のショールと同じく別珍の足袋を身につけました。
ショールのファーの部分はフェイクファーマフラーを簡単に縫い付けてあるだけなんですよ。
リアル毛皮の現実をsnsで知ってからは既に手持ちのものは大切にしますが、新たに生き物の毛の製品を購入するのには抵抗を感じる様になりました。



赤いカレンブロッソを合わせて統一感を✨

お着物は二人とも白い紬。

ことりの帯は染め帯。
着用3度目なのでやっと体に馴染んできました。




つづく~(*´艸`)💕




※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)