高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

家の歯磨き粉に重曹かけて磨いてみました☆

2022-08-24 19:30:29 | お手入れや工夫アレコレ
重曹とクエン酸の万能ぶりに日々感動していることりちゃん。

重曹洗剤でお茶のピッチャーを洗いながら気持ちよく茶渋が落ちるのを見ながら思った。
歯の茶渋もこれでいいのでゎ?

早速調べると重曹入り歯磨き粉て商品がヒット。
更に調べると歯科医の院長先生が重曹での口腔ケアについて紹介されてるものにヒット☆

フムフム(人 •͈ᴗ•͈)

なんと家で使ってる歯磨き粉の上にパラパラ振りかけたら良いと!

さっそく歯磨きしてみたんです。
そしてらまぁ、なんと!
歯と歯茎の間が物凄くスッキリ爽快!

まだ一回しか磨いてないけれどステイン除去にも手応え有りです😊

*ある方の記事で学んだのですが、歯の一番表面にあるエナメル質を損なうような強めのお手入れをするとその下にある象牙質の黄色が目立ちだすらしいのです。
黄色い歯は老化でもあるらしいのですがエナメル質を意識してお手入れすると良いらしいです。
艶めきで反射して白く見えるとかなんとか。
なのでブラシは普通の硬さぐらいで隙間に当てながら優しく磨くのが良いのかなぁて。

少しお話し逸れましたが、重曹での口腔ケアについて倉本歯科の院長先生が、とても耳寄りな事を丁寧に分かりやすく教えて下さってますので是非ご一読を💕
いやぁ〜、こんなに素敵な先生の所にかかりたいけれど東京でした。ムリ残念。

そう言えば、先日お友達に教えてもらった洗髪の仕方、重曹で地肌を洗ってお酢でリンスをすると良いと。
お酢は匂いが気になりましたので洗面器にクエン酸を溶かしてリンス代わりにしてみたんです。
すると翌朝のブラッシングの時に抜け毛が何時もの1/4ぐらいになってました。
地肌は機嫌が良く、髪もサラサラになりましたよ♪

本当に最近思うのですが、
【当たり前を疑ってみろ】です(笑)

この間は良いこと教えてくれてありがとう♪


そう言えば重曹ハッカ水て植物のうどん粉病に効果テキメンでしたよ。
てお伝えしましたら、その方も自家製ハーブティーを楽しまれてらっしゃるので、良い情報だゎ♪と喜んでました✨

有意義な事をシェアする井戸端会議ていうのは嬉しくて楽しいです。
お互いに幸せのお裾分け( ꈍᴗꈍ)ムフ💕


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com



半幅帯の角出しと吉弥結びのアレンジ特集☆

2022-08-23 17:36:20 | きもの遊び
基本的には同じ結び方をしているのに半幅帯の長さや素材、仕上げの時の一工夫で無限に表情を変える
半幅帯の【吉弥結び】と【角出し】をご覧くだされ😊

博多半幅の正統派吉弥結び


素材が芭蕉布と言われていたかな



角出しアレンジでツノの部分を長めにとったらダラリと垂らして羽の様に♪


角出しのツノを作った後に外側から内側にクルクルと



吉弥結びですけどどのように工夫されてるのでしょうね?
想像して楽しんでます♪



肩の力をぬいた演出の角出し



角出し結び少し斜めにして粋に



角出しをホウズキ風なアレンジに。
今ホウズキの季節ですね♪



長尺で角出しして長いタレを2つ作ってお太鼓風にアレンジです。



角出しのアレンジ☆



角出しをお太鼓風に



吉弥結びアレンジ、余った尺を始末して右肩側のツノを2つとってます。




半幅帯でたまぁに他の結び方もするのですが、何故この2つのパターン結びに帰結するかといいますと、運転しても帯が崩れないからです。

お洒落でアレンジも楽しいうえに実用的なんですね😊💕

他にもレイヤー結びも頻度が高いほうか。
これも案外崩れないです。


それ以外のパターンに挑戦している時ていうのはだいぶ着物遊びの気持ちがノッているときなんです(笑)



帯結び楽しいです(◕ᴗ◕✿)


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


乾燥バジルの試作品にあじをしめて〜♪

2022-08-21 16:19:59 | お手入れや工夫アレコレ
洗ってネットに入れて西陽の当たる所に乾燥放置していたバジルが目に入った!

(ボクはここだよ〜放置しないで〜)
て言ってた(笑)



フム、ちゃんと仕上げましょうとミキサーで粉砕



このぐらいのネットの生バジルから思ったよりバジルスパイスできました♪


なんだか楽しくなったので本格的に取り掛かることに♪
枝付きで丁寧に洗って〜



ザルにオン!
向こう側のは有機肥料用に枝を細かく粉砕したものとコーヒー豆。


花のところは天ぷらにします。葉っぱの天ぷらは美味しくて何時も食べてるけど花の所はどうだろね?ネットで紹介されてました。



梅干しを干した時の道具が活躍してます♪
もう少ししたら唐辛子を干してると思う。
いま育成中なのだ😊



まだまだこんなにあります!



種をパラパラしただけなのに凄く旺盛です!


お茶に天ぷらにスパイスに他色々なお料理に使ってますが尽きません💕
そしてなんと、挿し木までイケました(笑)



窓辺の虫除けにもなりますし3月にパラパラてするだけだしなんかもう、物凄くありがたい植物です☆

美味しいだけじゃくて薬草でもあるみたいで。
(人 •͈ᴗ•͈)💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


流行りの重曹クエン酸水をアレンジ☆塩化マグネシウム風呂

2022-08-19 14:28:28 | お手入れや工夫アレコレ
今年の夏の暑さは身体に堪えます〜。

そこで例年にない試みをいくつか実験中なのですが、手応えを感じているのでシェアを💕

1つ目は重曹クエン酸水のアレンジで、
【リンゴ黒酢+重曹ジュース】


お好みですが、このグラスだと1㌢程リンゴ黒酢を入れて重曹を2㌘程入れて炭酸水を入れました。
重曹+リンゴ黒酢(クエン酸)で発泡するのですが、さらなる刺激を求めてます(笑)
見た目は子供ビール💕
食事会での子供用のビールに良いと思います♪
幼い頃に子供用のシャンパン用意してくれて乾杯したの楽しかったです😊

※一日一杯程度が良いみたいです。

使った材料はこちら


重曹は食用と掃除用があるので必ず食用を☆
下の写真の何かについていた小さい匙モリッと一杯で2㌘ぐらいだと思います。



身体が弱アルカリ性になるそうですよ♪
アルカリイオン水の浄水器とか要らないですね。
重曹の箱には添加物と書かれていますが、重曹は天然のもので昔から蒸しパン等のふくらし粉で使われていますし胃薬として使用される方もいるぐらい整腸効果も期待できるようです。

美容で重曹クエン酸を飲まれる方は食欲が抑えられるのでダイエット目的の方もいらっしゃるようです。

確かに皆さんが言われるように続けて飲んでいると身体が軽く感じて朝の目覚めがスッキリです♪
疲れにくいという事に関しては普段から疲れていないのでよく分かりませんが、合わせて継続している塩化マグネシウム風呂もあって汗疹の調子が劇的に改善されてきました!
ヾ(*’O’*)/

塩化マグネシウム風呂は自宅で手軽に海水浴療法のつもりでトライしてみましたよ♪
10キロで3,000円程で買えたのもハードルが低かったので。


これを浴槽に対して一握りだそうで、ことりは半身浴程度に温めの水を張ってそれの半分ぐらいかな?て量を適当に入れてます。
それで治療目的なので一日に最低2回身体を浸しているのですが、家事や運動でヒートアップした身体のクールダウンにもなってとても気持ち良いんですよ。

魔女がまたなんか変な事を始めた訝しげに眺めていた子供達もシャワーのついでに試しているようです(笑)

ボクちんなどは趣味のサーフィンで海水浴の効果を実感しているので魔女の説明に珍しく積極的に興味を抱いていました🍎

※詳しく調べていませんが、塩化マグネシウム風呂は追い焚きはNGみたいです。

いっそのことと思って長年服用しているアレルギー薬を止めてみたんです。
今日で4日めなのですが、無くても平気みたい。

花粉や変な物が飛び交う季節にはやっぱりお世話になると思うのですが、かなり弱い薬で効果テキメンになるのでは?と期待しているのです😊💕

洗剤類にしても薬にしても(なんとか剤)に関するものは思い込みが強かったのかなぁ?て思います。
無くてもイケるものに溢れていてムダに沢山お金を使っていたんだなぁて。
なので物価は上がっているのですが、食費と雑費にお金があまり減らない今日このごろです♪



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


博多の角帯が半分死んだ日、僕チンの学び✨

2022-08-17 13:18:19 | きもの遊び
何時ものようにお洗濯しましょう♪
フンフンフン〜♪
と洗濯機に向かいました。
何時もはカビ対策で蓋が閉まらないように何か洗う物をはせているのですが蓋が閉まってる。
(゜o゜?

あぁ、そう言えば昨日ボクチンが洗濯機回してたなぁ、急ぎものがあるのかなぁ?て思ったけど干さないなら触るの止めて欲しいなぁ。

ブツブツ思いながら蓋を開けると中が生乾きの臭い(T_T)
もう一度回して干しましょうと取り出していたらネットに入れてない男物の浴衣が!
木綿やしアイツのだからまぁええっかぁ。

他に手を伸ばしてるいると何やら長いものが!
正絹博多の角帯やないですか〜!
༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽号泣。 な、なんて事を〜。
2度も回しちまったぜ。

アイツには猫に小判やった。。。た。た〜。

浴衣着たいなんて嬉しい事いってくれるからつい浮かれてお気に入りを貸したのだ。
この日。

鏡川花火大会とよさこい祭りの日☆ - 高知☆きもの遊び茶房ことり

お祭りの日というのは賑やかで良いですね〜☆ということでボーとしてないで浴衣着てみました😊💕↓流水に柳の柄が涼やかな有松鳴海絞り♪数年前にメルカリでget&...

goo blog


半泣きで脱水したままの生乾きの状態で帯に当て布をして3回ぐらい裏表とアイロン。

絹の艶は消え去り、巧みな技で成された織りはそう簡単にはフラットにはならず(¯―¯٥)
でもなんとか使える感じには復元。


↑ちょっと良い木綿の織物ぽくなってしまった。



この角帯はボーイズライクな着物コーディネートの為の自分用なのです。




角帯は他装の練習の為にも必要な教材でしたが、折角なら着用して楽しもうと気に入るものをとちょっと熱心に探したんですよね。

でも着物にあまり興味の無い息子がそんな事知る由もなく、何故か普段はやらない洗濯機を回すて事を。

でも怒る事でも叱る事でもないので
母「あれ、ちょっと良い帯だったんだよね。」
僕ちん、瞬時に洗濯機で回してはダメなものだった事に気付いた様子。
母(それは判るのか(笑))
僕「ウソやん、死んだ?」
母「半分死んだ。絹はタンパク質で出来ててあの艶感があるんやけど普通に洗うと失くなる。それと複雑な織り方してるから素人が手入れすると元に戻せない。」
淡々と簡潔に事実のみを響くかどうかはさておき。
心配そうに帯を眺めながらゴメンねて言ってました。
母「知らなかったからしょうがない。着物類のお手入れはママに任せてね。」
僕「うん、分かったよ。」

親子の夏の1ページ(笑)

興味の対象の違いによって物事に対する温度差ていうのはどうしても生じてしまうけれど、相手の気持ちを知った分だけ人間性に奥行きが生まれていくのかもしれませんね。
家族単位の学び合いて大事なんだなぁと😊✨



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com