ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

臨時快速「浜松 家康公祭り号」浜松駅到着(2023年10月14日)

2023-10-14 17:35:52 | 快速、ホームライナー、団体列車

今日は「出世の街浜松 家康公祭り」開催ということもあり、昔中央西線で活躍した旧セントラルライナー

3+3の6連を使用した臨時快速が名古屋から運転されました。終着浜松では駅員さんが笑顔のお出迎え。

10時29分無事到着、乗客多かったです。 それにしても幕を変えるのが早すぎる・・

私こういうシーンを撮るのは初めてです、来てよかったな。

主戦静岡地区でこの3+3で運転されたことはないであろう。

10時46分かな返却回送出発。撮影された方お疲れ様でした。

さわやかウオーキングも開催、雨が降らなくてよかったです。 私は所用でお祭りには行けず・

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線天竜川駅付近 373系6連回送(2022年8月ほか)

2022-09-10 15:43:43 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。 この週末も半ばの予報より良い方向に変わってくれてなにより!

浜松市東区は晴れて暑い・・エアコン フル稼働です。

写真は8月27日7時42分、天竜川駅近くの跨線橋。今週の記事でお送りしてきたアクトタワーが見えます。

373系、土曜日は朝のホームライナーの運用がないため、静岡まで回送かと。

こちら本日、秋晴れ。 来年度は土休日の運転が復活してくれないかな。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー浜松1号 乗車記その7(2022年8月ほか 金谷 袋井)

2022-09-04 15:29:30 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。

一週間お送りしてきた373系「ホームライナー浜松1号」乗車記も今日が最終回。

大井川を渡り、金谷駅への坂を上ると、この日見るのならラストと思われる富士山は

イイじゃないか! 朝とはまた異なる静寂な姿に感動。

だいぶ日も暮れてきまして、運転室後部中央から広角気味に撮ると背後の座席などが映り込んでしまう。

右側から望遠気味にて。

ライブやスポーツイベントで有名な「エコパ」の最寄り駅 愛野を通過。

ジャージの高校生であろうか、遅くまで頑張るんだな。

水田?

夕景を楽しむこと44分、袋井駅で下車。 前も書いたがここで改札を抜け、再度キップを購入すると

静岡-天竜川駅の運賃が110円安く上がるのである。(東静岡駅からだと逆に高くついてしまうので注)

お見送り。青春18きっぷ使用なら浜松まで乗ってもよいのだが、数年購入していない。

到着から9分後の普通を待つ。 駅近くの「大門遺跡」発掘調査のパネル展示がされていた。

主に弥生時代の建物の跡や土器が出土しています。 

で、やってきた車両は用宗で追い抜いた「静岡の至宝」・・ なら「ホームライナー乗らなくても」と

言われそうだが、たまにしか乗れないし、快適と安らぎを提供する列車であります。

ドアが開いたら、愛野駅からの生徒さんや、勤め帰りの方で混雑しておりました。

静岡駅改札前での撮影開始から1時間40分  楽しい時間を過ごせました。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー浜松1号 乗車記その6(2022年8月ほか 藤枝 島田)

2022-09-03 15:37:39 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。静岡発浜松行き「ホームライナー浜松1号」 乗車記まだまだつづく。

列車は魚の町 焼津を通過。上り線に「静岡の至宝」が。

13分で最初の停車駅 藤枝に到着。 降車が多く少々驚いた。

次の島田まではほぼ直線。 好きな音楽を聴きながら田園風景を楽しむ。

島田着。12分先発の普通はさすがに追い抜くことはできなかった。

出発から21分後の18時33分  流量多い大井川の夕景。

むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと   まもなく鉄道150年  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー浜松1号 乗車記その5(2022年8月ほか 静岡-用宗)

2022-09-02 12:47:22 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。 373系「ホームライナー浜松1号」 記事5日目でやっと乗車記。

実は私5月と8月に乗り、1回は静岡駅でお見送り、計3回撮影をし、編集しております(笑)

写真は2度乗車した際の合わせ技。 「出発進行!」

ライナー券をポケットへ。 ちなみに静岡駅改札手前の券売機にてライナー券購入時、

最初に沼津方面と浜松方面の選択があるので、落ち着いてタッチしましょう。

もう8月も18日で太陽は低くなってきたが、隙間から射してくるこの光景を撮りたかった。

普通列車はこの時間どうかな?乗務員室後部のカーテンはもう降ろされているだろうか?

陽射しが無く残念。 安倍川駅通過!

(色合いが異なるのは5月撮影)  次の通過駅用宗(もちむね)確認

右カーブし、用宗駅場内。信号ヨシです!  赤印、なにか見えますね。

ここで静岡駅を6分前に出発した普通浜松行きを追い抜きます!

この列車のハイライトシーン。  抜かれる側もしっかり見守っております。

立ち客がいらっしゃいますね。 散々貼ってきた「静岡の至宝」内もまだ混んでいるだろう。

昭和19年から? このあたり(もっと手前)?を右へ曲がり、弾丸列車用に建設された日本坂トンネル(現新幹線)

を通っていたようです。

左の道路は旧国道150号、大崩海岸。 静岡-浜松間最長2205メートルの石部トンネルに突入。

373系でないとこのシーンは撮れない。

このあたりのトンネルの歴史、私まだ学習中で、ここでは書けません・・

出口の見えないトンネルはない。

また陽射しが!  つづく。    ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー浜松1号 乗車記その4 18時12分発車(2022年8月ほか)

2022-09-01 12:06:19 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。

静岡駅18時12分発「ホームライナー浜松1号」 回送の運転士さんは

そのまま乗務のようです。前照灯など再確認。

乗務員室に近い1号車2番に着席。

お待たせいたしました。このブログ月曜日から紹介している

普通浜松行きが発車、6分後に「ホームライナー」が追いかけます。

ドアが閉まります。次発を待っている方の列が。

18時12分「出発進行!」 乗務員は運転士さん含め3人かな、前にいるのは珍しいかも。

えっ、お見送り?  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー浜松1号 乗車記その3 373系入線(2022年8月ほか)

2022-08-31 12:21:47 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。  2022年8月の夕方6時

静岡駅在来線下りホームにおりますが窓の向こう、新幹線ホームに「ひかり521号」が入線。

浜松へは20分で行けちゃいます(自特990円)

参考までにホームライナーは60分(ラ330円  すごいな、3倍出すと時間3分の1)

普通は72分(0円) 

放送が入り、まぶしい4灯。 乗りたかった「ホームライナー浜松1号」の入線です。

勤め帰りの方に安らぎを提供する快適快速列車であります。藤枝、島田、菊川、掛川、袋井、磐田停車。

(私の地元駅には停まらない・)

今春から土休日の「ホームライナー」は運転取りやめとなりましたが、この1号は以前から土休日運休。

私が乗れるのは夏休みの平日、好天希望(欲張り) 

停止後1分ほどでドアが開く。流行り病から全車自由席、まだまだ継続中。 好みの席へ。

「静岡の至宝」313系旧セントラル車は混み合っているようです、まもなく発車。

ホームライナー券売機がありますね、車内でも車掌さんから購入できます  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー浜松1号 乗車記その2 373系と313系旧セントラル車(2022年8月ほか)

2022-08-30 12:07:12 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。 2022年8月

平日の17時53分、東海道本線は静岡駅下りホーム。

特急型373系、18時00分発「ホームライナー沼津4号」(左)と

18時06分発普通浜松行き(右)。313系旧セントラル車は「静岡の至宝!」と

呼ばれるまでになりました。転換クロスシートで料金不要の快適車両!

ただし、発車の20分ほど前には入線している模様(推測) 着席希望の方はお早めに。

先発の5両編成島田行きが入線、お急ぎの方はコチラ。 すごい列である。

流行り病から2年半、利用時間帯や客数の変化はあるのだろうか。

「ホームライナー沼津4号」と普通島田行きは共に18時00分発車。

無事乗り込んだようです。 「至宝」を撮影されている方が2名。

後部も混んでいますね。  次の停車駅は安倍川です   つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー浜松1号 乗車記その1 静岡駅付近(2022年8月ほか)

2022-08-29 12:56:37 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。 今日からは2022年8月、夕方の静岡駅の様子を。

駅北口を出て左、静岡にゆかりのある今川義元、竹千代さまにマスクが(苦笑) 

なんともいえないところ・・  奥の家康公にはさすがにされていない。

静岡を見守っております。

よくお世話になっているお店。 

夏恒例のネギ塩豚丼、今年は一回しか食べていない。

まもなく18時、私も帰路へ。

夏休みで制服姿は少ないようですが、多くの利用があります。

エスカレーターを上ると

やはりエスカレーター側は人が多い。(反対の階段側のほうが空いていると思う)  お~、6分間隔だ!

静止画だと「街のざわめき」が伝わらず残念、私は夕方のざわめきが好きです。

2、3番線はこんな並びになっているんだ!!   つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は373系「ホームライナー浜松1号」(梅雨明け晴天の天竜川-浜松)

2022-07-11 12:59:56 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。  今朝勤務先にて今年初めてセミの声を聞きました。

ということで

梅雨晴れではなく明けていたんだ・・2022年6月30日、日の入りは19時05分頃。

「こんな年はめったにない!」 悔いの残らないよう出掛けました w。

明るい時期でないと撮れないのが19時08分、373系「ホームライナーライナー浜松1号」

ここまで来ると乗客はまばら・

日没から15分後  どの季節でもこのように撮れる・と言われたらおしまいであるが・

先週も今週も天候不安定で、ホントに貴重な晴れ間となりました。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

373系「ホームライナー」とすれ違う5087レ (2021年10月)

2021-11-02 12:36:45 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは  2021年11月2日の火曜日。

撮影は10月、久しぶりに373系「ホームライナー静岡36号」に乗車

御厨-袋井間、田園地帯で5087レとすれ違い。 この時期に撮ると田んぼが映えるんだ。

時間を戻し、浜松アクトシティ 澄んだ青空

始発の浜松駅、373系使用の乗り得普通豊橋行きに乗り込む方多かったですね。(嬉)

登場当時は背もたれカバーが無く・・今はついております。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は磐田-御厨 ホームライナー静岡36号 (2021年8月 田んぼの風景)

2021-09-05 15:52:13 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは  2021年9月5日の日曜日です。

撮影は一週間前、東海道本線磐田-御厨、久しぶりに訪れましたが稲刈りがおこなわれていました。

静岡県西部沿線では一番早いのではと思われます。

西部地区では一番の田園風景だが20秒ほどで通り過ぎてしまう・

ヤマハ発動機さんが見えます、この日は静かでしたが、平日朝はクルマの列なんだろうな。

後ろを向くと稲刈り終わっていました・

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線「ホームライナー浜松1号」 地元(6月)

2021-06-25 19:40:46 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんばんは  2021年6月25日の金曜日の夜でございます。

夏至をすぎましたがまだまだ日は長いです。

一週間お疲れ様でした  ステキな週末を。

「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

373系「快速」静岡行きかしら(2021年6月13日 地元)

2021-06-13 20:49:43 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんばんは  2021年6月13日の日曜日です。

撮影は本日、朝恒例のEF65の5087レを撮ろうと近所のポイントへ。

準備していたら前から思いもよらぬ373系があらわれ・・「なんで?」と思いながらも撮りました。

時刻は8時48分。運行状況によれば「鹿と列車の接触および踏切の安全確認」により

ダイヤが乱れていたようで、「ホームライナー静岡36号」が料金不要の快速列車にかわったと思われます。

およそ16分遅れで通過  373系青の「快速」幕見たのは初めて!    貨物撮影はあきらめ帰宅しました。  

「いいね!」押してくださりありがとうございます。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20時06分 ホームライナー浜松3号 天竜川駅付近通過 (2021年5月26日)

2021-05-28 12:42:06 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは  2021年5月28日の金曜日。

今から288年前(享保18年)、徳川吉宗の時代  隅田川は両国付近で川開きの花火が上がった日だそうです。

両国橋を挟んで上流に「玉屋」、下流に「鍵屋」がそれぞれ花火を打ち上げました  あの掛け声はここから始まったようです。

ということで

撮影は一昨日26日夜  「皆既月食 スーパームーン」 ほとんどのニュース、気象情報で取り上げられ

静岡県は微妙な状況と伝えていました。

家を出ると上空はやはり雲に覆われており、「どうせ」と思いながらも歩を進めいつもの陸橋へ。

20時まわりましたが「さっぱり」。  気分転換に「闇鉄」 私にはこれがある!

「いつ以来だろ」と思いながら「ホームライナー浜松3号」を。  

雲がなければ写っているはず(悔)  17分の上り貨物撮り撤収

付近には10人ほどいらっしゃいました。

「闇鉄」、次回は8月天竜川河川敷の花火大会。 隅田川もどうでしょう  上がってほしいですね(祈) 

ステキな週末を。

「いいね!」押してくださりありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする