ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

EF65 丸ノ内線甲種輸送(2023年12月 清水駅付近)

2023-12-22 12:01:27 | EF65 0 100 PF

上り東海道線は東静岡を出ると静岡貨物駅を通過、丸ノ内線甲種輸送が停車していればどこかで撮らなきゃ。

といっても良く行く巴町公園脇だけどね。晴天時は逆光になるので薄曇りはありがたい。葉っぱを多く取り込みました。

地元浜松は夜中に通る?ので、静岡まで来てみないと分からない。

この日の撮影を終え、帰りは東静岡駅から乗車  211系のピクトグラムもいつかは思い出に。

夕暮れ電車に乗るのは久しぶり。  よい週末、クリスマスを。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ丸ノ内線2000系甲種輸送撮影(2023年9月2日)

2023-09-03 12:34:19 | EF65 0 100 PF

東海道線上り普電が静岡貨物駅を通過、この地域では見ることのできない赤い電車が停車中。

関西の工場で造られた東京メトロ丸ノ内線用2000系。 輸送中汚れやすい所にはカバーがされております。

牽引機はEF65

清水区タケダフルーツさんで季節限定の桃ジュース飲みながら撮影。

プラムってどんな味するんだろう。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2060 東京メトロ丸ノ内線甲種撮影(2023年4月 清水駅)

2023-04-11 12:07:59 | EF65 0 100 PF

金谷茶まつりを楽しみ、「静岡の至宝」こと313系セントラル車にて清水へ向かいます。

幸運なことに着席できた。雲がなければ富士山が見えたかもしれない。

六合駅着いたらまぁ木が揺れてるどこの騒ぎではない・・風の通り道なんだろう。

静岡は穏やかでした。2番線の熱海行きに乗り換え。

清水駅下車後2階に上がり、ガラスにへばりつき東京メトロ丸ノ内線甲種輸送をゲット。

屋根も赤く塗られているのですね。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65横浜市営地下鉄4000形?甲種(2023年1月 静岡貨物駅)

2023-02-05 15:16:55 | EF65 0 100 PF

1月21日の午後、このブログによく登場する静岡鉄道乗車中に見える静岡貨物駅。

荷役線と上2にいるのは横浜市営地下鉄?の甲種輸送でしょうか。

ちびまる子ちゃんラッピング電車撮影のため、あちこち移動。

2回目通行時、荷役線の列車はもういなくなりました。下3に西濃貨物が。(この日は思い切りダイヤ乱れ)

下2は同じ西濃貨物が入れ替わりに出発したもよう。もし並んで停車でもしたら貴重な光景となったのだが。

通行3回目、パンタが上がっている!定刻発車か?

清水駅近くで走行写真を!と思い移動中にあれ・・定刻?ちょっと早い?

しかもピンボケ(泣) 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2065 5087レほか(2023年1月15日)

2023-01-19 12:52:44 | EF65 0 100 PF

東海道本線を往く下り貨物列車5087レ。とても暖かかった15日が今年の地元初撮影。

晴天なら超逆光ですが薄曇りでラッキー。

背景は冬枯れ。歌川広重「東海道五十三次 濱松 冬枯ノ図」を思い出しました。

当時から名物の「からっ風」が吹き、寒かったか? 現代はこの一週間暖かかったが、明日の大寒から

大寒らしい気候になるようで。

反対側を見る・・なんとも言えない気分。昨秋もうちょっと刈って・・

何回も書くが、前3両転換クロス車の座席はほぼ埋まり、後ろ2両はガラガラ。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2085 5087レ (2022年11月 地元公園)

2022-11-27 15:46:52 | EF65 0 100 PF

こんにちは。 今朝は冷えて風も強く、冬の訪れを感じさせましたが、日中は気温が上がり、「暑い」と言っている方が

多く、本格的な冬は12月に入ってからのようです。 

写真は1週間前、東海道本線天竜川駅付近。 奥に見える跨線橋での撮影はとりあえずひと区切り。

別の場所で見つけた小さな秋。 今朝見たら葉は落ちていました。

朝陽に輝く運転室窓。  マイ自転車の変速切換えができなくなってしまい、・・風が強くなる前に修理と思ったら

昨日ホースの緩みに気づき、締めたらしっかり機能してくれて助かりました。  「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65とEF210貨物のすれ違い(2022年11月13日 いつもの跨線橋)

2022-11-16 12:55:56 | EF65 0 100 PF

こんにちは。 毎度おなじみ天竜川駅西の跨線橋、昨日貼った313系セントラル車の4分前。

先に5087レが通過し、2078レとすれ違いますが

跨線橋近くですれ違うのはなかなか珍しい。

広角撮影は金網が写りこむので、腕を伸ばしカメラを網上へ。

こちらも昨日貼った313系セントラル車の4分前。コンテナは載っていたほうが・

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2063 丸ノ内線甲種輸送(2022年11月12日 オマケはEF64)

2022-11-13 13:04:08 | EF65 0 100 PF

こんにちは。  ほぼ隔週で岡県東部へチョイ旅していますが、偶然にも甲種輸送と重なりとてもラッキー。

昨日も貴重なEF65更新色2063号機の撮影ができました。今回も沼津駅にて。

通過時刻は同じですが、暗くなるのが早くなり露出設定が難しく、ここへ載せる前にかなり補正している。

恒例!静岡貨物駅

なかなか難しい撮影だが、うまくいった。

オマケはEF64が2機、珍しい。訓練用であろうか。

吉原駅西側、キレイに見えましたが雪はありません。 

浜松は正午前から雨が降り出しました。富士山は雪化粧されるかな。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2127 5087レと抑止貨物ほか(2022年10月 地元跨線橋)

2022-11-10 12:09:11 | EF65 0 100 PF

こんにちは。 10月30日、東海道本線は天竜川駅近く、いつもの跨線橋。

人気の機関車EF65 2127 撮るのは超久しぶり! あらま!抑止貨物もいた。

素早く広角に切り替え。

お見送りをしていたら2078レも登場。

「え~~・・コキ1両だけ・・しかも満載」

何十年と東海道の貨物列車を見てきたが、初めてかもしれない。  あぁ驚いた。

オマケはドラッグストア駐車場。  相変わらず花は分かりません・

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2057 5087レと2078レのすれ違い(2022年3月)

2022-03-28 12:56:26 | EF65 0 100 PF

こんにちは。

先週木曜日かな、遠くに見えた線路際の桜の木が赤くなったなと思ったら

あっという間に咲き誇り・・毎年のことですが驚かされます。

27日の5087レはワタクシ 久しぶりに見る2057号機! 頑張ってるねぇ!

5~6年前にタイムスリップしたような気分になりました。

ダイヤ改正後もこの付近で2078レとすれ違うんだ。  今年度も冷や冷やしながらの撮影となりそうです。

オマケは26日、浜松行き車内から。 

この日は最強開運日ということを知り、財布を買いに百貨店へ。

購入後レストラン街へ、アクトシティにバスターミナルって大きいんだね。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2074 5087レ (今日からダイヤ改正 静岡地区土休日のホームライナー運転取りやめ)

2022-03-12 20:38:20 | EF65 0 100 PF

こんばんは。

鉄道が今日からダイヤ改正だったのを忘れておりました。

まぁ静岡地区は特に変わらない印象があり(あくまで個人感)

1~2分は変わるかも?と思い、これから静岡へ行くのでスマホの乗換案内で時刻調べたら

「あれ、ホームライナーが載ってない・・」 え~・・?と思って

JRさんのHP開いたら「ご利用状況を踏まえ、静岡地区の東海道線の土休日に

運転している全6本の運転を取りやめます。」  驚驚~。

ガックリしながら普通列車に乗りましたが、席はほぼ埋まっており、取りやめの影響が出ておりました。

私は恒例の「へばりつき撮影」  5087レは改正後も同じ時刻に通過。

「ホームライナー静岡36号」からの5087レ撮影は楽しかったな。

3年前の春、ワイドビュー車両ならでは。  焼津-用宗のソメイヨシノ。

平日は走っているからそれに乗れば良いのだが、空気感が全く異なるので・・

相変わらずお上手な静岡駅のメッセージボード。(2月撮影)  コロナが収束したら土休日運転の復活を。

静岡地区午前の貨物通過時刻、下り福山レールエクスプレスは一時間ほど早くなった?

写真のトヨタロンパスも9時35分に草薙-静岡貨物を走行中、自分で変化を確認できたのはこれだけ。

そういえば、小田急ロマンスカー「VSE」も昨日で定期運行を終了したのですね。

2019年の夏に乗ったのが最後でした。 こんなに早く終了するとは、こちらも驚きでした。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は清州駅で小休止のEF65貨物 (2012年1月 あの年の冬)

2022-01-15 16:15:26 | EF65 0 100 PF

こんにちは  ネタ薄につき「あの年の冬」を。

10年前、2012年1月  東海道本線、愛知県は清洲駅で小休止する

ワム80000とコンテナの混結貨物。 東海道のワムハチ輸送もこの春で

終了から10年が経ちます。

駅北側の踏切はこの頃よく通ったなぁ

下りEF210貨物が追い抜く

13時台は貨物のゴールデンタイム  しばらく行っていませんが周辺は変わっているだろうか。

オマケは帰りの新幹線内から、浜松工場で解体待ちの飯田線車両群。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2080 3071レほか (2021年12月 跨線橋撮り納め)

2021-12-13 12:17:36 | EF65 0 100 PF

こんにちは。

撮影は12日、前日の11日とともにポカポカ陽気となり、いつもの跨線橋へお散歩。

今週、来週末はバタバタしそうなので「2021年の撮り納めだな」 つぶやきながら国鉄色PFを。 

今年もお世話になりました。

葉はほとんど落ちているのですが、まだまだ写しがいがありました。

2078レはカブられ撮れず・・

天竜川駅内は寒くないので撮影はまだ続くでしょう。

4日の16時20分はこんな感じ、まぶしすぎて機関車がよくわからない・・

16時25分「西高東低、冬型」  イイ感じだ。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2075 3071レ (2020年11月 西浜松駅手前)

2021-11-29 12:34:15 | EF65 0 100 PF

こんにちは。 イロイロあって久しぶりに「あの年の秋」

撮影は昨年11月、浜松市は中区森田町付近  東海道本線でいうと浜松-高塚 

8時20分頃3071レが通過、周辺はイチョウの木でしょうか。

右奥、マンションの手前に新幹線がほんの少し見えます。

2015年 国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より ほぼ現在。

黄印から撮影   右上が浜松駅方面。

1975年 国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より  46年前、地平時代

当時は跨線橋があり、新幹線とスレスレで迫力がありました。

昔も貼りましたが高架前、貴重といえば貴重な記録・

工事が進んできた頃、EH10の長大貨物が通過  懐かしい。

現代に戻りまして、東伊場付近から下り勾配

地平に降り、西浜松駅へ。

線路北側には伊場遺跡公園がありますが、私入ったことあるかな??

「いいね」ありがとうございます。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月7日 浜松市の朝 (5087レや普通列車など)

2021-11-07 16:36:25 | EF65 0 100 PF

こんにちは。

昨日の浜松市東区は予想外の終日ドン曇り(泣)今朝も継続(これは昨夜の予報通り)

散歩がてらいつもの跨線橋にてEF65を。   葉はだいぶ色づいたようです。

2078レ

北部、どうでしょう長野県まで行けば秋晴れなんでしょうね。

浜松も昼前から明るくなり、気持ちも晴れお出かけしてきました。 さぁまた一週間がんばろう。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする