高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

帯締め主役のデニムきものコーデ

2018-09-30 11:25:30 | きもの遊び
とっても素敵なブルーの帯締めにご縁を頂いたのですが、それを活かせる手持ちがない。

なので以前から気になっていたデニム着物にお嫁にきて頂きました✨

博多の角帯と合わせて納得の組み合わせになりました💕



ことりのなかでは、帯締めさんが喜んでる!
( *´艸`)



淡いブルーグレーのデニム着物、
(軽くて柔らかい!)
というキャッチフレーズと生地の風合いに心惹かれました。
(*ov.v)o

お店へ出勤する時は、子供達をたまに送迎したり、お買い物をして帰ったり、店内では掃除をしたり、着付け教室をしたり、お料理をしたり、草花の手入れをしたりなので、

(軽くて柔らかい!)+(洗濯機で洗える)
は、かなり魅力的なのです。

角帯も帯巾が狭いぶん体の動きを邪魔しないので楽です♪

昨日は午前中に着付け教室をして、おにぎり定食を人数分こさえて生徒さん達と女子会✨
その後えいこさん(母)とよもやま話しして、後片付けや掃除をして、買い物をして帰りましたが、やはり何時もより体が楽でした♪

このデニム着物はヘビロテ決定です!



久留米絣などを代表とする木綿着物はだいたい単衣でお仕立てしますが、7月8月と その前後の暑い季節以外は着用OKの暮らしの着物。

そのうえデニム着物は色無地感覚で組み合わせができますので、帯や帯締めを主役にしたい時に重宝します♪

さ(;´゚д゚)さて、断捨離とまではいかないが、ことりの場合、増やしたら減らしたほうが良いのかもしれない。
昔に比べたら気軽にお着物 増やせるんだものねぇ。

お洋服ほど流行り廃りはないのですけどね~。
何故ゲットしたんだ!
てものもあるのです(TдT)(笑)

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★

10月13(土)残り2席
17(水)満席
27(土)残り2席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

















一周まわって改良枕レッスン♪

2018-09-29 17:39:58 | 着付け教室
月に一度 予定を合わせて着付け教室に通ってくださるお二人ですが、8月は猛暑につきみんなの動きが停止しておりました🐥💦

なので二ヶ月ぶりにお二人にお会いできると昨日からワクワクソワソワ💕
おにぎり定食の準備をしよりました。
( *´艸`)

だって天気予報は雨🐸
きっと着付け教室の後にのんびりしていってくれるわ。
そう思いまして(*´∀`)♪

月に一度のペースですし、二ヶ月空いたから、(さてさてお手並み拝見♪)なんて思っていましたが、思ったよりも体が覚えてらっしゃる。

でも70代のHさんは、名古屋帯手結びでお枕をあげる時に腕が痛そう。
年齢的にお枕の位置は下の方で良いので、土台になる部分を下げたのですが、やはり辛そう。

体を痛めてはダメですので、
「久しぶりに改良枕やりましょう!」
切り替えです。

夏の間は前で結べる半巾帯レッスンと手結び名古屋をやっていましたので、改良枕レッスンはかなり久しぶりです。

でも手つきが良かったです!

(*゜д゜*)
「あれ~?まえは改良枕にセットするのを難しそうにしていたのに、体が覚えてますねぇ!なんだか成長してます!凄いですね!」

( 〃▽〃)💕

楽々とお太鼓をセットして、はい出来上がり♪





お二人とも少しだけお太鼓が斜め右上に上がっていましたので、改良枕の下の輪(リンク)を両手に持ち、きをつけ!をしといて水平に上げる時に左手に力がかかるのだと分かりました。

それを意識して何度か練習するときっと水平に上がりますね✨

おにぎりランチ会での話題は断捨離!
断捨離してるけど物が増えます~💦
でみんな大笑い(≧▽≦)

20年前?だったかしらのシャネルのバッグ、質屋さんAでは2万円、Bでは3万5千円だったとか。
貴金属も処分されたそうですが、貴石で価値があるとして購入したものでも色石には値が付かず、地金の相場での引き取りになるのだそうだ。
血赤珊瑚だとして入手したものも、赤いけれど血赤ではないと言うことで5000円だったそうです。

生活に困って処分するわけではないHさん。
棄てるのは忍びないわけです。

でもお話をお伺いしていまして、あちこちの質屋さんのお話を聞いたうえで、納得し心に折り合いをつけながら思い出を少しずつ手放していく。
品物へ敬意を払いながらです。

この世でしか使用できない品々への執着を手放しながら身軽になっていくというのは潔い歳の重ね方だなと思います。

Hさんはお身内を何人も見送られ、子供さんがいらっしゃらないので余計に潔良いのかもですね。
格好良いです✨

先日は世間様にご迷惑おかけする前に運転免許証を返納されました。
全てに対して誠実なんです。

Hさんと一緒に来られるIさんは ことりと同世代。
私達は傍らで未来の自分達を重ね合わせて、賢明で潔く誠実なHさんの生き方を感じています。
とっても幸せです✨

(uωu*)(uωu*)

でもきっとHさんは誰よりも長生きですけどね~。
( *´艸`)

だって新しい事を学ぶ心の柔軟さが、しかもこんな小わっぱから教わる意欲があるんですもの🐥💦



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★

10月13(土)残り2席
17(水)満席
27(土)残り2席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

















会津木綿きもので遊ぶ/下駄は何時までOK?

2018-09-28 11:27:04 | きもの遊び
やっと暑さから解放されてきました。
(*´∀人)💕

単衣着物の出番ですね♪

今日の気分は棒縞の会津木綿✨



棒縞はれっきとした伝統柄ですがモダンでカジュアルな雰囲気もありますし他の色柄とも相性が良くて重宝します。

足下は肩の力のぬけた普段着物にぴったりの下駄と今時のストレッチ足袋です。
下駄は鎌倉下駄で右近型です。



下駄は夏だけだと思い込まれている方もなかにはいらっしゃるのですが、形や雰囲気、鼻緒によっては通年いけると思います。

と言うか、ことりは舟形の鎌倉下駄を知らん顔で通年使用しました。
( *´艸`)
そして履き潰れた( ω-、)(笑)

舟形の下駄とはこんなものですよ♪





真冬の京都旅に、大島紡ぎに舟形の鎌倉下駄、エンジの別珍の足袋に合わせてエンジの別珍のショールで出掛けた事があります。
何を纏っていたかも含めて、良い旅の思い出です。

あまり夏以外に下駄を履いてらっしゃる方はいらっしゃらないのですが、8年前の七緒の中で、大久保信子さんの旅支度という記事がありまして、眺めていると舟形下駄が登場しました。







軽くて雨に強く一見草履風の下駄は旅に重宝しますと申されています。

この記事のなかでの旅のお供のお着物と帯。



お写真左は後援会で着用するためビジネスライクに、右側は船上のカジュアルパーティーに なんとも洒落けのある博多の八寸名古屋帯。
分かりにくいと思うのですが紫色の柄は豊かに着物を重ね着したお姫様柄✨

ずっと御姉様で、自由に着物ライフを楽しんでらっしゃる方を拝見しますとワクワクいたします♪

よほど改まった席でなければ遊び心のあるコーデが楽しい(人´ з`*)♪

ことりちゃん本日の帯結びはこんな感じです。
昨日 洋服の上から練習したやつ♪



黒色で分かりにくいのですが右側に羽が三枚きてます。

帯の質感と長さが違うので雰囲気が違うのですが、これです↓



テキストの赤い帯は昔ながらの博多小袋なので3メートル60センチ程の長さだと思いますが、結び方によってこんなに垂れ先がダラリと取れるのかと驚きました。
(*゜Q゜*)

ただ、着崩れないか心配で、何でもない穏やかな今日は身をもって実験君なのです。
涼しくなると色々と意欲がわきますね。



ウェルカム秋~(人´ з`*)💕


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★

10月13(土)残り2席
17(水)満席
27(土)残り2席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)


猫のお客さん💕

2018-09-27 20:03:45 | とある日
今朝は朝一から猫のお客さんがいらしてましたよ♪

茶トラかな?キジ猫さんかな?



威風堂々とした猫さんで車が横に駐車してもピクッともしません!
(*゜Q゜*)

ことりの文字を睨んで何やら妄想しているのか!?(笑)

お店に入り、熱々コーヒー片手に京都きもの学院のテキストを眺めていて、自分の変化に驚きました!

習った箇所はテキストの文字と解説写真と経験とで忘れかけても思い出せてました。

でも習ってない箇所は文字と解説写真だけでは、う~ん…えっとぉ?
てなって頭がこんがらがってましたが、半巾帯で遊んでいたのが脳トレになった様でして、

「わ!分かる!あ~これは、あの結びかたの応用じゃない!」

そして、改良枕で解説してある飾り結びも脳ミソの中で手結びに変換できる。

食べかけのアップルパイとホットコーヒーを放置して洋服の上から帯結びを何度もやってみました。

そしてマーカーとボールペンで自分なりのヒントとコツを書き足していく。
夢中になって止まらない。

自分にとってハードルの高かった事を一つ一つクリアしてきた結果、脳内で点と点が線で繋がる様な、そんな感じに。

若干の知識がついたらあとは実際にやって、脳内と現実の溝を埋めて、体が覚えるまで何度も何度も繰り返しやらなくては身につかない。

この衝動のある内に!という事で、飾り結びのお助けグッズをたくさん手作りしました。



帯にひだを取ってリボンにした時や、重たいふくろおびの飾り結びをお枕にピタッとさせる際に役にたつヘアゴム。
飾りが付いてるのはぐるっと回してきてサッと留めるため。

どんどん溜まる不要なボタンが役立ってスッキリ!

腰ひもよりもコストも安いし、人に着せつけした後に仕込んだゴムは処分してくださいと気軽に言えるものね。

もちろん昔ながらの腰ひもを巧みに使って袋帯の飾り結びをするやり方も出来る様になりたいけれど、最近の着付け師さんが取り入れてる便利グッズも臨機応変に利用しなくてはね♪

登山道が違っていても目指す頂上は一緒♪

それから一度使うと他のものには戻れない、学院で習ったのですが、お枕に良い塩梅のガーゼを縫い付ける一手間。

市販のガーゼが付いてるお枕とは一味使い心地が違うのです。

これは密かに着姿と着心地に大きく響くと思ってます。
なので作って販売いたします。
(人´ з`*)♪

これからお道具を揃えられる方や、古くなったので買い換える方にどうかな?と思いまして。



お持ちのお枕の程度が良い方はドラッグストアーでガーゼを買ってきて巻いて縫い付けると良いです✨
断然使い勝手と安定感が違いますよ♪
安定感があるのできつく結ばなくても良いのです。

ご興味ございます方はこっそり縫い方を聞いてくださいね♪
( *´艸`)



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★

10月13(土)残り2席
17(水)満席
27(土)残り2席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)





和裁教室お休みでした( ω-、)

2018-09-26 21:22:11 | お手入れや工夫アレコレ
9月の2回目の和裁教室には おいでになられた小野先生でしたが、本日開催予定のお教室はお休みされました。

8月からずっと調子の悪い足首が痛くて夜中に目が覚める程だとか。
申し訳なさそうにご連絡頂きました。

ことりでの和裁教室をお頼みした頃より年齢的に不安があるから自信が持てないわ。
と言われていたのを先生のペースでかまいませんので宜しくお願いいたします。
そうお願いしておりました。

そんないきさつなど知らない、お教室の生徒さん達も口々に、長く教わりたいから先生のペースで宜しくお願いします!
常日頃からそんなお声がけがありました。

先生の人柄と腕と臨機応変さに皆さん惚れているのです。
どなたか小野先生はスーパーマルチタスク!と言っておられましたよ。😊

ことりも、その通りだわ!
そう思いました。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

今日仕上げるハズだった広襟の始末。







衣紋のカーブの所はこんなふうに布をずらして縫うと自然な丸みが出るのよ。
とまち針を打ってくださった状態です。



和裁の本を見ながら仕上げてみようかなぁ。
(´・ω・`)
思ってみただけでストップ💦

和裁教室中止のお知らせをしたかったのに、どうしても連絡先を探せなかったKさん、ご来店頂いた時に事情を説明して謝罪しましたら、あっけらかぁんとふんわりされて、

「お茶しましょう♪」
「是非~💕」

という事で熱い着物談義レッツスタート(笑)
♪( ´∀`)人(´∀` )♪人(´∀` )♪

かなりの武勇伝をお持ちで、想像するに可笑しくて可笑しくて。
あっという間に時が流れておりました!

申し訳ないことをしたのに、楽しませて頂きました✨
懐が深いです!

責任感の強い小野先生、次回こそはお教室を開催されたいという事で10月の開催日は13日が初回と、少し遅めのスタートです。

関係者の皆さん、先生の完全復活!一緒にお祈りしてくださいね♪
m(_ _)m宜しくお願いします✨


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★

10月13(土)残り2席
17(水)満席
27(土)残り2席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)