ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

伯備線は新見駅、381系特急やくも号とキハ120(2024年5月)

2024-06-12 13:12:53 | 普通列車

伯備線は新見駅ホーム近くの道路から、乗りたかった381系特急やくも号入線

繁忙期で3両繋げた7両、中間車と先頭車がくっつく姿を見れて良かった。キハ120と一緒に撮れてこれも良かった。

「ゆったりやくも」 今週末でひと区切り  幕の行先表示車も少なくなりますね。

岡山に向け出発。私は1時間後の列車に乗ります。

SLの汽笛や煙に満ちていた光景を見たかったなぁ  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

315系下り一番列車乗車(2024年6月1日)

2024-06-07 12:23:32 | 普通列車

新型315系静岡地区下り一番列車に乗車、窓ガラスはUV・IRカット。上部は開けることができ、外気を取り入れられます。

「かけがわ」 は語尾が上がるように読んだほうが良いのかな。

新幹線の乗り換え駅ですが、今春のダイヤ改正から(だよね?)乗り継ぎ列車案内放送がなくなりました。アプリが頼り。

所要1時間8分、寒いのをなんとか我慢し地元駅下車。新型車両と気づかなかった方も当然いると思われます。

そして浜松からの折り返しを撮影も前方の建物が写りこみ・・・

このあたりで消えた・・次回は撮影角度など考えて頑張ります。「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線静岡地区315系1番列車に乗れた!!(2024年6月1日)

2024-06-04 12:22:10 | 普通列車

イベントへ行こうと思い乗った普電は12時40分静岡駅入線、ふと隣のホームを見たら「あれ~??」

静岡地区18年ぶりの新型車両315系1番列車は13時02分発熱海行き。皆さんは知っていたのかな? 私は知らなかった・・ラッキー!!

新車のニオイってイイねぇ! シートはやや硬め(個人感)。

LCD画面この地域では初かと。

ピカピカだね!夜は眩しすぎるかな?  空調はなんともいえないけど、私は寒がりにつき対策をしなければ。

静岡地区でこのドアボタンを押せる日は来るのかな?

自動放送に感動しながら清水駅下車、折り返しの浜松行きにも乗る予定  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR岡山駅付近での列車撮影ー2(2024年5月2日)

2024-05-22 12:42:28 | 普通列車

山陽本線北長瀬駅からの上り列車は岡山電車区がよく見えて大満足。

末期色は113系なのか115系なのかよく分かりませんが、私が思うにはまだまだ活躍しそうです。

私の地元静岡地区東海道線よりゆっくり走る普通列車は岡山駅入線 ハンドル捌き。

以前も貼りましたが岡山駅、特に東側の上屋は昔の面影を残しております。

階段から、2番線もなかなかです つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR岡山駅付近での列車撮影ー1(2024年5月2日)

2024-05-21 12:16:12 | 普通列車

国鉄型車両最後の聖地と呼んでもよい?岡山地区は皆が涙流して喜ぶ国鉄色特急やくも号。

撮影日5月2日は大型連休の谷間、同業様はボチボチ。

下り普通列車から岡山機関区を。貨物は大型連休中で多くの機関車を見れた。

岡山からひとつ目の北長瀬駅下車、病院もあり主要駅。

新型車両がデビューしているが、まだまだ主力の115系 末期色。

岡山へ戻る列車も115系、私の地元ではもう見られない「乗務員室」の文字  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線は211系と桜の組み合わせ(2024年4月)

2024-04-09 12:51:07 | 普通列車

東海道線静岡地区、来年度は全て運用離脱するであろう211系と桜の組み合わせも今回で最後と思い撮影。

チョイ流し撮り 上手くいったような。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の桜と普通列車(2024年4月6日 朝)

2024-04-06 17:41:48 | 普通列車

何年も通っている満開の線路際、なかなか珍しいシーンでの撮影となりました。

桜もモヤっとしておりますがこれはこれで貴重かと。

毎年お楽しみの枝垂れ桜も満開。ご婦人との会話も楽しかったです。「いいね」ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道は千光寺踏切付近での撮影 その2(2023年5月)

2024-04-01 12:22:35 | 普通列車

尾道の記事が続きます。高台にある千光寺へ向かうにはここから坂を上るか、有料のロープウェイを使うかの二択と思われる。

オシャレなカフェでしょうか。 観光列車と一緒に撮影したがちょうどクルマが・・

左側の住宅の奥にアーケード街があり

シーズンはご覧の賑わい

海も近く人気の観光地となっております つづく。 「フォロー、いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線は倉敷から尾道へ(2023年5月)

2024-03-30 12:27:44 | 普通列車

倉敷駅下りホーム、末期色の普通列車に乗りますが混んでいるだろうな~座れるかな~?

さすが観光地、おかげで着席することができた。

福山で乗り換え、これまた観光地の尾道  私も下車。

並んでいますねぇ

私は撮影優先でどうしてもスルー・・ごめんなさい  たまにはね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線静岡地区211系と桜も今年限りか?(写真は2023年)

2024-03-24 15:23:00 | 普通列車

ソメイヨシノの開花の便りがなかなか届きませんね、ここ数日の冷え込みで遅れそうです。写真は去年4月1日で満開。

東海道を何十年と走ってきた国鉄型211系もいよいよ置き換えの情報が。サクラとの組み合わせも今年限りかと思われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通列車にて豊橋まで(2024年2月 オマケは新居町跨線橋)

2024-03-12 12:25:09 | 普通列車

2月ドン曇りの浜松市から名古屋へ向かいます。

湖西市新居町駅付近の跨線橋が老朽化で撤去されると聞きましたが、まだ確定ではないようで。

その跨線橋は新幹線撮影でお世話になりました。まだ賑わっているのかな。

まもなく豊橋、雲の切れ目が見え「どのあたり??」 まぁとにかく西へ向かっていれば晴れるんだ!

豊橋駅在来線改札横の現金券売機にて「新幹線名古屋往復きっぷ」を購入し新幹線改札へ向かう。

新幹線改札横の券売機はご覧の通りで、時間に余裕をもっての購入をオススメします  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線熱海から普通列車にて三島へ(2024年1月)

2024-02-15 12:45:43 | 普通列車

熱海駅改札前のペーパークラフトはやはりこの地方に似合う湘南色113系。

熱海-三島は新幹線でも行けますが、ほとんどの方はこちら。

14時13分発普通浜松行きは6両編成、後方3両は基本転換クロスの人気車両で着席希望ならお早めに。

伊豆急のアロハ電車や東京方面からの列車と接続しているので出発時は混みます。

定時出発、電留線には私の地元では見れない車両が!! グリーン車しばらく乗ってない。

丹那トンネルを抜け最初の停車駅函南、現在使われていない建屋の窓には昔の時刻表? 本数少ないような?現在は日中20分ヘッド。

富士山が見えていないと損した気分になる。

三島駅では多くの降車があり着席が可能です  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線浜松市天竜川駅に到着する211系(2024年1月)

2024-02-11 15:48:47 | 普通列車

今日は2月11日ということで静岡県の東海道線にて活躍中の211系を。

2024年度中に315系に置き換える??情報が流れております。 そろそろ本腰入れて撮らなければ。

浜松市行政区再編で今年からこの地は東区から中央区へ変わり、先日ようやくステッカーが貼られたようです。

ハシゴが必要なところはまだ変わっておらず。

かつては「あばれ天竜」と呼ばれるほど流れを変える川で、たびたび洪水を起こしていましたが、

金原明善翁の活躍で治水され、現在は穏やか。

冬型の気圧配置時には荒々しい光景(かんじ雲)を見ることができます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線は古びたキロポストと電車ほか(2023年12月)

2023-12-15 12:57:13 | 普通列車

東海道線は草薙-東静岡 ロケハンしていたら古びたキロポストに目がとまった。

175キロですと、珍しくホーム上にある清水駅169キロポストから6キロ先。 しかし久しぶりにこんな古いのを見た。

レンタサイクルでロケハン中に見つけました。 気軽に自転車をレンタルできる静岡市はいいねぇ。

いつかは引退する211系と一緒に。  よい週末を。  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡貨物駅付近を通過する下り普通列車ほか(2023年10月)

2023-11-29 12:24:26 | 普通列車

静岡貨物駅跨線橋つづき。地元浜松と違い山が近く良いロケーション、送電線なければなお良し。

下り本線は撮影しやすく、後追いもナイスロケーション。 貨物列車が多数停まっているとなお良し。

見晴らしの良い所にいて曇りだすと少々寂しさを覚える。  けどこの日は貨物遅延で色々来てくれて嬉しかった。

一年でいいからこの近くに住んでみたい。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする