ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

天竜浜名湖鉄道、新所原駅付近のサクラ (3月29日)

2014-03-31 11:45:11 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
3月29日土曜日、中京競馬場に行く前チョイと寄り道新所原で下車し久々の天竜浜名湖鉄道乗車

駅ホーム脇のサクラはほぼ満開373系と一緒に
朝方(8時)はまだ曇っていてなんか眠い感じ・・・


こちらは9時半頃、JR東海道本線のホームから撮ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京競馬場の「名鉄パノラマカー」と「名鉄杯ファンファーレ♪」(3月29日)

2014-03-30 11:32:09 | 街ブラ
昨日3月29日は天浜線、豊橋鉄道をプラっとしてから中京競馬場へ
正午ころは曇っていましたが14時ころは晴れてきました久しぶりの「パノラマカー」との対面です。
このひは京阪グッズも売っていたぞ



一度聴いてみたかった名鉄ブラスバンドによる「名鉄杯の生ファンファーレ」周りにも大勢の方が
この時期は行きたいイベント多く、それが重なるんだよな・・今年やっと実現した
「グリーンチャンネル」録画していましたがオンエア確認したところファンファーレ♪間に合ってなかったな


奥のビジョンにはパノラマカーが映っております。
ブラバンは演奏2分くらい前に登場するんですねJRA係員がビジョン確認しながらゴーサインだすんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64 1014 3075レ (3月28日 地元のサクラと)

2014-03-29 17:30:31 | EF64 貨物
64の3075レの撮影4回目、ようやく国鉄色1014号機やってきました

夕刊紙も買わず速攻で帰宅準備して早歩きで撮影場所へ夕陽が当たってイイ感じだ


カマ正面ちょっと陰ったなぁもうちょいで停車位置・・・・おやおや・・・・ここで停まっちゃったよ~ん

右側の柱が隠れるくらいの所がシャッターチャンスなのだが


地元の桜・・あっという間に咲きましたねぇビックリ。
64と一緒に撮れるなんて思ってもみなかった


この土曜(夕方)、日曜は天気悪そうで月曜日またやってきてね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64 1028 3075レ (3月23日 地元)

2014-03-28 11:09:15 | EF64 貨物
ダイヤ改正されてからのEF64は3075レの撮影3回目
いつもの地元構図、PF、66と同じように撮っておきましょう 後のイイ思い出に
下り撮影は構図内に信号機入ったりで・・あまり良くなく・・サイド気味に


太陽、少しでも雲に隠れるとまだまだ暗いんだなぁ
一度くらい原色釜撮りたいが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64 1035 3075レ (3月16日 地元)

2014-03-24 11:46:15 | EF64 貨物
ダイヤ改正2日目の3月16日は日曜日。夕陽が雲に隠れてしまい暗かったですが
青年と2人で撮りました



休憩後の出発シーンはいつものパターン
地元のサクラの開花は昨年より遅れそうですけどもうすぐ地元のサクラと64が
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいでよ~ラジオパーク」と選抜吹奏楽 (3月22日 静岡、浜松)

2014-03-23 20:05:20 | 街ブラ
今日は番外編年に一度の地元放送局「おいでよSBSラジオパーク」 午後一時公開生放送始まり

ラジオパーソナリティー大集合皆さん本当に親切に応対やサイン、写真撮影していただきありがとうございました。感謝です。


夕方はこれも年に一度のお楽しみ選抜吹奏楽
2校だけ聴くことできましたが上手です風強くて譜面台倒れそうになって大変でした・・・浜松はホントに
最後は「エル・クンバンチェロ」で終了自分の好きな曲で感動。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2085 3075レ (ダイヤ改正前 3月3日 地元陸橋)

2014-03-21 08:12:00 | EF65 0 100 PF
というわけで・・ダイヤ改正前3月3日に撮った代打PF2085・・・
あれなんと1日も3075牽いてきたじゃん


こちらが最初撮ったやつですけどいつも正面がちですが斜めにしただけで少し印象かわるかと

今日から選抜高校野球開幕かなそれと今日は祝日か(自分仕事中)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64 1009 3075レ (3月15日 地元)

2014-03-17 11:55:59 | EF64 貨物
昨日と同じ、ダイヤ改正初日の15日
暗くてもPF代打のとき頑張って撮りにいってた3075レついに牽引が64に変更されたようで
浜松じゃ全然見ることできなかった64が2年前からだっけ・・夜だけど見ること出来
それがチョコチョコ西浜松以西で8862など・・・そして今回自宅近所で下り列車をじっくり撮影できるとは・・・もう感無量


うれしいねぇ好天ならまだ明るい


発車。月と一緒に写してみました
16日も撮りにいったのでまた貼ります原色釜と早く会いたい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2037 大遅5086レ (3月15日 弁天島)

2014-03-16 19:29:01 | EF65 0 100 PF
こんばんは。ダイヤ改正2日目、いかがお過ごしでしょうか

自分は初日貨物時刻表買わず・・とりあえずサイト確認して何か撮れるものないか探していたところ
PF2037牽引の5086レが13時間遅延ということで弁天島まで撮影に


久しぶりのデカパン撮れて良かったがとにかく寒い・・・
晴れているが風ビュービューだし


オマケの桃貨物撮って撤収

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2085 3075レ その2(3月1日 地元 オマケは普通電車)

2014-03-15 16:32:19 | EF65 0 100 PF
ということで・・ネタ薄につき3月1日18時前撮影、3075レその2を
クルマでなく自転車走らせ やっぱ自転車は機動力あるね地元駅近くから陸橋へ移動

普通列車一本先に行かせます。


その一分後出発です奥にはホーム停車中の上り列車が見えます。ほぼ真っ暗・・


陸橋到着前、休憩中のところをパチリ
今日からダイヤ改正だが運用どうなっているでしょう




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋鉄道と菜の花 (久しぶりに去年の今頃はシリーズ・・)

2014-03-14 11:45:39 | 花と鉄道
ネタ薄・・につき久しぶりに「去年の今頃は・・」シリーズ

昨年2013年は3月16日、毎年春になると撮影に行ってた豊橋鉄道。今年ももうこれくらい咲いてるかしら



新豊橋から一駅目で降りて少し歩けばこんなロケーションにお手軽ポイント(一番上の写真は違うぞ。)
明日行こうかな・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2085 3075レ (3月1日 地元 オマケはゼロロク36号機)

2014-03-12 11:45:57 | EF65 0 100 PF
3月1日、ドン曇りの夕方のお話。時々PFが代打で登場の3075レですが
「土日にはあんまり使用されないなぁ・・」なんて思っていたらこの1日は2085号機でやって来ました


地元駅で15分ほど休憩、、(停車位置はもう少し先よ・・
到着するとすぐ5074レが通過するので場所を変えようとしたら・・・・・


その・・オマケゼロロク36号機牽引の5074レは3075レがホームに差し掛かる前に現われ・・・
やけに早く通過・・(3075レが遅かったのかも・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210-18 赤ホキ5780レ (3月8日 清州 オマケも赤ホキ)

2014-03-10 11:12:07 | EF200、210など 貨物列車
清州駅の東側の道路から撮影しておりますが見通しは良くありません。
踏切の警報音鳴ってホームの放送が入らない時は貨物通過かと
「ダダンダダン」短い刻み、赤ホキ登場この日はキレイな桃18号機牽引

撮影、レンズ長すぎてホキの姿が



オマケも赤ホキ、こちら64は1019原色
露出ミスってなんか・・古い昭和時代の発色に



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系Y1編成 浜松駅 (2月23日 通勤快速幕・・)

2014-03-06 11:44:11 | 普通列車
すいません・・まだ2月撮影分で~す
弁天島でシキ1000撮影し帰りの電車は313系8連(ダイヤ改正後も8連かな)先頭車ほぼガラガラ

おっと久しぶりに見たトップ"Y1”記念に デビューから15年かと
ところでこの「通勤快速」幕は名古屋地区などで使用されているのかな


オマケの313系・・なかなか見つからず苦労した・・2011年7月、Y33編成(Y33は2連だが)を
ワムハチが懐かしい・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜川橋梁を通過する「トヨタロンパス」 (2月22日 オマケはEF65・・)

2014-03-04 11:36:54 | EF200、210など 貨物列車
トヨタロンパスは天竜川橋梁11時過ぎに通過この2月22日は遠出できなかったので地元でチマチマと


河川敷この時期はまだ利用が少ない4月くらいになればもっと賑やかに
自分も昔はソフトボール大会でよく利用したなぁ


オマケは地元駅と3071レを(列車かなり小さい・・)
いつかは橋上駅になり風景変わるはず・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする