ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

岡山電気軌道 城下から岡山駅(2024年5月2日 特急やくも号)

2024-05-26 20:01:00 | 私鉄列車

岡山電気軌道は賑わっている城下電停から岡山駅へ戻ります。

5年前の広島以来の路面電車、運転士さんは軍手使用。 岡山駅が見えます。

モーター音などを味わい短時間でしたが楽しく過ごせました。駅舎へは地下通路通ったほうが早い気がする。

花がキレイだったので撮った。今回お土産の「きびだんご」は買わず。

岡山駅構内、新型273系やくも号を紹介しております。

ベンチも「やくも仕様」  そのうちに続きを。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山電気軌道「KURО☓夢二」電車 その2(2024年5月2日)

2024-05-25 16:07:21 | 私鉄列車

竹久夢二大正ロマンを満喫できる「KURO☓夢二」 5月2日の昼の便はソコソコの乗車。

今回から走行時、夢二作詞の「宵待草」のメロディーがドア開閉時に流れるようになりました。

私大好きなメロディーであります。

昨年私の地元で展示会がありました。 

もう待てど暮らせど再び地元に展示会は来ないだろうな。

岡山県の生まれなんですね。

城下電停で下車

お見送り。 岡山城や後楽園の最寄り停留所、夢二郷土美術館へも行けそうですがちょっと遠いかな?

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山電気軌道「KURО☓夢二」電車 その1(2024年5月2日)

2024-05-24 12:54:05 | 私鉄列車

岡山駅東口から徒歩2分ほど、路面電車が走っているのは知っていましたが、乗るのは初めてです。

路面電車=ストリートカーなのか。  右側の東山線に乗ります。

降車場は別で、多くの方が降りられました。現われた黒い電車は 

10年前に竹久夢二生誕130年記念として運行していた車両をバージョンアップし、

今年140年記念として新たにノスタルジックアートトレインとして登場!

車内には41点の代表作が配置されております  つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岐鉄道北勢線西桑名-西別所(2023年7月)

2023-07-15 15:31:11 | 私鉄列車

三岐鉄道北勢線西桑名駅、発車前に運転台を見る。ワンハンドルが主流となっているが、やはりこれが電車だ!

レールと共にコンパクトさが伝わっていますでしょうか。

素晴らしい唸り音!! これは動画撮影しないと!! 静止画が少なくなった。

JRと近鉄を跨ぐ! 幅の違いが分かる。

西桑名からふたつ目の西別所で下車。8分ほど休憩。

お昼は駅地下で購入ロッテリアのエビバーガー! 約10年ぶり、好きです。

改札出て、写真撮ってバーガー食べ終わると帰りの電車が来る。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岐鉄道北勢線200系 初乗車(2022年6月)

2023-07-14 12:19:32 | 私鉄列車

三重県は桑名市、三岐鉄道北勢線西桑名駅内。グリーンとクリームの車両に乗ってみよう。

IC不可につききっぷを購入します。

鉄道むすめさんがいらっしゃいました、カワイイですね。

車内へ、狭さを上手いこと表現できず・・ぜひ一度ご乗車を。

ちなみにJR東海211系。夕方の浜松-天竜川、イイじゃん。 

 

近鉄特急と一緒に。 席は固定式でしょうか、まもなく発車!  つづく。 ステキな3連休を。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑名駅南側三線を跨線橋から撮影(2023年6月)

2023-07-13 12:07:42 | 私鉄列車

ということで、線路幅762ミリのナローゲージを走る三岐鉄道北勢線

もちろん車両幅も狭い。どこかのスポーツクラブのラッピング車かな、古さを感じないというか結構新しそうだ。

跨線橋へ移動し「3本同時に来ないかな」と淡い期待を持ちながら・・

快速「みえ」は4連、乗客多かったな。 ちなみに立っている跨線橋のガードは高く、腕を伸ばさないと撮れません。

近鉄線は離れていてなんなんですが、狭軌とナローゲージの違いはお分かりいただけるかと。

踏切を渡り切るには時間がかかりますね、自称中州(赤印)も必要と思われます。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線は下地駅と豊川(2023年3月)

2023-05-16 12:36:42 | 私鉄列車

飯田線下地駅、側を東海道線がぶっ飛ばし、奥には新幹線、トレインビューポイントでもあります。

水面が光る  

先日の空中写真でお分かりのように豊川はかなり蛇行しています。

イイ景色ですね。 14時過ぎは豊橋方面が順光。

改札を出て階段を降ります  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄名古屋駅に到着する特急「ひのとり」ほか(2023年3月)

2023-03-20 12:12:58 | 私鉄列車

3月4日の近鉄名古屋駅。11時発「ひのとり」を見送り隣のホームへ移動し、名古屋終着の「ひのとり」を。

4番のりばに入ってくれるともう少し引き付けられますが、私のカメラは望遠が効かず、かなりトリミングをしております。

ここで約20分休憩(忙しかったな、ランチパックで昼食) 30分発のアーバンライナーの出発シーンを撮ると

またJRの入場券を(笑) ちなみに券売機によって書式が異なります。そしてJRのほうが10円安い(確か)。

もう1時間経ったんだ、ひだ9号。これも大迫力が期待できそうだが、あらまぁ入線してきたので移動。

動画撮影もしたが大失敗(泣)

余韻残る11番線  つづく。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄特急「ひのとり61列車」 とにかく初めて見た(2023年3月)

2023-03-17 12:47:09 | 私鉄列車

キハ85系特急「ひだ7号」を見送り、またしても近鉄名古屋駅の入場券を買い、

念願の特急「ひのとり」に会う。 が、観賞時間はわずか5分・・・

「これまでにない、くつろぎを特急に  くつろぎのアップグレード」。 

アップグレードを体感し、阪神で三宮へ、最終目的地は岡山! どうせなら尾道にも立ち寄りたい(欲の塊)

これも初めて見た、充実すぎるラインナップ!! ちなみに私は「スズメバチ」好きです。

グッズも充実、キーホルダーが人気です。 ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆箱根鉄道は三島広小路駅付近の風景(2022年8月15日)

2022-08-17 11:39:30 | 私鉄列車

こんにちは  伊豆箱根鉄道は三島広小路駅前。

8月15日、3年ぶりの三嶋大祭り初日 私初めて訪れました。

三嶋大社付近から三島大通り(旧東海道)は山車や露店、観光客で大賑わい。

私は三島駅から大社へ、そして広小路駅まで普段なら絶対歩かない距離ですが、

楽しみながらたどり着けました。 今思うと電車でさっと来なくて良かったな。

「三嶋大祭り」ヘッドマーク装着車。  軽快なシャギリの音で雰囲気がさらに盛り上がりますが

この時間は休憩中(矢印)  末日の17日はパレードがメインのようですが、私は行けません(苦笑)

今ライブ映像を観ております。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電は鎌倉高校前駅付近の風景 (2020年1月 聖地初訪問)

2020-01-29 12:11:22 | 私鉄列車
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか  天気はどうでしょう? 今日は久しぶりに晴れているかも   浜松、気温は17度まで上がりました
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
箱根駅伝往路観戦後 藤沢経由 江ノ電は鎌倉高校前  初めて降りました  この日の撮影目標はこの付近で海と夕陽と列車 一応大きな目標たててみた   
ロケハンしようと下車したら  駅も道路も踏切付近もものすごい事になっておりました    噂には聞いていたが忘れていた  

踏切前から列車撮影なんてとても不可で 高いところに移動   13時すぎは超逆光につき露出アンダー気味で撮りました   
続きは後日    「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線は海老名駅 特急ロマンスカーVSE「はこね57号」停車 (2019年12月)

2020-01-08 12:38:22 | 私鉄列車
こんにちは   水曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松は現在も強風 皆様の地域はいかがでしょうか。  
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2019年12月  正月編は小休止して昨年の写真を
小田原から小田急線「快速急行」にて初めて海老名駅で下車  列車接近メロディー を一度聴きたくて
いきものがかりさんの「SAKURA」     調べたところこのメロディーが流れ始めたのが2010年 けっこう経つのですね
特急ロマンスカー「はこね57号」到着シーン スマホ動画撮影して楽しみました。

海老名は初めての下車で周辺キョロキョロ   座間方面を見たがスゲ~広大な敷地だなぁ (驚)

海老名はJR、小田急、相鉄の3線が集まる主要駅  ワタクシの地元浜松と比べるとメチャ都会だぁ (比較の対象にならんワ)
動画撮影に時間を費やしすぎて駅前はこの写真しか撮れなかった    このあと相鉄線、あの新設線を通る列車に乗ります 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月2日 小田原駅は箱根湯本方面行きのりば(オマケは新富士駅から見える富士山)

2020-01-06 11:42:50 | 私鉄列車
こんにちは   1月6日の月曜日いかがお過ごしでしょうか   仕事始めの方多いと思われます 頑張りましょう。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
10時15分ころかな 箱根登山線 湯本方面のりば 乗車の列ができているようです

台風19号の影響で箱根登山電車の箱根湯本駅-強羅駅は長期運休 ツライです悲しいです   
湯本以遠は11時前から道路規制がなされるとのこと 風祭駅や箱根湯本付近は混雑したのでしょうか。

ワタクシは普通列車で国府津駅到着  東海道本線はダイヤ乱れておりましたがこの列車は定時着

跨線橋から御殿場線の列車を一枚 JR東海最東端

オマケは小田原へ向かう新幹線 新富士駅停車中車内から富士山を  この日はプラス400円にてグリーン車に 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄名古屋本線は二ツ杁からあおなみ線ささしまライブ駅まで (2019年10月)

2019-11-23 14:46:22 | 私鉄列車
こんにちは   祝日の土曜日いかがお過ごしでしょうか  ワタクシは遠出せずノンビリしておりました
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 
名鉄名古屋本線、「二ツ杁」・・ 「ふたついり」と読みます   前に貼った回送列車が出発 準急とのすれ違い 
写真、青空駐輪場といい 少しモヤっとして昭和レトロ感を漂わせる(個人の感想です)

で、反対を向くとしっかりコンビニがあります  昭和のワタクシが育った浜松市中心部にコンビニってすでにあったっけ? 平田町に遅くまで開いてた店があったな(1時半ころまで)

一服して駅に戻ります  正面に見えるのが駅

ローマ字 途中にハイフンが入っているのはなぜだろう 

で、昭和の雰囲気漂うホームにやってきた準急に乗ります

カオスな名鉄名古屋駅で下車  何年先になるか分からないがこの光景も過去のモノとなる(であろう)から今のうちにイロイロ撮っておきましょう

名鉄名古屋駅からこの撮影場所までけっこう距離がある   名古屋来たのならここで撮影したくなる まだ明るくならんな

で、超久しぶりにあおなみ線の改札くぐる  新幹線は近くに見える    このヘッドマークはなんなんだろ

在来線車両も見えます  意外とビューポイント

15分ヘッドのあおなみ線 非常に混んでいる・・後部運転室脇に立ってました

ひと駅間乗車は運賃高くてもったいないが降りる(210円) 

ささしまライブ駅 久しぶり   オッ 明るくなってきたゾ  
ドクターイエロー通るまで一時間弱ここでイロイロ撮影していました   続きは後日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄名古屋本線は「二ツ杁駅」を通過する特急列車 その2 (2019年10月)

2019-11-20 12:11:19 | 私鉄列車
こんにちは   水曜日いかがお過ごしでしょうか。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 
名鉄名古屋本線、ワタクシの乗った普通列車は鉄道ファンには有名な「西枇杷島駅」を発車し次の停車駅「二ツ杁」・・ 「ふたついり」と読むそうですね
先日9月訪問時の記事を出しましたが今回は10月訪問の様子を
改札くぐり(西枇杷島-二ツ杁 ひと駅間の運賃って高く感じるよね・・) 線路沿いトコトコ   閑静な住宅街でしょうか  名古屋から近いので土地とか当然高いでしょうね 
名古屋方面への列車が到着したようですが遠くて識別できません   

急行列車の通過を一枚  右に「二ツ杁駅」の看板が見えます

駅横の踏切もラッシュ時は「開かずの踏切」になるのだろうか 

クラシック風の高級感漂う消防団

まだ発車しないな・・これだけ停まってたるということは「回送」でしょう     特急にも道を譲ります 

7分ほど小休止した後 動き始めました  やはり「回送」でしたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする