高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

ZARAジャケット×着物端切れリメイク

2019-12-26 14:27:32 | お手入れや工夫アレコレ
もぉ5年程前になるだろぉかー?
ZARAで合皮ジャケットを買ったのですが、いまだデザインに飽きる事もなく軽いので一軍扱いしてるものがあるのです。

でも、合皮て本革に比べて軽いしやや伸縮性もあって良いけど朽ちてくるよね。

襟のところが気になったので、ごめんなさいしようかなぁと思いましたが、イヤイヤまだあと1・2年楽しみたいし手直ししてみよう♪と思いました😊

交織の着物の端切れで丁度良いのがありましてね~。
(人´ з`*)♪


傷んでるところを外してそれを型紙にして、手縫いで辻褄を合わせるようにチクチクと♪
合皮ていうのは簡単に針がとおりましてビックリです。
以前にヨーロピアンサイズの袖丈を短くしてみたので知ってはいましたが、和裁用の細い針で縫うと余計にそう感じました😊


古びてごめんなさいするところやったジャケットも、思い出に残る旅のお供に成り上がりました💕
な・り・あ・が・り
ヤザワかぁい( *´艸`)
あ!、ことりはヤザワ世代やないですよ~🐤

そして思い出に残る「かおなし」ショット💕


襟巻きのファーショールはフェイクファー♪
今既にもってるリアルファーは大切に使わせて頂きますが、思うところがありまして、もぉリアルファーは買わない事に決めたんです。

フェイクファーのショールはAEONで2000円程で買いましたが、肌の弱いことりでも快適♪
買った時には短かったので細工して伸ばしました。


そして、着物への着用事に衣紋のところが空かない様に、中心の辺りを織り込んで厚みを持たせて縫い閉じました。



これで、着物にも洋服にも自分のイメージ通りで使える様になりましたよ💕

チクチクとほんの少し工夫するだけで小さなhappyが増えてく✨
(*´▽`*)嬉しいなぁ✨


◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
1月18日(土)
*残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
1月22日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。



積雪の寒風山で霧氷観賞♪

2019-12-25 11:42:54 | トレッキング
大学生のお嬢に

「半分大人のところへサンタはもぅ来ねえ!」
とクリスマスプレゼント(金)を拒否した今日この頃(笑)

ことりはあんまりイベントに興味がない。
クリスマスケーキも[おせち]の季節のハムや蒲鉾や魚介類も、タイミングをずらして買います😏
イベントに興味は無いが美味しいものには興味がある!

そんな事でクリスマスイブに向けて特別な準備をする訳でもなく、朝5:30に起きてむすこのお弁当を作ったら、お山へ向けてピューン!です!

年内に登っておきたい山としてメモしておいたなかで、叶わないかなぁと思っていた寒風山へ💕


登山口へ向かう道路の状態がヤバかったらすぐに引き返す!
と心に誓いながら向かいました!
実際は駐車場手前数十メートルがこんな感じであとは快適でした♪


道一本隔てた寒風茶屋前の駐車場は既にこんな感じ!
この写真奥は、瓶ヶ森や石鎚山へつづくUFOラインですが今は冬期閉鎖されてます。


寒風山 登山道付近。




伊予富士方面と寒風山方面とに別れる分岐になる桑瀬峠。
ここは山間の盆地みたいになっていて雪が吹き溜まりやすいみたい。
一面パウダースノーで最高に気持ち良い☃️✨


分岐を寒風山方面へ歩いて間もなく、おっとー♪
そろそろ本格的な霧氷がみられるように♪


山の天気予報によると、お昼からお日様が望めるはず!
空の青と霧氷の白の、青白コントラストこいー!!!
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚


久しぶりにこんな立派なツララみたー✨


ねね、この霧氷は右から風が吹き付けたの?それとも左から?
( *´艸`)


予想どおり青白コントラストきたー!
スマホカメラの限界😭


寒風山山頂辺りロックオン♪


振り帰って伊予富士方面✨


笹ヶ峰方面✨
この前後の稜線ずっと繋がっててひたすら稜線歩きできるんだ♪
こんなに広大な範囲の笹山の稜線歩きできるとこって、日本でもここぐらいかしら?
四国サイコー💕


山頂付近の積雪🥺✨
途中で先行する二組に道を譲られてからは、足跡の無い雪道を歩いて来ましたので最高に気持ち良かったなー♪


にんきの登山道なので足跡は無くてもそれ以前に踏み固められた道がハッキリと分かるので快適な雪山登山でした♪

始めての雪山登山登頂、楽しすぎてハマったー💕
サイコー💕


雪山にもよりますが、砂利や岩のデコボコが雪でフラットになるので歩きやすかったです。
この季節の降り始めの雪はフカフカで凍ってないので滑らずグリップが効きますし、ほぼ標準コースタイム通りに行動できました。
今年の3月末にこの辺りにアタックしたのですが、雪が氷の様にガッチガチに凍っていて断念した事がありました(笑)


山頂付近は微風で快適でしたので昼食をとって鋭気を養うことに♪


雪の結晶?違うなー。
あぁ!霧氷が風で落ちたやつやなぁ😚


この日の活動記録✨
微風でしたし、雪の状態が良かったのでサクサク行けました♪


雪山装備が増えてく予感~(汗)
抑えられないこの衝動、困ったもんだ
σ(・ε・`●)

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
1月18日(土)
*残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
1月22日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


高知着物女子♪京都南禅寺へ♪

2019-12-23 20:08:42 | きもの遊び
◆下記に1月の和裁教室・同好会のお日にち記載ございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


キャー✨
次はサスペンスドラマの撮影でよく使われる南禅寺よー♪



事件現場風な写真撮る~!?
♪( ´∀`)人(´∀` )♪

行列のできるパン屋さんのパンを頬張りながら車内で盛り上がりました💕

到着後、殺人現場もいいけど先ずはお腹を満たしましょうー♪
お豆腐料理食べなねぇ✨



こんなに綺麗な中庭のあるお豆腐料理屋さんへ🍁






お料理を待っていると、ふと箸袋に目が、お豆腐に纏わる事が書かれていまして、読んでいたら店員さんが各々に書かれている事が違うんですよ✨と。



待ってる間も退屈させない、にくい配慮です✨
ことりさん、気に入ったんなら私のあげるよて近くの方から別のエピソードも頂きました♪

ことりは絶対やないけど旅先のチケットや綺麗なお弁当の包み紙なんかをファイルして暫く楽しむタイプです😊


湯葉定食みたいなんをたのみましたが、豆乳が甘くて濃くて美味しかったゎ♪


さて♪
事件現場へーヽ(A`*)ノ💕

南禅寺の参門をくぐったところ♪


皆さんどんなご利益をお願いしてるのかしら。
( *´艸`)✨


紅葉を眺めてただすむ着物美人の画✨


日本で一番最初にできた水道橋だったかしら?
立派やねぇ✨


よからぬ現場を見ちゃった!
ていう表現。
演技力ゼーロー( *´艸`)


京都旅初日は皆さんセミフォーマルなドレスコードという事でやわらかものでしたが、二日目は三人のかたは大島紬で二人は木綿着物で街歩きを楽しみましたよ♪
大島紬はシワや雨にも強くて旅先に向いていて、木綿はなんといっても自宅お手入れできますから気兼ねないものね。

今回ことりは袷の長襦袢で寒さ対策をしました。
二日目は屋外で過ごす時間が長いから、保温性の高い保多織の中厚手の木綿着物がぴったりでござんした♪
きものカタリさんにてご縁を頂いた櫛織の名古屋帯は軽いし、締めやすいし、その存在感に日増しに愛着がわいてくるし大好き💕
だからやっぱり旅のお供に連れて行きたいのだ♪
帯締めは ゆうびさん✨
先日のことりでのセールで、めんたま飛び出る値段で友子女将が売ってたやつ♪
たこ焼きの値段やないんやからー💦
て、焦りましたヾ(゚д゚;)

これも閉め心地よくて、使いやすくてヘビロテ決定でござる♪


紅葉と赴きのある建物をバッグに、お姉さんちょいとお待ちをー♪
とパパラッチ✨


↓こちらのお姉さまは鷹匠さんの名古屋帯を決められてます✨
一見通し柄にみえるんやけど、お腹とお太鼓のところがドットと雨粒の模様なの。
(人´ з`*)♪
帯締めはたしか ゆうびさんやと思うのですが、ビビッドなピンクの帯締めとポーチのコーデがとても素敵ですね✨
こんど、真似しよー“〆(^∇゜*)♪

ことりも肩かけポーチですが、お出掛けの時は楽なんよね✨


今回みたいな非日常な素敵な旅ってね、ツアー会社にお金を支払ったからといって実現できない。

とってもお金持ちやったとしても日頃人間関係築いてて健康やないと成り立たない。

女性というのは家族の都合も大きく影響してきます。

色々と条件は揃ってても誰にでも行動力があるわけじゃなくて、旅行関係のお仕事も呉服関係の方とのお仕事もされてる友子女将みたいに、多角的にプロフェッショナルに皆を牽引できる人材てそんなに簡単に出会わない。

牽引できる人がいても賛同者がいないとやっぱり成り立たない。

だからとても貴重なお時間を頂きました💕
皆さん心からありがとうございます😚

女将いわく、ことりさんは人と人を繋ぐ力があるんやって。
気付かんかったわぁ( *´艸`)

それはきっと、きもの遊び茶房という空間がいられる場を残してくれた父のお陰様やねぇ✨

高知への帰路では女将を中心にアラフォー女子の恋愛事情で盛り上がりましたよー💕
前回の女将との京都旅では長襦袢の絵柄に四十八手が描かれてるんがあってねー!
キャーて盛り上がりました(笑)

下品やねぇ(´。・д人)゙

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
1月18日(土)
*残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
1月22日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。


高知着物女子♪京都迎賓館へ♪

2019-12-22 12:28:45 | きもの遊び
高知着物女子の京都旅二日目✨
一行は京都迎賓館へ向かいました♪



迎賓館と言えば赤坂離宮ですね✨
首都建設法という法律があるらしいのですが、それによると日本の首都は東京。
されど日本の首都について調べると、
・京都も東京も帝都だが、本来首都は京都であり、東京は施政の便宜上天皇陛下がいる場所だ
・東西の帝都である東京と京都が並立して首都とするもの
といった説明もある。
日本は歴史が長いので色々と奥が深いですね✨



国賓をおもてなしするうえでそんな日本の歴史、文化を象徴する都市・京都で賓客をお迎えするため2005年4月に開館されたとあります。



さていよいよ見学です✨
わぁー緊張する!
この上なく素晴らしい日本建築や日本庭園、丁度品を間近で感じられるなんて!






先ずは入口から入ってすぐのところ、右側の椅子は西陣織の布張りです✨





奥へ歩を進めながら思う。
何処へ目をやっても一切の手抜きなしだなと。
照明や釘隠し雪見障子や置物や絵画など全て洗練されていて、でしゃばる事なくそっと五感を楽しませてくれるのです。

そしてひときわ華やかな間に✨
こちら川島織物ですってー!😲
数人の職人さんが横並びになり、息を合わせて織りすすめて作られたそうです。
気が遠くなるー。


足元には桜の花びらを散りばめたような絨毯。
ことりの感じた事のある地方では一流ホテルとされる絨毯のフカフカを超えておりました。
自然光や照明の光の色合いやさしかたが絶妙で、何処にも残念なペースがないんです。





天井の照明は木と和紙で巧みに細工されてあります。
視力2.0のことりですが、どんなに目を凝らしても埃一つ見当たりません。
電球があそこは暗くなってるーとかもありません。




枯葉一枚落ちてない中庭✨


こちらの和室は外国のお客様を考慮して堀ごたつスタイル。
畳のい草は庶民のに比べて倍ぐらいの数を使って作られているようです。
それだけ品質の良いキメの細かいい草が使われているのだとか。




一枚板に見える天板ですが、何枚かの板が継がれていて、カンナで綺麗に整え、その上から漆塗りされているそうです。
ほんの少しの埃も確認できません。




座席も漆塗り✨
床の間には上から何かとても雰囲気のある装飾が吊り下げられてます✨


風に揺れる柳、水面に映る空✨


中庭の水場では舟遊びが楽しめます。



美男美女のブータン国王夫妻が肩を寄せあって舟遊びされてるシーンがビデオで上映されていました💕






女優さんの様に綺麗✨
( 〃▽〃)






館内、写真撮影は自由なのですが膝を付いてはいけません。
日頃体幹鍛えてますから平気ですよー(笑)




勿体ないぐらい素晴らしい体験でしたねー✨
素晴らしかったですねー✨
お天気もよくて最高ですねー✨
なんて言ってます♪



大満足の笑顔( *´艸`)✨




お腹減ったー✨

と車へ戻っておりましたら、安田さんが行列のできるパン屋さんのあんパンとクリームパンを差し入れてくれました!

これから昼食も兼ねて南禅寺に向かうのだから三時のおやつにとっておけば良いのに、誰も我慢しません~♪
(*^o^)/\(^-^*)(*^o^)/\(^-^*)

京都のパンとコーヒーは美味しいと評判ですが、期待を裏切らないお味でございました。
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

一路、南禅寺へ✨

つづく



◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
1月18日(土)
*残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。




高知着物女子♪京都南座へ♪

2019-12-20 16:20:35 | きもの遊び


前々から憧れていた本場京都での歌舞伎見物!
きものカタリ早蕨(一社・Five colord)の友子女将が連れてってくれました💕
(人´ з`*)♪

それからやっぱり前々から行きたいなぁ思ってた京都の迎賓館へも✨

先ずは一日目、高知着物女子5人と女将とで朝6時頃に市内で待ち合わせをして出発ー♪
昼食は京都市内で おばんざい定食的なランチのお店へ♪

豆腐とご飯おかわり自由でして、目の前の山友でもあるYさんと一緒に
「おかわり~」♪しました( *´艸`)
二人でノリが体育会系、ねえさんに着いていきますやん(笑)




そして錦市場へ✨
初詣かぁい!ていうほど人で賑わっておりましたが、軒を連ねる老舗は京都でも親しみのもてる庶民的なお店ばかりで、歩くだけで楽しい楽しい💕


はんこ屋さんへ♪
老舗でありながら時代の変化に軽やかに適応している感じがたまらなく面白かったです。
お祖母ちゃんの巾着からスマホが出てきたみたいな。
お祖母ちゃんスマホ大事にし過ぎて小さな巾着に収納してるから電話に出遅れるみたいな。
分からんか(笑)








そして歩きながら安田さんのいらっしゃる呉服の横谷商店さんへ✨

道中で【かおなし】の仲間入りをしてみる(笑)


女将と安田さんのはからいで横谷商店さんの一角をお借りして皆でお着物に着替えさせて頂きました✨
髪もアップにせなあかんし、朝4時に起きて施したメイクも直さないいかんし、ジタバタしよりましたよー💦

はい💕バケラッタ♪
何事も無かった顔でおすましさん✨



三代目更勝さんの芸術的な品々をたくさん拝見しまして、さぁ♪メインディッシュ✨南座へ♪

鴨川を渡ったら建物がみえてきました😃


うぉー!中村一門!


ムチャムチャ良い席とってくださいました!
着物姿も他人に着せてもらったような感じじゃなくて着姿が身体にしみついた雰囲気のかたが多いです✨


お寺の様な天井と綺麗に並べられた提灯✨



お隣の御姉さん方を隠し撮り✨
色気が匂ってきそうです💕


知人は舞台を見て、
「おにぎり煎餅♪」
そこでことりは
「永谷園♪」
(*^o^)/\(^-^*)クスクス。
この幕以外に緞帳があったのですが、この日は八ツ橋の会社の名が入ったものが掲げられてました✨


明治時代の鹿鳴館の様な社交の場にありそうな照明✨


漆塗りかしら?朱塗りの赤扉✨


幕間でデパートで買ったお弁当も食べましたよ♪


京都で本場の歌舞伎を堪能できた♪
↓幸せやねぇ~というお顔✨


地方にも歌舞伎は来てくれますが舞台の仕掛けや丁度品、何より劇場の雰囲気が雲泥の差です!
遊びも本気♪お客さん達の どうの入方も違います。

いやー♪雰囲気に酔ったわぁ(人´ з`*)
お酒も呑んでないのに雰囲気に酔ってほろ酔い気分でホテルへ向かい歩きました。
ウロチョロ寄り道しながらねー(笑)


途中コンビニへ酔って翌日の朝食を買ったのですが、
↓私達二人はしっかりお酒も~🍶
余韻をあてに呑まなくちゃねー💕


翌日は迎賓館と南禅寺へ行きましたよ♪

つづくー✨


◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



【お直し等 和裁教室】
12月21日(土)
*残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。