ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡鉄道A3000と山茶花?(2022年12月 新清水駅付近)

2022-12-31 16:46:17 | 花と鉄道

静岡鉄道新清水駅近くの巴川橋梁付近。 相変わらず花は分かりませんが、山茶花だと思ってはおりますが・・。

列車は低速なので撮りやすい。

ガード下は水が溜りやすいから「冠水のため車両通行止」看板は常備 これを見て思い出すのは

9月の台風15号。 規模、進路からして「さほど」と思っていましたが甘い考えで、まさかこれほどの豪雨になるとは。

土砂崩れ、住宅の浸水、清水区の大規模長期間断水は多くの市民が不便な生活を強いられました。

(10月撮影)安倍川河川敷スポーツ広場も冠水や陥没の被害で、いまだ多くのグラウンドが使用不可。

全面復旧は来年夏だそうです。

山間部など目途の立たない地域もあると聞きます。一日も早い復旧を願っております。

2023年は災害のない平穏な一年になりますように。 

(一ヶ月前とほぼ同じ w)

大晦日の百貨店は大賑わい。特に地下食品街はすごかった!  よいお年をお迎えください。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月29日の浜松駅(313系セントラル車ほか)

2022-12-30 13:33:32 | 街ブラ

静岡駅はよく出向くのだが、地元浜松駅は・・いつ以来だろ。 きっぷうりばのガラスにはこんな絵が w

12時40分、お腹が空く頃ですね。有名な餃子屋さんに列が。

駅ヨコに家電量販店があるのはとても便利!ですが、ここも久しぶりの入店で

レイアウトが変わっていたのに驚き。遠鉄百貨店にアクトタワーが映っていたのにも驚き。

駅ビル地下で恒例のエビフライを買い帰路。373系の回送はまだあるんだな。

「静岡の至宝」も繫忙期は立ち客がドア付近に集中してしまいエライこっちゃになる・・

ドアにへばりつき天竜川駅下車。 静岡行きですから遠くへ行かれる方は島田で乗り換え、お気をつけて。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月29日 お昼の浜松駅ホーム(帰省ラッシュピーク)

2022-12-29 17:27:50 | 都会の風景

帰省ラッシュは今日と明日がピークでしょうか。地元東海道本線天竜川駅の電光表示には

30日から1月3日が休日ダイヤ・・29日はまだ平日ダイヤだったのですね!!

となると12時11分発普電は3両編成・・激混みで乗降口にへばりつきながら浜松駅へ。

向かいの豊橋行きに乗り込む人も多く。

入場券を買い新幹線下りホームへ。12時27分「ひかり号」到着、昔に戻った感があります。

「のぞみ号」2本通過。 今、動画サイトの「汐留鉄道ライブカメラ」観ていますが、

山手線より新幹線のほうが多く通っているんじゃない? 

オマケはコンコース  まだまだ展示中。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 へばりつき貨物撮影納め(EF65や210)

2022-12-28 12:50:59 | EF200、210など 貨物列車

2022年12月28日 私も今日が仕事納め。浜松は珍しく穏やかな大掃除日和になっているかと。

今年もたくさん「へばりつき貨物撮影」をしました。 天竜川駅自由通路からは12月18日の5087レで締め。

天竜川橋梁は矢印の位置。長く続いた左カーブがここで終わります。

「車内へばりつき」は11月12日の「トヨタロンパス」  シャッター速度は1/1000秒以上で。

共に進んでいるため早目の段階から(私は低速だが)連写するのがコツ。あとはカメラの上下バランス。

失敗も多かったが毎回夢中になれた。 「胸にとどまる少年を裏切らず」 来年も頑張ります。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は沼津駅と掛川駅ホーム(2022年11月 オマケはコメダ珈琲店)

2022-12-27 12:42:57 | 静岡県東部

東海道本線は函南から数えて3つ目、沼津駅はCA03であります。

椅子はさすがに現代だが、全体的に昭和レトロ感じるこの駅を今年は数回訪問していますが

撮影枚数膨大で、何から貼っていこうか・・とりあえず今日は軽く。

西部の掛川までくると27になります。 もう?しばらく?新駅はできないだろうな。

掛川駅新幹線コンコースから。 今秋一番の衝撃は掛川駅内にコメダ珈琲店がオープンしたこと!!

入口は改札外かな? どなたでも利用できると思う? ってことはまだ私入っておりません。久しぶりにシロノワールを。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道草薙駅付近「ちびまる子ラッピング電車」(2022年12月24日)

2022-12-26 12:09:03 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

JR東海道本線草薙駅前のカフェで小休止し、静鉄草薙駅へ向かう途中現われたのは「ちびまる子ラッピング電車」

稼働が少ないというよりほぼ無いと思っていただけに驚き! 

駅前商店街のやきとり屋さんは開店前から列が。長く続く人気のお店であります。

2015年7月から運転、親しまれてきたこの車両も老朽化に伴いラッピングを終了するとの発表がありました。

来年3月26日には展示撮影会とラストランがおこなわれます。 あと3ヶ月がんばってください。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道「イルミネーション電車」運行(2022年12月24日)

2022-12-25 15:55:09 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

静岡鉄道クリスマスイベント恒例のイルミネーション電車、まずは長沼車庫からの回送を柚木駅にて。

旧国道1号線静岡駅方面は混んでおります、この時期は仕方なし。

後続電車で新静岡駅へ。乗車が始まっている模様。 窓のデコレーションはこのブログでも紹介しましたね。

小学生以下のお子様にサンタさんからプレゼントがあります。そのためか乗り口は一か所となっていました。

乗車開始から5分以上経過していますが、まだ長い列ができております。私は乗車あきらめて

17時28分発車  2年ぶりの撮影。

本日も運転されます、楽しんでくださいね。

ステキなクリスマスを。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線静岡駅 ドクターイエロー「こだま検測」(2022年12月3日)

2022-12-24 15:51:24 | 700系、N700系新幹線

2022年12月3日は土曜日の18時08分、東海道新幹線静岡駅下りホームから。

下り列車が離れると「アラ!」 もう入線していました。

ホームの賑わいは下り列車が離れないと確認できない。 ご覧の観衆は他駅より多いか少ないか?

静岡駅は東京方が広くなっており、停車時間も長いのでゆとりある撮影ができます。

通過列車あるか調べておらず、あれば嬉しい。  一本目が来た。

が、撮影は失敗でかなり整えました。

静岡駅上り「こだま検測」撮影は5年ぶり。 その時から40分ほど早くなりました。

間近でお子さんと撮影派とそうでない派に分かれます。

もう一本通過してくれた。 左手にスマホ(動画)、右手でこの静止画(器用・・)

発車ベルが鳴り絶妙な長さの「プァ~~~~ン♪」鳴らし出発進行! 拍手モノでしたが、手がふさがっていて無理。

お見送り、動画も撮っておいてよかった、たまに観ています。

一斉撤収。 

まだ一組残っていましたね、こだま743号で浜松へ。

サービスは終了しておりますが、電話機はまだ残っていました。

掛川を発車し袋井、磐田  車体を傾け右カーブし、コンビニが見えると天竜川橋梁。

浜松へ着くと寒さを感じます。静岡とは3℃違う(個人感)

天竜川駅へ戻りこの日の撮影は終了   ステキなクリスマスを。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月3日 清水駅夜の光景(オマケは静岡駅)

2022-12-23 12:15:03 | 都会の風景

2022年12月3日、東海道本線清水駅自由通路から。 シャトルバスは折り返しドリプラへ。

その奥、真っ暗闇なのは公園だから。しかし数年後には病院の明かりが、先日起工式がおこなわれたそうで。

こちらが駅前のメインストリート。Mの店に列が。

17時23分 バスが早く着いてくれたおかげで夕食時間ができた!  

西口と東口では味気ないから「江尻口」としたのかな(江戸時代は江尻宿)。 

17時43分ホームへ。

まるちゃんの看板に御朱印の・・同じ内容なのに「発売」「販売」 なんで分けてる? わからん・・

静岡駅到着。 夏に「ホームライナー撮影記」を貼りました、懐かしい。 島田行きはこの日も混んでいました。

土休日は「ホームライナー浜松」の運用がないため、浜松行きの発車時刻が異なります。先頭車はガラ空き w

18時21分の「こだま号」で帰ります。

一本前の「ひかり521号」、多くの方が下車。

18時07分発車。 この後が急遽決まったメインイベント  つづく。  ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶり訪問エスパルスドリームプラザのイルミネーション(2022年12月3日)

2022-12-22 12:27:01 | 街ブラ

12月3日、静岡市清水区は巴川橋梁付近で鉄道撮影後、「ヨイショ、ヨイショ~」 自転車漕ぐと見えてきた

16時37分 久しぶりに夕方のドリプラ(エスパルスドリームプラザ)だ。

16時55分  赤だけでなく様々な色でライトアップされます。海に反射する光もグッド。

16時57分 ここを通るのは初めてだ!  昨夜も県内ニュースで中継していました。

17時06分 海鮮丼食べて改めて夜景観賞の予定が、急遽決まった列車撮影のため静岡駅へ行かねばならぬ、残念。

17時15分、無料シャトルバスで清水駅へ戻る。 申し訳ない、また後日ノンビリと。

着席できてよかった。

17時21分  道が空いていてあっという間に到着。  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巴川橋梁を渡る静鉄A3002 クリスマス仕様(2022年12月)

2022-12-21 12:15:14 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

静岡鉄道静岡清水線は終着新清水駅近く、巴川橋梁の線路下から見る電車は迫力あります。(クルマに気をつけましょう)

夕撮は初めてと思う。 写真のA3002パッションレッドは

12月1日からクリスマスデコレーション電車として運行中(おそらく明日まで)

そしてイルミネーション電車に充当されるでしょう。 当日子供たちにはプレゼントも(詳細はHPを)

クリスマスにお会いしましょう。  「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は巴川橋梁付近での撮影(2022年12月3日 ほか)

2022-12-20 12:04:18 | 都会の風景

2022年12月3日 15時45分、清水駅から自転車チョイ旅スタート。

波止場踏切付近の街並みは好きで良く撮りますが、今回素晴らしいタイミングで前を横切ってくれました・

この日は静岡貨物駅に上り甲種(丸ノ内線)が停まっており、16時頃ここを通過予定! 先着の高校生と待つ。

が、待てども来ず・・貨物は朝から遅延で悪い予感はしていた。

清水駅側線からのノンビリ下り貨物に手を振るお爺さんとお孫さん。

16時23分「最後のお願い」 で来たのはコンテナ貨物(泣)。私はドリプラへ向かうため別れを告げる。

お疲れ様でした。(甲種が通ったのは21時すぎ)

巴川橋梁の夕撮は4年ぶり。 もう4年経つんだ  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は清水駅付近12月の風景 その2(313系セントラル車など)

2022-12-19 12:45:15 | 都会の風景

今年12月3日、枯葉散る夕暮れ前(あぁ寂しい)の清水駅東口広場。

陽射しと熱気の光景は遠い先のことだが、また会うため頑張って冬を乗り切るぞ。

この無料シャトルバスで「エスパルスドリームプラザ」(通称ドリプラ)へ行くのを、

レンタサイクルの1時間無料クーポン利用し撮り鉄しながら向かうことに。(この日は見た目ほど寒くなく)

春の光景、まぁ全然違うこと。 今年は満開時に来れなかったので来年は!  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は清水駅付近12月の風景 その1(EF210など)

2022-12-18 16:33:59 | 都会の風景

東海道本線は清水駅、12月に降り立つのは久しぶり。

エスカレーターオンリーだとどうしても並びますね。 早く上がりたい方は奥の階段をご利用ください。

15時ですが薄暗~い、物悲しい。 富士山が見えたのが救い。

地上からも見えた。 

私の横をキャリーバッグゴロゴロさせ、駅名標バックに自撮りしていた。イイ旅になったかな   つづく。

オマケは本日12月18日、根性で再び清水へ。 風は強いが、思ったほど寒くなく(厚着してるのもあり)。

富士山はほとんど見えず・・右の愛鷹山は雪が積もっていたような。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は天竜川駅の夕景(2022年12月 EF210 1072レ)

2022-12-16 12:57:56 | 都会の風景

こんにちは。  静岡市の写真ばかり貼っていましたが、たまには地元浜松市も。

東海道本線天竜川駅付近跨線橋、線路向こうに沈むようになると冬至は近い。

自宅近所のお手軽撮影地、腕を伸ばしフェンス上から狙う。

微笑ましい光景であります。 この子が社会人になる頃には211系はとっくに過去となり

ドア開閉ボタンにすっかり慣れている? ワンマン運転? 静岡地区はどう変わっていくでしょう。

私も健康に気をつけてボチボチ記録していきます。   ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする