ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

キハ85系特急南紀4号乗車(2023年6月)

2023-06-30 12:57:26 | 都会の風景

本日で定期運行を終了するJR東海キハ85系、三重県は桑名駅12時17分発特急南紀4号に乗車。

近鉄線と交差すると有名な桑名の大カーブへ。

後方には名古屋行き近鉄特急「アーバンライナー」が。 いやぁ併走シーンを見たかった。

桑名方からいび川、ながら川、きそ川。  今週末の「ブラタモリ」は確か木曾三川。

この日は増結5両編成、自由席は1両のみで混んでいたからデッキにいました。

少年たちもこの扉撮っていたな。

所要24分、名古屋到着。折り返し紀伊勝浦行きになります。30年以上の活躍お疲れ様でした。

明日からはHC85系、またいつか乗りにいこう。 ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月25日の名古屋駅(特急ありがとうキハ85系南紀号)

2023-06-29 12:21:44 | 都会の風景

昨日までの静岡とはガラッと変わり、6月25日の名古屋駅。

フルカラーLEDというのですか?すごい鮮明です。 8時51分に臨時特急新宮行きがあります。

発車20分前のホームは大盛況。

まもなく定期運行を終了するキハ85系、臨時列車ありがとう南紀号が入線。

案内標も大人気で、皆ほぼ撮り終わったところで私も。 動画撮影していたので発車シーンは割愛。

3月にも特急「ひだ号」を撮影にきたが、それに劣らぬ(そりゃ車両同じだからな)爆音と白煙。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市葵区は津島神社ほか(2023年6月)

2023-06-28 12:10:27 | 静岡の歴史、お茶、廃線

またまた自転車を借りることとなり少々歩く。新静岡駅近く。

次の交差点を左折すると市民文化会館が見えるのかな、静岡市がだいぶ分かってきた。

葵区役所前のポート到着、見えるは県庁。

サイクリング中に発見、ほぼ全部のせ。イイじゃないか。

ゆっくり漕ぐこと10分で目的地到着。 ガレージの上が

なぜか神社、津島神社!! 一度来てみたかった。  いろいろ撮ったけどそれは秋に。

珍しく新幹線で帰る。  静岡編ここまで。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道「家康公ラッピング電車」巴川橋梁(2023年6月)

2023-06-27 12:13:57 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

6月2日の大雨の2日後に訪れました。2日では濁りはとれません。

家康公ラッピング電車が巴川橋梁を渡り終着新清水へ。

折り返しを待つ間、奥の東海道線は遅延3071レが通過。

折り返し列車、写真の上下バランスって難しいね。 表紙写真よりはバランス良いと思うが?

次の電車で新静岡へ、静岡貨物駅では先程の3071レが荷役中。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR、静鉄 清水駅近くでの撮影(2023年6月)

2023-06-26 12:27:51 | 花と鉄道

東海道線は清水駅近くは春から夏まで彩られ、とても好きです。 相変わらず名前は分からないが一枚。

駅自由通路は天井高いんだな。ガラス張り? 

いつものように自転車を借り、いつものコース、波止場踏切を通り

静鉄電車巴川橋梁へ、けた下1.8メートル  自転車乗ってくぐるのも少々怖い   つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水駅前はジャカランダの花と列車撮影(2023年6月)

2023-06-25 15:34:20 | 花と鉄道

清水駅前は6月に咲くジャカランダの花と、撮りたい車両はホーム越しで・・

列車待ちの間アップにて。翌週もここへ来たかったが雨・・その次も曇天で・・

公園の一角が病院に。建設は進んでいるのでしょうか。

エスパルスドリームプラザへの無料シャトルバスと一緒に。

木から線路まで距離があるから車両小さくなるのは仕方なし。こういうときに限って211系がこない。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市は草薙から清水へ、いろいろ撮影(2023年6月)

2023-06-24 14:58:22 | 花と鉄道

静岡鉄道狐ヶ崎から草薙へ、イイ天気だったなぁ。咲いていると撮りたくなる。

「JR草薙駅ホームでレールチキを撮る!!」 脳ミソに記憶させたはずが、コンビニで買い物をしてしまい・・

後ろ姿見れただけイイか。

そして清水駅東(みなと)口へ。 ジャカランダの花が咲き始めた。

まだ咲き始めかな。 健康ランドの無料バスとも一枚。 ノンビリ過ごす一日もイイよな。   つづく。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道電車、狐ヶ崎駅付近の撮影(2023年6月)

2023-06-23 12:10:30 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

ということで久しぶりの静岡鉄道狐ヶ崎駅。 花にピントが合っていないようだ。

駅北駐輪場にレンタサイクル(パルクル)のポートが設けられましたが、多く停まっていたなぁ。

サッカーJ2清水エスパルス選手のコラボ車も2台。

昭和2年、静岡鉄道が「狐ヶ崎遊園」(狐ヶ崎ヤングランド)を開業。

その記念行事としてあの有名な北原白秋に作詞を依頼し誕生したのが「ちゃっきりぶし♪」

タチアオイとアジサイ。 奥のイオンの所に遊園地があった。

左の看板だのを取っ払うと遊園地帰り用?の臨時ホームが昔ありました。   ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道電車A3000撮影(2023年6月 春日町、狐ヶ崎)

2023-06-22 12:26:35 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

アジサイと家康公ラッピング電車撮影後、久しぶりに旧東海道は春日町の歩道橋に立ちました。

レールチキ撮影のためですが、失敗したので貼らず、EF210と静鉄電車が同時に写ったものを。茶線が旧東海道であります。

表紙写真左奥に見える春日町駅から狐ヶ崎駅へ。またまた家康公ラッピング電車と出会う。

東海道線を通すため切通しにすると川が寸断されるため、川用の橋を架けた谷津沢川水路橋。

このブログによく登場しているのでよかったら検索してみてください。旧セントラル車との組み合わせは初。 

水の流れがおわかりいただけますでしょうか。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道「家康公ラッピング電車」とアジサイ(2023年6月)

2023-06-21 12:51:57 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

今年3月から1年間限定のラッピングであろう(?) 静岡鉄道は家康公ラッピング電車。

一年間いうことはアジサイとの組み合わせは今年限り。

大河ドラマの舞台が静岡になるのは彼岸過ぎてからでしょうか。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの静岡鉄道電車撮影(2023年6月)

2023-06-20 12:36:31 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

6月初旬静岡へ、道中の用宗駅。 乗車中313系セントラル車は静岡で稼働始めてから1年と3ヶ月。

静岡鉄道日吉町駅付近、この日は家康公ラッピング電車がターゲット。

新静岡駅からふたつ目の音羽町下車すぐ、今年も咲いていたアジサイとのコラボを。 つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14時ころの東海道線沼津駅(2023年5月)

2023-06-19 12:56:39 | 静岡県東部

東海道線沼津駅は14時ころから増結作業が多くなるような。 ギャラリー多し。

列番?ですが下1通過はそう多くなく、貴重なシーン。

跨線橋から211系の並びを。 前も書いたがここでの撮影はテクが要る。

14時18分、今度は本線を通過する貨物、撮ってて楽しいのである。  沼津編はここまで。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線は函南駅周辺(2023年5月)

2023-06-18 15:37:43 | 静岡県東部

静岡県東部、東海道線は函南駅を発車する下り普通列車。

そうか、修善寺行き特急踊り子号も通るんだよね。 高低差がある。

山間を抜け三島市は大場駅への路線バスがあり、幹線上、幹線下のバス停があります。 

「新幹線」という地区名はまだ残っているようです。

駅前看板 1

その2 牛乳が美味しいから飲んでみたい。

橋梁は見てみたいですね。

駅舎は洋風?オシャレ。 電車が写っていた。

帰りに旧東海道踏切を撮れた。 これ、三島駅からは距離があると思われ、

電動レンタサイクルでも私の体力では・・・つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線普通列車、沼津から函南へ(2023年5月)

2023-06-17 13:39:23 | 普通列車

さてさて、沼津港観光を済ませ、普通列車熱海行きに乗車。

211系の奥には箱根山麓か。

乗った313系は211系より静かで上り坂を感じさせない。 この踏切は記憶がある。

25年ほど前、三島駅からバスで来たんだ。ホントご苦労様。

函南駅で下車。 ここがJR東海は東海道線最東端、CA01。

ベンチ、濡れていませんか?  山間の駅ですね。

地元天竜川駅ではこのベンチは交換されましたがどうでしょう。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市、大型展望水門「びゅうお」(2023年5月)

2023-06-16 12:46:57 | 静岡県東部

以前からから来たいと思っていた沼津港、大型展望水門「びゅうお」もそのひとつ。

説明版、入場100円だったかと。

展望回廊から見える渡し船のりばと利用した食堂。

とにかく飛び交っていて、そうなると撮りたくなる。

やはり富士山が見えるときに訪れたい。

もうすぐ市制100年か

是非訪れたい。

短い時間でしたがとても楽しめました。

お土産買わずバスに乗る・ 次の日曜日はさわやかウオーキングなどイベントで賑わいそうです!  ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする