高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

長襦袢*自力でお直し

2020-02-27 13:29:46 | お手入れや工夫アレコレ
●お知らせ●
2月29日の和裁教室ですが、高知県にはまだコロナ感染者の発表はございませんが、ご高齢の小野先生の体調が心配な為に中止となりました。
また世間の様子をみて開催させて頂きます✨
m(。_。)m

*****************


月に一度、和裁士の小野先生のもと開催される*ことり和裁教室*✨
これがじんわり楽しくてもう何年継続しているのだろぉ?



先生は現在でも踊りの舞台衣装を手掛けてらっしゃるし、お茶を嗜まれてらっしゃったのでそちらの世界からもお仕立てのオファーを引き受けてこられました。
お茶の方のお仕立ては ほんのちょっとだけ一般的でゎないんですよね。

ことりみたいに少しだけ色っぽく仕立てて欲しいと言うとそのようにして下さるのですが、絶妙にセンスが良いんです✨

京都の長岡京市で長いことシッカエ屋さんといって、お着物の洗い張りや仕立て直しや染め替えなどメンテナンスに携わる事を業とされていましたので、知識や経験は和裁士さんの域を越えているんですよ✨

たった月に一度の和裁教室ですが、続けていると少々の事は自分でやってみようと思えるように♪

ことりは絹の長襦袢が好きでして、着心地はもちろんですが、体に沿うから着姿のシルエットが決まる♪

色々な半襟で楽しみたいし長襦袢は沢山欲しいんです✨

そこで、リサイクルでゲットすることに。
なんせ、着付け教室では人様に見られますから それなりに小綺麗にしていたいので、絹の長襦袢は自宅でお手入れです。
どうやってお手入れを?
とよく聞かれます。

*これはね、自己責任やで♪て必ず前置きしておいて伝えるのですが
①長襦袢たたみをしてネットに
②それだけ単品で洗濯機へ入れて、ティ―スプーン一匙ほどのごく僅かなエマールを投入
③手洗いコースで洗い脱水まで必ずします
④*室内で影干し

どんな素材はいけてどんなのは難しいのか、それは経験です。

ちなみに失敗は二回程、
・絹ではなかった襦袢の袖の裏に綿素材が使用されていて色落ちし他を汚した(汗)
・袷の長襦袢の裄が1センチ程縮んだ。
これは手直しで、縮んだら伸ばせば良いし伸びたら入れたらいい。

沢山欲しいのだから新品で買ってら大変な事に。
なのでリサイクルで状態が良くてお手入れしやすそうな絹で、着丈だけ合ってるのを購入し裄は手直しする作戦なんです(笑)

お手入れしやすそうな絹の生地というのは縮みなどヨリが入ってなくて、アンティークすぎて袖の裏地に変な生地を使ってないのが良いかな。
それから、お袖は無双袖で単衣の長襦袢が良いです。

夏は単衣袖を作って嘘つき襦袢(普段用)に簡単に縫い付ける。
お出掛けの時は麻の長襦袢がマイスタイルです。

和裁に関してあんまりセンスのないことりですが、小野先生のもと既に単衣着物は三着目を手掛けてます♪

なんとなく手が動くようになってきましたので先生不在の和裁同好会では自己流で長襦袢のお直しをしている訳です(汗)

先ずは片袖外して、肩の内側の部分の縫い目を外し、身八口の下から肩先の部分を斜めに出します。
肩先は布の強度が保てる程にあれば良いと思います。


袖は筒状に縫ってあるので幅出しはわりと簡単です。
袖丈は縫い込みがどのくらいあるか先ずは探って、出したら元の様に縫い戻します。
身頃と袖の肩山を合わせて中表に縫い合わせて、一枚目の写真のところで角度を出すために外したぐるりをくけておしまいです。


長襦袢がお着物の袖口から出るのはちょっとなので、長襦袢の裄は65・6がマイサイズです。
















着物と長襦袢の袖幅と袖丈と裄が合ってるとスッキリ気持ち良く感じます♪

お金持ちのマダムはお着物を誂える時に揃いの長襦袢もセットで誂えるらしいのですが、庶民はそうはいきません(笑)

お着物も、やわらかものと紬や麻や木綿とでは肩への沿いかたが違いますし、季節や格によって微妙に裄丈も変えますから、長襦袢も色々と必要なんですよね。

簡単な和裁を身につけておくと着物遊びの幅がひろがりますよ♪

レッツエンジョイ♪着物ライフ💕

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
2月29日(土)
*中止*
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
3月18日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



蘭展の続き(o´艸`o)♪

2020-02-26 14:12:00 | きもの遊び
ランチを済ませて散策をしながら温室へ向かい、蘭の嵐に誘われながら奥へ進むと…



オープンカフェのあるエリアへ✨
飲み物をオーダーして席を確保したら、またまた撮影会。
Σp[【◎】]ω・´)💕
↓さんざんおふざけポーズを決めてみた後に堪えかねて爆笑してます(笑)


皆さんはお上品なレディ✨


この日はアコースティックギターとバイオリンのハーモニーでした✨
*。・+(人*´∀`)+・。*
情熱大陸、イパネマの娘、ディズニー、他二三曲でしたよ♪

バイオリンは勿論ですが、アコギの音色が温室の上の方に舞い踊ってた。
(*´ェ`*)

蘭の溢れる温室で生演奏を楽しむなんて、本当に贅沢です💕

さて、まだまだ奥がありますよー♪
高知着物女子、お上品ですが少しオテンバです💕
キャッキャッ(^з^)-☆


「このぐらいの飛び石では物足りないわね♪」
「ほんとですゎ♪」


「このオオオニバス、渡れますわよ♪」
「いけそうですわね♪」


「あら、カメラ向けられたゎ✨わたくしオテンバでゎございませんのよ♪」


「みて♪蘭の奥に怪しいカメラがこちらを向いてますわよ」
「あのイタズラな笑顔は倫子さんね(笑)」


バレちゃったゎ♪(*´σー`)エヘヘ💕


あら、十姉妹さんのカメラアプリとても良い感じに📸
いつもアゴが出ちゃってるのだけど、このお写真はスッと立ててる感じがお気に入りです♪

女優さんとか、体に一本すじが通ってるものね。
意識する事が成長の第一歩なのだ✨




十「大丸の京都展、もぅ楽しくて楽しくて♪」
倫/こ「この後に行ってみようかしら?N姉さんは子供さん達からお誕生日だからと誘われて大丸へ行かれたし、またお会いするかもですね✨」

♪( ´∀`)人(´∀` )♪♪( ´∀`)人(´∀` )♪
アハハ~ウフフ~
後程~☆



京丹後産の藤布の工芸師さんがみえられてて沢山お勉強させて頂きました✨
いつか欲しいなぁて( *´艸`)

↓和裁道具色々に萌えたわぁー✨


やはり♪皆さんとあちらこちらでお会いしましたよ✨

先日、桃井かおりさんの差し入れしてくださったピンクのお団子探したけど見つけられなかったなぁ。
美味しかったの😋


おつけもの沢山買って帰りました💕

本当に素晴らしい一日をご一緒頂きましたみなさんありがとうございました!
:*(〃∇〃人)*:

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
2月29日(土)
*満席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
3月18日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


今年も蘭展で王室のサロン遊び♪

2020-02-24 20:48:42 | きもの遊び
ちょっと見出しが大袈裟なのですが、高知の五台山にある植物園はなかなか素敵なんです✨
(人´ з`*)♪

広大な敷地のどこもかしこも素敵なのですが、特に温室の中で開催される蘭展の催しは一度訪れるとリピートせずにはいられません💕

↓蘭の嵐なんです(*/∀\*)
ようこそ!天国のゲートへヾ(´▽`*)ゝ


待ち合わせはam11:00♪
一方通行の五台山の車道は大変な混み具合!
ことりは竹林寺西側の駐車場へ停めて駆け足で到着(汗)
着物姿なのにゼンマイ式のオモチャみたいな速さやったと思います(笑)
逆に遅そう?( *´艸`)


ランチはガッツリお肉を頂きます♪
豚肉のミルフィーユフライ美味しかったゎ😋


長襦袢の話しに♪
確定申告の辛さから長襦袢強化月間とか言ってやらないかん事から逃げてたんやんかぁて。
着丈だけ見て買ったから、袖幅も袖丈も裄も全直しよー♪


あらぁー💕
倫子さんの長襦袢、絞りの市松模様が粋じゃござんせんか!
(人´ з`*)♪


細かなモノトーンチェックのお着物にラインストーンキラン☆の黒い半襟✨
博多半幅帯にタータンチェックの帯揚げ、そして差し色にロイヤルブルーですゎ💕
今時女子のお着物コーデが可愛らしい♪
倫子さんコーデの引き出し多いわぁ✨


あらぁ💕鷹匠さんの帯ですね(人´ з`*)♪
保多織木綿着物の凄いのは、クラス感のある名古屋帯決めても負けてないとこ!
半襟は春らしくて華やかで皆さんから評判屋でした✨
帯締めは ゆうびさん✨お写真じゃ分かりにくいのですが淡い玉子色の帯締めにチョンチョンて赤色があって素敵なの♪


温室でのバイオリンとギターの生演奏は14:00からでしたので、ゆったりと食事や会話を楽しんだら散策しながら温室へ♪



もぅ日傘の出番です!


あちらを見てもこちらを見ても初春の花々が咲いており、快晴とのコントラストも素晴らしく足取りも軽やかです✨

十姉妹さんのストール、エキゾチックでとても素敵💕






髪の結い方も簪も山葡萄のかごバッグも、どちらへ目を移してもセンスの良さにうっとり。
(*´∀`*)💕


角だしに決めた名古屋帯の色柄の雰囲気が好き✨
南アジアの交易で生まれたようなエキゾチックさです。






倫子さんと蘭展にご一緒するのは二回目✨
ことりは三年目か四年目かと。
今年は新たな方々とご一緒できて幸せです😊


蘭の販売もありましたが、育てるのは難しそうねぇと一同。
倫「でも家で蘭育ててるわよ♪」
N「どんな所に置いてるの?」
倫「陽当たりの良い窓辺よ」
N「管理できて凄いですね」
倫「お義父さんがね(笑)」
一同「じーやだゎね💕」
( *´艸`)(*´∀`)♪


咲き乱れる数え切れない種類の蘭を観賞しながら奥へ誘われます✨


素晴らしい香りと、鳥のさえずりの中♪
















つづく(艸ε≦●)♪


<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
2月29日(土)
*満席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
3月18日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。




徳島県の木綿着物*阿波しじら*

2020-02-23 15:11:00 | きもの遊び
木綿着物は通年としたものですが、木綿にも色々と質感がありまして、徳島の木綿着物*阿波しじら*は軽やかな生地ですので、1月2月には向いてないかもしれません。
快適なシーズンは地域によりますね✨

こちら高知市でも先日に雪が降りましたので外歩きには寒い感じですが、Door to doorでずっと屋内で過ごすのであれば寒くも暑くもなくて快適です😚

軽くて伸縮性があって織方により空気を含んでいて蒸れないです♪

和裁同好会の日は肩の力を抜いて楽に一日を過ごしたかったので阿波しじらに手が伸びました。
( *´艸`)💕

この日はエンジ色が気分だったみたい♪


大正生まれの祖母の博多半幅帯を貝ノ口に決めました✨
吉弥結びをしたつもりが写真をみて気付く、タレがないやん(笑)


和裁同好会で作った替え袖、嘘つき襦袢に簡単に縫い付けてます。
男性の羽裏の洗い張りです。

帯締めは ゆうび さん✨
こちらも適度な伸縮性があるので体に優しいです😊


最近は陽射しが強くなってきました🌞
通勤が車で20分ちょっとかかりますので帽子とショールと眼鏡でカバーです。

知ってる?目から入った紫外線が全身のメラノサイトを刺激してシミの原因を作るらしいのよ。
( ´・_ゝ・)


でも一日に太陽に10分程度当たると健康に良いそうです。
ビタミンDが体内で作られるのだとか。
それが免疫力や精神の安定に関わるとか。


だけど、10分~15分でいいの( *´艸`)
(*季節や地域による)

山登りが趣味で昨年一年で42座ゲットし、同じ山も含めると登山しすぎでして、紫外線でマックロクロスケになっちゃって(汗)

最近は少し反省して紫外線カットに励んでるんです。
(◎-◎;)

9キロのザック担いで近所の裏山へトレーニングに行く時などは、マスクに眼鏡に帽子にネックカバー。
近所の方々の視線が痛い(笑)
流石にメジャーな山へ行く時は格好つけますけどね。
(*/∀\*)

確定申告に追われて2週間トレーニングが空きまして、久しぶりに行きましたら体が重い重い。

体を鍛えたとて、少しサボると年相応の体力へ戻る引力ときたら!
なんて強力なのかしら!

負けずに翌日も9キロ担いで5.5キロの山トレをしてみた。
(*゜Q゜*)?
あれ?体が軽い!

GWに悪天候でなければ二泊三日の雪中キャンプ登山を考えている ことりちゃん🐤
多分ザックは20キロ程に。
9キロザック5キロ歩行ぐらいでヒーヒー言っとる場合じゃなかとです!

確定申告終わったし!
((ヾ(≧皿≦メ)ノ)) キー!!
数字が嫌い過ぎて鼻血が出ました!!!

肉体改造と紫外線対策頑張るぞ🎵

それで?
あんさん、明日も女子会ランチなんやろ?
矛盾してへん?


アタシよりも本能的に生きてない?
困ったものだゎ。


聞こえませーん(-ω- ?)




それでいいのか。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。(終)


<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
2月29日(土)
*満席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
3月18日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。








京の伊達男の決め着物💕

2020-02-22 10:42:00 | きもの遊び
着物男子💕
(艸ε≦●)萌えるー♪

京都生まれ京都育ち✨
生粋の京男子のお二人、しかも長く着物業界に身を置かれてる方の着物事情、気になりませんか?

ことりは物凄く気になるー💕


先ずは大東の伸ちゃん✨
日本でただお一人、白玉を用いた一珍染めの伝統工芸士さんです。


羽織はお召し、お着物は牛首紬✨
お着物はご自身で染められました。
羽織紐もモダンで素敵やわぁ♪

「これな、面白いやろ?ほどいたら結べへんから形を崩さんように金具をひっかけるんやで♪」
(o´艸`o)オチャメ✨


着物男子の何が好きて、腰骨の位置に決める角帯!
なんか凄く萌えるー💕セクシー💕
浪人結びかな(人´ з`*)♪



羽裏は胴裏に先生が手描きされたものが✨
福福しいです。そしてお人柄も出てる気がします😚


足下✨


どやー♪
安田さん( *´艸`)
安田さんはたっちゃんていうんやで(笑)

↓このお着物、一見すると片身違いに見えるでしょ?
同じ質感の布の色違いを合わせて仕立てたような。


ところがどっこい♪同じ生地の裏表を使って仕立ててるんよ!
びっくりでしょ?
(*゜Q゜*)柔軟でユニークな発想です。
チラリズムのお襦袢も素敵じゃないですか💕
角帯は西陣織✨




「おれな、歳とってきて腹がでてきてヤッタ♪やっと理想の着こなしができるゎおもたでー♪」
言われてました。
着物男子の世界では少々下腹が出たほうが恰幅(かっぷく)がでて男振りがあがりますからね♪



「保多織ホンマにええわぁ、着心地ええしシワにならへんしなぁ。」
言われてました( *´艸`)

安田さんが保多織の色を選ぶ場にいたのですが、もう少し暗めのグレーを手にとったんです。
「オレはなんでも着こなすでー♪」
て言われてましたが、ことりは
「こっちのほうが若々しく見えますよー。」
て、こちらの色をおすすめしたんです。
「ほなこっちー💕」
でこれですゎ( *´艸`)

足下も抜かりなく♪



いやぁー💕着物男子ええですのぉー💕
高知にも着物男子増えんかなぁ。
増えたらいいなぁー( ̄^ ̄)✨

<a href="https://blog.goo.ne.jp/otahanya000/e/91b07669e6699cb6f210f58fd97eafa3">◆◇お着付け承ります◇◆</a>

【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お直し等 和裁教室】
2月29日(土)
*満席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
3月18日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。