ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡鉄道は日吉町駅付近 アジサイとA3000 (2018年5月 在庫でドン)

2020-05-31 16:25:34 | 花と鉄道
こんにちは   日曜日いかがお過ごしでしょうか   天気はどうでしょう?
ということで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 あの年の初夏 在庫でドン」のコーナーは2018年5月  
5月末の撮影でしたが アジサイが美しい姿を魅せておりました   今年はどうでしょうか 咲いてるかな? 

新緑が美しいです   明日から6月  アジサイが似合う雨の季節   ステキな6月なりますように。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元天竜川駅付近 5月30日朝の光景 (オマケは田んぼと貨物)

2020-05-30 17:51:21 | 都会の風景
こんにちは   土曜日いかがお過ごしでしょうか    
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「地元を見直そう ひとり浜松撮影協会 」 は5月30日
JRは天竜川駅付近 朝は晴れていましたが こういう雲がでていると天気は下り坂と聞いたことがある 
どうせなら列車入れて撮ればよかった 

こちら15時20分ころ  水を張った田んぼ多く見るようになりました うすい雲は広がりましたが今日は雨の心配はないと思う(スイマセン・・20時半すぎ雨降りだしました)  
明日は午後から雨かな?   ステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道 「かけがわ茶エンナーレ ラッピング車両」 初撮影 (2020年5月)

2020-05-30 13:15:19 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは   土曜日いかがお過ごしでしょうか    浜松は晴れておりますが多分そのうち曇るでしょう 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会 」 は5月
遠州鉄道は終点西鹿島駅到着から10分の乗り継ぎ 第三セクター天竜浜名湖鉄道にて天竜二俣へ
赤電車両基地脇から現れましたがどうやらラッピング車のようです

窓にまで装飾が 車内見えん

天竜川を渡ります  岩場がありますね 山に近いって感じがします 列車は東に向かってると思いきや北向きに走行中

かけがわ茶エンナーレ2020 内容まだ調べていませんが    窓の装飾は車内からだと黒の斑点らしきものが  外の景色はよく見えん
今はこんなこともできるんだな

天竜二俣駅に到着します  駅近に保存されているキハ20と20系寝台車ナハネ20 久しぶりに見ましたが  キレイに塗装直しされておりました
続きは後日ダラダラと 
「いいね!」押してくださりありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州鉄道は積志地区の田んぼ風景と西鹿島駅 (2020年5月 ほか)

2020-05-29 12:32:24 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは   金曜日いかがお過ごしでしょうか    天気はどうでしょう? 
浜松は終日好天でしたが静岡は午後雨が降ったようで   この時期の予報は難しいと気象予報士が言っておりました。
ということで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会 」 は5月
遠州鉄道「赤電」 西鹿島行きは単線です 全18駅17.8キロ 所用32分
新浜松から上島までは高架区間自動車学校前から地平を走行  さぎの宮駅手前から田んぼが見え始めます

さぎの宮-積志  4年ほど前の撮影かな  良いロケーションであります

美薗中央公園駅発車 道中16の駅で列車交換設備のないのは2駅だけ

8時12分 終点西鹿島到着  お休み中の赤電を見れるのは新浜松と西鹿島かな

そそくさと改札をでて一枚撮影  昔ながらの雰囲気が漂います

ここらも何十年と変わっていなさそうな昭和感がとてもグッド     駅舎を撮るの忘れてしまったが洋風感あったような気がする

ここは北遠観光の窓口となっておりますが   う~ん 訪れたことがありません  
週末の浜松、土曜日は晴れ間がありそうですが日曜日は・・6月、梅雨入りが近づいてまいりました
ステキな週末をお過ごしください。   「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道はA3007とA3008 日吉町駅での並び (2020年3月)

2020-05-28 12:03:14 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは   木曜日いかがお過ごしでしょうか   天気はどうかな?
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は今年3月中旬 (これ以来静岡行ってない)
新しくデビューしたA3007 プリティピンク  とA3008 フレッシュグリーン 運転開始初日
定番撮影地、日吉町駅での並びを初撮影    個人感ですが 基本左側の新清水行きが先に到着するのですが 今回は後の到着で構図的にはグッドになった 
現在は特別ダイヤにて運行中 10分ヘッドとなりこのような並びはなくなっております。

A3008に初乗車  車内には甲種輸送時の写真も   各車両営業運転開始すると掲示してくれるので嬉しいです  早く静岡行きたいな
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は地元天竜川駅付近 今昔その2 (2020年5月ほか)

2020-05-27 12:01:34 | 都会の風景
こんにちは   水曜日いかがお過ごしでしょうか   天気はどうかな?
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり天竜川駅近辺撮影協会」 は5月ほか
ワタクシの最寄り駅東海道本線は天竜川駅  調べたところ開業は1898年  何年前だ・・引き算したら122年前 
実業家で浜松の偉人でもある金原明善さん(あたしゃ小学校で習った気がする 今は?)が(簡単に言うと)木材を運びたいので駅を作ってくれとお願いしたそうです。
この方の功績を書くととても長くなるのでヤメときます 

ここでちょいと平成時代の写真を  マンモス機関車EF200が高速で通過    若者が見つめてるな  

これも平成だが   あたしゃ昭和時代ここを訪れることなかったので 写真1枚も所持していないのは 悔いが残る
浜松は今は減りましたが木工業多く 天竜川駅近くにも存在し 木のいい香りがしていました 無くなってしまったのは残念です

現在に戻り 駅周辺まだ更地部分もあります 商業施設とか出来ればイイな (無理)  グダグダと後日に続く。  
「いいね!」押してくださりありがとうございます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州鉄道西鹿島線は積志、小林駅で交換する赤電(2020年5月)

2020-05-26 12:58:18 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは   火曜日いかがお過ごしでしょうか    天気はどうでしょう? 曇りでしたね  夕方からは雨がパラつきました。
ということで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会 」 は5月
遠州鉄道「赤電」 西鹿島行きは単線です 全18駅17.8キロ 所用32分 20分ヘッドだと3駅で交換します
積志駅ですが右側通行なんですね

次の西ヶ崎駅で乗務員交代 奥には歴史ある機関車ED28 2とバラスト運搬用のホキ800が見えます
運転終了後の深夜にしか稼働しないと思うので あたしゃ本線上で見ることはまずない

多分小林駅と思われるがこちらも右側通行で交換   赤電は車掌さん乗務です キップ回収します。
出口が前側にあると走行中に前方の運転室まで移動します  これはお隣りの豊橋鉄道渥美線も同じと思う

オマケは上島(かみじま)駅付近  西を向いております  左奥に浜松市営球場の照明が(球場まで徒歩10分くらい)
緑  が見えますが 高台になってますね  この辺りも三方ヶ原台地と呼んでよいのでしょうか
「ブラ〇モリ」 でも言われていた河岸段丘(天竜川がつくった崖)なんでしょうか  
浜松の空中写真もでてきましたが (扇状地なの?) 昔は洪水のたびに流路を変えたという天竜川 (驚) 「暴れ天竜」とも聞きますが(これもブラ〇モリでやってた)
今電車が走っているところも深く掘れば砂がでてくるかも?   「いいね!」押してくださりありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210-305 と地元の小川のツツジ まだ続く(2020年4月後半)

2020-05-25 12:27:25 | 花と鉄道
こんにちは  月曜日いかがお過ごしでしょうか    天気はどうでしょう? 午前中は晴れましたがその後曇り・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「花と鉄道 近場でドン」のコーナー
撮影は先月4月後半  地元の小川沿いのツツジと列車今回でひとまず区切り  残った写真は来年にでも。
EF210の300番台  浜松ではなかなか見ることのできない貴重な存在でございます
通過は16時40分ころ  マンションの影で花が暗くなってしまい少し残念   

同じ機関車でもサイドラインによって多少だが印象が異なる
この1050レが30分遅延したことにより 最大目的であった一枚目の1072レが20分遅れ・・あぁ悔しい
昨日久しぶりにこの場所通りましたが 花は終わっていました   また来年
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR浜松駅と遠州鉄道新浜松駅 久しぶりの訪問 (2020年5月)

2020-05-24 14:20:48 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは   日曜日いかがお過ごしでしょうか    浜松は晴れておりますが 風は相変わらず・・
ということで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会 」 は5月24日 朝7時すぎ

2ヶ月以上ぶりにJR浜松駅に降り立ちました  週末などは吹奏楽で賑わう広場  早く看板が撤去され演奏の賑わい戻りますように

遠鉄百貨店近く  彩鮮やかです  

JR駅から300メートルほど西に遠州鉄道の新浜松駅があります

西鹿島線は18の駅があります  遠州鉄道ICカードの名称は「ナイスパス」 持ってくるの忘れ現金購入

改札はICタッチ機はありますがキップを通す機械はありません  係員さんに昔ながらの「パチン」されるのですが現在は見せるだけに
列車間隔、土日祝は4月25日より12分から20分へと変更になりました 

遠州鉄道電車は通称「赤電」で知られております    発車の7分前に到着(12分ヘッドだと4分)  

路線距離17.8キロ全線単線 新浜松を出発し12分ヘッドだと3駅目の八幡、20分ヘッドだと4駅目の助信(すけのぶ)駅で交換
ラッピング電車「緑電」でしたね     続きは後日   「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2088 東京メトロ甲種 (2020年5月 天竜川駅付近 地元陸橋下)

2020-05-23 17:48:49 | EF65 0 100 PF
こんにちは 土曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松は曇天かと思いましたが意外と日差しが多い一日でした 
午後に東京メトロ甲種(丸ノ内線かな)輸送の撮影に  「どこで撮ろうか」散々迷いましたが 花の咲いているところで(相変わらず花は詳しくない)

浜松にしては微風で いつもの陸橋上からにしようと思いましたがヤメ   やはり赤い車両は映えるネ 

で、ガード下の線路際は憩いの場となっており  すべり台のてっぺんから撮影しました。

先日貼った手書き地図・・A地点から順にブログUPしようと思いましたが  K地点からという なんともイイ加減(笑)
一枚目の写真 中央から左側にかけ連立してる木が 日本楽器製造(株)(現ヤマハ)へ向かう線路跡と思われます
ではステキな週末を   「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は地元天竜川駅付近 今昔その1 (2020年5月ほか)

2020-05-22 12:25:48 | 都会の風景
こんにちは   金曜日いかがお過ごしでしょうか   天気はどうかな? 
ネタ薄目につき これから適度にテキトーにお送りしていくポニーさんの「ひとり天竜川駅近辺撮影協会」 は5月ほか
ワタクシの最寄り駅 東海道本線は天竜川駅周辺 久しぶりに散策しました   駅舎高架化されてから2年半が経過しました

下り線路は「下6」まであったようですが 現在は上の写真でも分かるように「下1」までしか残ってない(下2もあるかもしれん)
写ってるのはE231系 団体「伊豆ひまわり号」の回送だったっけ    みんなで撮影したな

カラフル塗装時代  この機関車はまだ現役です(2065と改番されました)

手書きです(笑)しかし「ヘタクソ~」(爆) あたしゃテク持ってないので  手書き(いつかは身につけたいが・・)
天竜川駅は貨物を扱ってたからか 枝線(破線で示している)が多いですね   静岡県西部では一番多いかな?
タイトル「今昔」としておりますが 昔の写真は所持していません・・
自転車漕いで 面影探しながら(A地点からK地点まで ) チマチマ投稿していこうと思っております。   ではステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の小川のツツジ(その3)と373系ホームライナー (2020年4月 地元)

2020-05-16 12:11:35 | 花と鉄道
こんにちは  土曜日いかがお過ごしでしょうか    天気はどうでしょう? やはり雨かな・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「花と鉄道 近場でドン」のコーナー
4月後半 リハビリランニング中  地元の小川沿いのツツジでドン    続く
今回のターゲットは土休日運転373系「ホームライナー静岡36号」   貨物ばかり貼ってたが電車も載せます。

翌日はヨコにて   いろんな構図で悩み楽しむ    早くこの列車乗ってチョイ旅できますように   
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の小川のツツジ(その2) とEF65貨物ほか (2020年4月)

2020-05-14 12:45:04 | 花と鉄道
こんにちは   木曜日いかがお過ごしでしょうか     天気はどうでしょう? 今日までは好天と思われます。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「花と鉄道 近場でドン」のコーナー
撮影は先月4月 リハビリランニング中  先日貼った地元の小川沿いのツツジ、開花が少し進みました  朝のEF65貨物を 
ちなみに朝だと川に陽がまわらず つぶれてしまうので隠しました。

こちらは夕方ですが 光線は夕方のほうが良さそうです
木の奥の道路標識を隠そうと努力したが  撮影後確認すると「標識見えてるジャン・・」 (泣)
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の小川に咲き始めたツツジ?とEF210貨物 (2020年4月)

2020-05-12 12:35:33 | 花と鉄道
こんにちは   火曜日いかがお過ごしでしょうか     天気はどうでしょう? 今日も暑いかな  昨日よりは気温低かったようです
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「花と鉄道 近場でドン」のコーナー
撮影は先月4月  リハビリ散歩道中  地元の小川沿いにツツジでしょうか開花しました  
この付近はソメイヨシノ終わるとあまり通らなくなるので  全然気づかず  知って良かった 
で、ツツジと列車これからチマチマと貼り続けることになるが  結果的にこの構図が一番良かった気がする    

普通列車も貼っとく    青く見えるのはは川の起点の看板でございます。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道は天竜二俣駅の転車台ほか(2011年5月 在庫でドン)

2020-05-11 12:38:13 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは  月曜日いかがお過ごしでしょうか   暑かったですね 浜松は30度超えらしい 
ということで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「あの年の初夏 在庫でドン」のコーナーは2011年5月 9年前
静岡県西部の第三セクター「天竜浜名湖鉄道」 の中間主要駅「天竜二俣駅」
旧国鉄二俣線から現役の転車台  SLで有名な大井川鉄道でも稼働しており  静岡県には多くあるのですね
扇形車庫や建物 二俣線で昭和46年まで活躍したSL C58 200号機の動輪   昭和感満載でございます

がんばろう 世界の人々    天竜浜名湖鉄道は前身の国鉄二俣線全線開通から今年で80年の記念の年であり復刻塗装された車両が走ります

桑田さんが撮影に来られたのは平成13年   西暦2001年かな   来年で20年~  ぜひまたお越しください 
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする