高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

伊達襟をどこに固定するか

2018-12-30 18:46:44 | ★初心者様の小部屋
●お知らせ(1)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

●お知らせ(2)
年末は12月22日まで
年始は1月11日から
なんとなくやりよります~(笑)
ご予約はそれに関係なくお問い合わせくださいませ✨

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


皆さんは伊達襟をどの様に固定していますか?



多種多様なやり方があると思います。

ことりはきもの学院にてお着物へ伊達襟を縫い付ける方法を学びました。

下へ添付の図のお着物の【繰り返し】の部分から左右肩山から3㎝程身頃側へ縫い付けて固定するのです。



広襟を半分に折った状態で加減を見ながらやっていました。

でもある日、お着付けのプロ用に発刊されている大久保信子先生の本を読んでいましたら目からウロコの方法を紹介していました。

長襦袢の襟の面(ツラ)に伊達襟のツラを合わせて肩山の向こうまで縫い付けていたのです。

伊達襟の幅も色々とありますのでこれは楽チン。

こちらの方法は着物を傷めませんし、耳の下辺りまでは伊達襟と長襦袢は同じ高さでいて欲しいので(コレだわ!)としっくり納得いった訳です。

そして短い伊達襟には晒で足し布をして下前側に持っていく。
これで、襟と伊達襟をちょうど良い位置で同時にコーリンベルトに留める事ができます。

短い伊達襟に合わせて上の方でコーリンベルトを留めると あばら骨の嫌な所にクリップがくるなぁと思っていました。

自装で着用するならイヤな位置(笑)

そして早速その方法を試してみました。





今後はこの方法で決まりだ♪と思いました。

オイオイ ヾ(・o・*)
ことり先生、私の時と教え方が違いますよ~!
礼装まで辿り着いた生徒さんの心の声が聞こえてきそうです~(汗)

お察しくだされ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ことりも絶えず学んでいるからこそじゃ(汗)

京都きもの学院で師範科卒業までに多くの素晴らしい基礎を教えて頂きました。
そしてそれは有り難くも現在進行形で御伝授頂いております。
それをベースに ことり着付け教室は在ります✨

貴重な学びとその後のサポートに本当に何時も感謝に絶えないのです。
(uωu*)

ただ、それが100パーセントの答えではない。
世の中にはあらゆる方法のお着付け技術があるし、体型もお道具も色々。

一つ例を申しますと帯締め。

学院では、
・主に(お喜び事)の際にしめる袋帯は帯締めの端を上から刺し込んだ後に両方の房を上に。
・(お悔やみ)事の際は端を上から刺し込んだらそのまま両方の房を下へ引き下ろす。
・弔事用ではない(平時)の名古屋帯などは、端を両方上から差し込みますが右の房は上、左の房は下。

と習いました。

「ことり先生、上から差し込んでとはいかに!?」
とたまにご質問を受けます。

↓見えるかなぁ~下の写真で。

上から差し込んで房は右が上。


女盛り~の倫子先生💕


【高知で着物Life】倫子先生のブログ

いつもお写真の盗用あいすまぬ~。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ




ことりは20代の頃に松山市に暮らしていたのですが、その頃はちゃんと学ばずに自己流で着物遊びをしていました。

それでも遊んでると着物好きの仲間ができる。
その頃知り合った女性にも名古屋帯に帯締めしめる時は房は右が上で左が下と教わりました。
そのかたは松山市のお着付けの学校を出られてました。

でも着物女子と交流してるなかで右が上で左が下ではない人が多いんですよね。
でも一定数そういうかたもいらっしゃる。
その当時は何故そうなのか分からずにそうしてましたが、京都きもの学院の教授の説明がしっくりきまして。

慶事は房も喜びを表す✨
弔事は房も悲しみを表す。
平時は右が上で左が下。しっくり。

理由にしっくりきましてからは自信をもってそうしています。

でも生徒さんへは ことりで学んだ事をベースに臨機応援に変化させてくださいとお伝えしています。

補正だって、お着付けだって、お道具だって、帯締めだって。

ある生徒さんの通う茶道教室のお師匠さんは名古屋帯へ締める帯締めの房は両方上を向いているそうです。

「そうですか茶道界ではお稽古以外は一般的に袋帯をしめるからかもですね。茶道の世界の事も、他の着付け学校の事も ことりはよく分からないのですが、そうであればその場に合わせてくださいませ。茶道等の和を尊ぶ文化では特にそれを教えて下さるお師匠さんに然り気無く合わせてくださいね。」

「はぁい。」ヽ(´∀`●)💕

生徒さんにはそんな風に言ってます。

心身共にしっくりくるやり方に出合う。
お着付けに真摯に向き合った分それがあるものなのかもしれませんね。

ちなみに超急いでいたら伊達襟をクリップで留めたりもします~💦

けれど大久保先生の下準備は並大抵ではないですよ。
お客様の体型をみて、裾よけのお腹に巻く晒の部分まで細工をします。

なんとなく裾すぼみに裾よけを巻いていたことりですが、一手一手が仕上がりに影響するのだと感動いたしました。

伊達襟一つをとっても奥は深かった。
着物道なんて魅力的で先の長い道のりでしょうか。
(人´3`*)~💕

そんなこたぁ百もご存知の方には退屈な内容でございました(汗)



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)







ことりの2018年礼装着物

2018-12-27 15:20:23 | きもの遊び
●お知らせ(1)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

●お知らせ(2)
年末は12月22日まで
年始は1月11日から
なんとなくやりよります~(笑)
ご予約はそれに関係なくお問い合わせくださいませ✨

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

2018年度の頭から順に、

地元神社へ初詣


土佐一宮神社へお詣り


またまた地元神社へ~( *´艸`)


新年会




京都きもの学院の会


息子卒業式


息子入学式




女子会でお詣り




京都きもの学院の会




ことりでの きものかり早蕨さん催事にて





写真に納めてない時のも含めても礼装をする機会てなかなかないなぁ。
(´・ω・`)

一年のうち半分は暑いからジャンジャン着用してこう~っと💕

o(`^´*)♥️


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)




東京旅二日目♪

2018-12-26 09:00:00 | 
●お知らせ(1)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

●お知らせ(2)
年末は12月22日まで
年始は1月11日から
なんとなくやりよります~(笑)
ご予約はそれに関係なくお問い合わせくださいませ✨

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


朝だ!とっとと起きろ!時間が勿体ない~♪

お嬢を叩き起こして浅草浅草寺へ。

目的は【文庫屋大関】浅草店✨

鹿革素材の小物類に手描きで友禅染めの絵付けが施されています。
職人さんにより一つ一つが手作りでして、浅草の素晴らしい伝統文化の一つです。

雅な手鏡~✨


長財布~✨
目当てはこちらのお財布♪



ネットで見たのと実際に手に取り見たのとではやはり違っていました。
長年愛用するものですし、肌で感じるて大事ですね。

お気に入りが見つかりましたので新年に初下ろししたいと思います。
(uωu*)ソワソワ💕

ちなみに2019年の一粒万倍日などの縁起の良い日は以下のようになっているみたい。



どんなお財布にしたかはまたそのうちに~♪

浅草歩いてると東京のシンボルがそこかしこに視野に入るので訪れた事があってもやっぱりパシャパシャやっちゃう~💦

田舎者①


田舎者②


田舎者関係ないなぁ(笑)
食品サンプルでカウボーイハット!


他にも♪







目を離した隙にお嬢が団子屋さんへ吸い込まれていく~。
( `Д´)/ オイ待て!

団子屋さんにてパチリ✨


とっても楽しい浅草浅草寺ですが目的を果たしたら早々に切り上げて六本木ヒルズへ♪



階段を上ると蜘蛛なのかなぁ?
エントランス広場に巨大なモニュメント。



その先へ、目的地は森ビル52階の美術館。



52階行きエレベーターのボタンが三つしかない!



高速で一気に昇るので気圧の変化に耳の鼓膜が~💦

今こんな催しやってます。


災害や戦争などがテーマになっています。
アート作品として人類の歴史を俯瞰で眺める、人類の歩みとは破壊と創造である!と結論。

館内はビルの一角である事を忘れる程に広い!
サラサラと観て回っても2時間程かかったかな。

撮影オッケーだと途中で気付く(笑)


この作品は世界中を飛び交う声・会話かな?
手に取る受話器一つ一つから違う声が聞こえます。



入口と出口付近には、記憶に新しいNY911や東日本大震災311などをテーマにした作品が。



お嬢に何か残ったかしら?
ボーッ生きて欲しくないなぁと思いまして。

そして52階から屋上へ♪





そう言えばここってロケによく使われてる場所ね。

森ビルの屋上からは360度 大パノラマで東京を見渡せます♪



お腹空いた~💕
という事で3階のレストラン街へ行ってみましたが庶民の出番ではござらんかった~(笑)


何でもない日にウン万円のランチなど必要ござらん。

エントランスのクリスマスモニュメントでいちゃつくカップルを横目に


退散~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

一歩ヒルズの外へ出ると普通の値段でランチを食べられるお店が近くにいくらでもありました。

バーの様なところでカレーランチ♪


食事をしながら、ことりは日本最古の博物館である東京国立博物館へ行きたいなーと言ってみた。


「興味ない行きたくない~。」
「でしょうね。じゃぁどちらへ?」
「渋谷109。」
「さいですか。」

しょうがない、お嬢のお祝い旅行だ。

という事でシュタッ♪
田舎者③




5階?6階?までか全て一通り見てまわりましたが二十代前半迄のお嬢さんの洋服メーンなので途中で飽きちゃって。
家族に無理やり買い物に連れてこられたお父さん状態に(笑)

お嬢は大満足。


この後に訪れた【東急プラザ表参道原宿】はことり世代でも楽しめました✨



町中は縁日状態。
おしとやかにしていると行きたい方向へ行けない。



渋谷駅から徒歩15分程のところに【キャットストリート】という一角がある。

ここが一番テンション上がりました💕

世界中のアウトドアブランドやスポーツブランドの他、東京らしいデザイン性豊かなブティックや古着屋さんまでどのお店も見応えのあるものが多くて✨
このエリアの外国人は西洋人が多かったです。

いやねぇ、アウトドアブランドのウェアは高機能でして着心地の良さに病み付きになる。
最近は街行きにも違和感の無いデザインですし。

今回の旅でもワンピースの下にはモンベルの着圧レギンスと厚手靴下とトレッキングシューズを履いていました。
防水ですしね。

2~3日の旅行で終日歩いても全くの疲れ知らずな自分にビックリ!
(*゜д゜*)

朝から晩まで階段を上り降りしたり、空港への行き帰りは5キロ程のザックを背負って小走りしたりしてたんですけどねぇ。

足が疲れないと体が疲れないんだなぁ。

お洒落な方は街中でこんなごっついシューズは履けないでしょうがトレッキング用のレギンスはお奨めです!
寝る時にも着用するとなお良いです。

高機能ウェアは旅にも良いですが災害時にも自分を守ると思います。

なのでキャットストリートではテンション上がっちゃって✨

しかし、お嬢は疲れた帰ろうと言う。
(*`エ´*)てやんでぇ。聞こえませ~ん。

しかしお腹が~減った~。
浅草へ帰ろう。

そして夕飯は、せっかく浅草だから名物のもんじゃ焼きにしました♪

笑顔が戻るお嬢。




そして部屋に戻り撃チーン( *´艸`)



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)















Jスターでチョイと東京へ~♪

2018-12-25 09:00:00 | 
●お知らせ(1)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

●お知らせ(2)
年末は12月22日まで
年始は1月11日から
なんとなくやりよります~(笑)
ご予約はそれに関係なくお問い合わせくださいませ✨

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


ことりの長女はお祝いで東京への格安航空券をゲットした!

「ほほ~、ええやんかぁ。ママも連れてってぇなぁ。ねぇねぇ。」
(´・ω・`)/~~

シュタッ💕
取り敢えず高い所から大都会東京見下ろしとかんとねぇ💕



先ずはジェットスターの説明!

格安航空券は座席指定ができませんが隣り合わせて行く事ができました♪

格安だからか?非常口横の座席に座ったのですが、足元が非常口への通路となるために小さなポーチでさえ手元に置いておけず頭上の棚へしまう事に。

手元に置いておいて良いのはスマホとデジカメのみ。
(・ω・)

そして非常口近くに座ったお客には非常事態時にどうやって非常扉を開けるかのレクチャーが始まる!
(;・ω・)

「非常時にはご協力ください✨」
とCAさんに言われましたが、
「はい。」
としか答えられない。
(;・ε・ )

がしかし非常通路なので他の席よりは空間が広い!


がしかし!リクライニングはゆるされない(笑)

まぁたったの1時間30分なのですけれどね。

格安航空券ですので東京へ到着したらとっくに夜。
でも東京は不夜城の様な町!
都心全体が何処へ行っても楽しいですし鉄道での移動が楽しくてたまらない✨

先ずは浅草の宿泊先へチェックインしておいて、さぁ探検だ(笑)



東京駅~💕



東京駅構内のホテルに宿泊したかったのですが一泊20万円の部屋しか空いてなくて、思案する余地もありませんでした~💦

この日は天皇陛下のお誕生日でしたので東京駅から皇居の方を眺めながら思いを馳せてみました。
(uωu*)✨

そして銀ブラへ~♪
石原のゆうちゃんかぁい(笑)

一流ブランドの本店らしきビルが立ち並ぶ~!



この歳になってもこんなにはしゃぐ事ができるなんて、たまにしか来られないからですね。
( *´艸`)

ブラブラした後は、深夜の大人な感じの純喫茶で巨大な仕掛けの水出し珈琲を堪能してからおとなしくホテルへ帰りました。



そうそう、ジェットスターで東京へ行くと成田空港へ到着します。

四国へ住んでると外国旅行の際は関空を利用するから成田は初めてでしたが、不便~💦の一言。

羽田がいかに楽だったのかと痛感しました。

取り敢えず飛行機を降りてから最寄りの駅のある所まで歩いて30分以上。

駅では先ずICカードを作りました。
関東一円の都営地下鉄やJRをそれぞれの駅でキップを買わずに移動が出来ます。
地元へ帰る時には残金も精算できるし一度使うと無いのは考えられない。

浅草で乗って六本木で降りたら途中何処の鉄道を使おうが乗り換えようが降りる時にカードをピッ♪
とやると195円とか245円とかものすごく細かく自動精算してくれる。

田舎から出てきた女二人、
「うそ~!1時間近く乗って途中で鉄道変えたのに255円だって~!195円よ~!」

と、ヒソヒソキャーキャーしてました(笑)

高知は公共交通機関の料金高いですからねぇ。
(T^T)

関東旅行にこのICカードは欠かせない事を学んだので精算せずに持ち帰ろうかなぁと♪

つづく~✨



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)







点と点が線で繋がるご縁そして初レッスン

2018-12-24 09:00:00 | 着付け教室
●お知らせ(1)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪

●お知らせ(2)
年末は12月22日まで
年始は1月11日から
なんとなくやりよります~(笑)
ご予約はそれに関係なくお問い合わせくださいませ✨

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

もう半年以上、月に一度通ってくださるA香さんがお友達を連れられてレッスンにいらしてくださいました✨

慎重に事を進められるA香さんが大切なお友達を紹介してくださった事が嬉しかったです。

ことり着付け教室のニューフェイスはMちゃん✨
長年よさこいダンサーをされていたとか♪

近々お祖母様にお着物を譲って頂くご予定ですが、手持ちのお着物がありませんので この日はレンタル着物でレッスンの予定でした。

準備を進めながらアレッ?

「あぁ~そう言えば、どなたか必要な方がいらしたら差し上げて下さいと頂いたお着物があるんですよ~♪もし宜しかったらいかが?」

「わぁ✨ええ!?良いんですか~✨」

喜ばれて新たな所有者に向かい入れられたお着物がこちらのお写真の左側💕



色白のMちゃんによくお似合い!
(*´∀`*)ポッ

喜ぶ彼女の隣で自分の事の様に一緒に大喜びされるA香さん✨
美しい関係。

お二人の雰囲気に合わせて帯の高さや帯揚げの出し方など細々と着こなしを変えています。

後ろ姿は~



お着付けの自装初めてのMちゃんでしたが、ダンサーの能力といいますか、人の動きを真似る空間認識力と体の柔軟さ、そして元々の素質ですね、とってもお上手でした!

着物女子先輩のA香さんも隣で上手にフォローしてくださいまして助かりました♪

レッスン後に、ことりさん♪先日の きものかたり早蕨さんの催事とても楽しかったです✨
目を輝かせるお二人。

次回は1月の11日12日にありますよ~♪
あぁ行きたいなぁ💕
やや身悶えるお二人( *´艸`)

木綿着物欲しいわぁ✨
着物女子会も~💕

ワクワク楽しい思いが拡がりますねぇ✨



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)