ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

快速「きらきらうえつ」 新潟駅 (5月3日)

2014-06-30 19:17:16 | 快速、ホームライナー、団体列車
5月の新潟撮影旅、、まだまだ続くぞ
10時14分発快速「きらきらうえつ」。入線9時36分と早いので落ち着いて撮れます


こちら特急「北越4号」。485系、前回乗ったのがいつか思い出せない・・
この夏もう一回乗ってみたいです


オマケ、「SLばんえつ物語」。上から撮ったらなんかカブトムシみたいだ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2074 9863レ? (浜松駅)

2014-06-28 17:39:05 | EF65 0 100 PF
こんにちは。今日の浜松、雨はほとんど降らず、が、風は強かったですね
自転車乗ってても前に進みません・・・・

写真の9863レ?浜松で撮ってもう一回西のどっかでと思いましたが
こんな天気だったのでヤメました


後追いも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤途中に撮った遠州鉄道電車4連 (6月)

2014-06-26 11:30:40 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
自分の通勤経路、遠州鉄道の踏切渡らにゃいけないのだが・・たま~に引っかかる・・

6月のある日もひっかかったのだがちょうど見通しイイとこでクルマ停まったのでコンデジ取り出して撮影です


オマケは以前も貼っている10年以上前に撮影の老舗電車
今も走っている(平日朝)と思うが最近見てない


もう一枚、上島-自動車学校前、この辺は高架になりましたが
周辺整備は完了したのかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜東北線有楽町駅、5月31日16時半ころ

2014-06-25 11:07:05 | 都会の風景
そう、GWの5月4日の夕方に有楽町の家電量販店行ったんですけど
そのとき京浜東北線の列車をイイ感じに照らしていたんで(4日は時間なくて撮れなかった)31日は

付近歩きながらイイ感じになった瞬間にパシャしましたが・・明と暗の差が激しく


東京駅まで徒歩10分はかからないでしょうね
京葉線乗るならここからなら歩いていったほうが早くたどり着けると思われ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯本駅停車中のLSEと付近の風景

2014-06-24 11:32:53 | 私鉄列車
ということで・・箱根湯本付近での撮影、ラスト
LSE「はこね31号」が来るまで40分ちょっと時間があり・・
河原でボ~っとしててもしょうがなく、アンドお手洗いにも行きたくなり喫茶店へ

490円の・・・・コーヒー飲んで店を出たらあら・・・「はこね29号」がLSE代走


折り返し撮るため河原へ、しか~しアジサイとの絡み撮影は大失敗に終わった(VSE撮影した場所忘れ・・)


「大気の状態が不安定」ここのところ頻繁に聞く言葉だが
この日(14日)は安定した好天でございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急ロマンスカーLSE「はこね31号」 箱根湯本付近(6月14日)

2014-06-22 16:40:07 | 私鉄列車
というわけで箱根湯本付近の撮影、本命のLSE「はこね31号」が現れましたが
この時間(15時35分ころ)危惧していた側面陰り・・・・見るとギリギリだな
家族連れの方がアクセントになりました


タテでも撮りましたがどうでしょう アジサイは今満開かな


これにて撤収16時前でも道路渋滞しております


ホームにて。いつもお土産何も買わずが今回は珍しく最中(もなか)買って帰りました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急ロマンスカーVSE、箱根湯本付近での撮影 (6月14日)

2014-06-21 11:11:14 | 私鉄列車
こんにちは。今日21日の天気はどうでしょう

一週間前の14日は箱根湯本へ久しぶりですねぇ橋の上からロマンスカーVSEの到着を待ちます。
ここは歩道がないので大型が通るとチョイとビビリます



「まだ紫陽花と絡めるには早かった・・今週末あたりが見ごろと思われるが天候
下に降りると川の流れが写らなくなるのが残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線は小田原駅のホームと急行 (オマケ入生田駅の赤い電車)

2014-06-20 11:19:52 | 私鉄列車
浜松在住のポニーさん、小田急線は小田原駅は20回くらい利用してるかな
階段降りる前はこんな風景広がっていますが撮影は初めてです

ドーム、ものすごく高く感じます西洋風だ。


こちら、蛍田から乗った電車が小田原に到着

こうやって見ると・・そんな高くないように感じ・・・


オマケは箱根湯本までの風景、川景色は好きだ。
むかし~ここ、入生田で特急の交換風景狙ったなぁ
この日は普通の交換風景をホームから



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに見た箱根登山鉄道「モハ1形」 (箱根湯本駅)

2014-06-18 11:14:45 | 私鉄列車
6月14日は箱根湯本駅、先日貼ったMSEが新宿に向け発車。
後ろ振り向くとあらま・・これも先日発売の鉄道誌にも載っている103-107編成が
自分鉄道誌買ったのが次の日曜日で本読んでると貴重な車両に偶然会えたのはとても嬉しく


しかし・・2両編成「すし詰め」これはお客さんツライだろう
自分はとても無理だなぁ。

オマケ、入生田から回送でやってきた、これは110と109か(数字よく見えん)
お助けに現れたのか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SLばんえつ物語」 新潟駅 (5月3日)

2014-06-17 11:51:38 | 快速、ホームライナー、団体列車
5月の新潟編まだまだ続くぞ。2日撮影分終え次は3日分・・(もう一か月半経過・・)

「ようこそ」、 「うまさぎっしり新潟」。晴天でヨカッたね
自分の朝食、ホテルのレストランでなくコンビニおにぎり


この日は個人的今までの体験で始めてすごい迫力の汽笛、、駅係員もビックリしてたなぁ

なんとポニーさん、カメラのメモリーいっぱいになってしまい・・迫力シーン動画撮影できず
ビックカメラでメモリー購入、予定外の4日再撮影・・汽笛はやはり3日に比べると控えめだった


オマケ、EF81が撮れるとは思わなかった「SLばんえつ物語」を牽引してきたのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSEで運転された「はこね23号」 (6月14日)

2014-06-15 14:02:15 | 私鉄列車
昨日土曜日は普通列車にガタゴト揺られながら小田原へ
箱根湯本でLSE「はこね23号」撮るのが目的でした
12時半頃小田原駅着いて小田急の案内表示見ると折り返しの「はこね24号」の車両がMSEの絵になっていた・・・どうやら差し替えらしい

ガックリ・・とりあえず箱根湯本、後回しにして先日行った蛍田駅へそのときLSEは被って撃沈したがやはり今回も



イイ天気だったねえ青い空に青い車体は映えるゼ


蛍田撮影後すぐ箱根湯本へ移動久しぶりだ、MSE撮影できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210-172 1058レ (6月8日)

2014-06-14 17:45:39 | EF200、210など 貨物列車
18時頃の浜松市東区は貨物列車が3本通過
1058レは先日貼った3075レとすれ違い


上り列車は場所的に編成写真撮れないもんだからもっぱら流し撮り



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武緩行線と神田川めぐり・・? (5月31日)

2014-06-13 11:28:24 | 普通列車
5月31日、鶯谷駅から御茶ノ水へ移動
護岸工事なのかなんなのか分からないですけど風景あまり変わらないうちに
(聖橋から西向きはもうアウトか・・というわけでお茶の水橋から)

神田川めぐり・・?なのかクルーズなのか2度ほど通ったのだが満員、人気あるんですね
列車となんとか絡めることできました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月31日、鶯谷駅付近での撮影 その3

2014-06-12 11:08:53 | 普通列車
5月31日、鶯谷駅付近での撮影 その3
一度に列車何本写せるか結果・・これが精一杯・・・山手線入ってくれてると嬉しかったが


暑くてあつくて・・30分が限界→御茶ノ水へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系地元で流し撮りギラリ (6月8日)

2014-06-11 11:33:28 | 普通列車
17時半過ぎ、3075レ来る前、太陽との角度が合えばギラリが撮影可
ここの通過速度は100キロくらいでしょうか換算135ミリ、1/100秒でも走行感
手前の邪魔な雑草もこの時だけは



下り列車はオマケ程度、こういう写真も20~30年経つとと価値が

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする