ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡鉄道は県立美術館前駅付近の紅葉?とA3000(2022年11月ほか)

2022-11-30 12:13:13 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

こんにちは。  静岡鉄道静岡清水線沿線に色づいた木々はそう多くない印象。

そんななか私は毎年県立美術館前駅近くの公園で撮影を楽しんでおります。

A3000レインボートレイン どのカラーが撮れるかはその日の運次第。

昔のこの写真がお気に入り。落ち葉の絨毯はこの一回だけだった。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道は県立美術館前駅 秋の光景その1(2022年11月ほか)

2022-11-29 12:27:10 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

こんにちは。  浜松市東区は雨は上がりましたが、風が吹き荒れております。

静岡鉄道静岡清水線はこのブログでよく登場する県立美術館前駅、最上階は何に使われているのか分かりません。

静岡清水線は2両編成のためホームは短いです。 ほとんどが構内踏切。

ホームから見るとこんな感じ、秋の光です。   つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210-348 1058レ(2022年11月 静岡駅)

2022-11-28 12:55:24 | EF200、210など 貨物列車

こんにちは。  11月中旬、東海道本線静岡駅上りホーム、時刻は15時55分。

夕方は逆光につき薄曇りだと嬉しいのですがが、ドン曇りはちょっとね。 どうせなら新幹線も入れてしまえ!

秋を感じさせてくれるお手軽スポットで毎年の楽しみです。

先日もこのブログに登場した348号機ですが、屋根以外はまだキレイでした。

こちら4年前、まぶしすぎてね。 午前中に来たいのですが、私は時間の関係で。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2085 5087レ (2022年11月 地元公園)

2022-11-27 15:46:52 | EF65 0 100 PF

こんにちは。 今朝は冷えて風も強く、冬の訪れを感じさせましたが、日中は気温が上がり、「暑い」と言っている方が

多く、本格的な冬は12月に入ってからのようです。 

写真は1週間前、東海道本線天竜川駅付近。 奥に見える跨線橋での撮影はとりあえずひと区切り。

別の場所で見つけた小さな秋。 今朝見たら葉は落ちていました。

朝陽に輝く運転室窓。  マイ自転車の変速切換えができなくなってしまい、・・風が強くなる前に修理と思ったら

昨日ホースの緩みに気づき、締めたらしっかり機能してくれて助かりました。  「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210 チキつき?2079レ(2022年11月26日)

2022-11-26 17:30:53 | EF200、210など 貨物列車

こんにちは。 明け方カミナリで目覚め起床。午前中は携帯機種変、午後は母とスーパー(カメさんデー)。

年賀状の準備をし、外を見てもなかなか天気は回復せず・・「それでもなぁ」と思い散歩にでかけ

2079レを撮り(チキ返却かな??珍しい)ドラッグストア、現在は将棋のライブ中継を見ております。

(昨日撮影) 明日は回復しキレイな夕焼けが見れますように。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島市は楽寿園内豆汽車その2(2022年11月 オマケは伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅)

2022-11-25 12:05:09 | 都会の風景

こんにちは。 2022年11月、伊豆箱根鉄道駿豆線は三島田町駅で楽しく撮影。

ちなみに三島行きは三島駅改札口の位置関係から先頭車両は混雑するようです。

いろいろな顔がありますね。修善寺行きの入線はもっと奥で撮るはずだったのに・・ちょっと失敗。

ということで本題、三島市楽寿園菊まつり、鶴岡八幡宮こちらは舞殿の裏を豆汽車が。

舞殿と八幡宮、花に汽車・・全部取り込もうと必死で構図を考え、これが精一杯(苦笑)。

豆汽車の釜番は保存機と同じC58 322であった。

一回の乗車につき2周するので2周目はタテ構図にて。今回これに最大の力を尽くしてしまい疲れた(笑)

次回お客さん少ないようなら乗って何かを感じてみよう。菊まつりは30日まで開催。  ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆箱根鉄道駿豆線は三島田町駅の夕景(2022年11月 オマケは楽寿園内豆汽車)

2022-11-24 12:31:32 | 都会の風景

こんにちは。 

静岡県東部は三島市、伊豆箱根鉄道駿豆線は三島田町駅。  地方私鉄、秋の夕暮れ。

さて11月12日 楽寿園菊まつり、今年のテーマは鎌倉幕府ゆかりの鶴岡八幡宮。

豆汽車(奥)の屋根も赤、緑、黄色と華やかです。

運賃は100円で2周してくれます。 撮るだけなのもなんだし、次回思い切って乗ってみようかな・

乗車中のお子さんを撮影するお母さんかな。 葉は輝いておりますが、機関車は黒くつぶれ気味で

このあたりが露出設定の難しいところ   つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県三島市は楽寿園内のC58 322 その2(2022年11月ほか)

2022-11-23 12:26:14 | 都会の風景

こんにちは   今日は祝日ですね。  

沼津駅にて甲種輸送撮影のため三島16時30分発普通に乗りますがホームにはたくさんのお客さん。

こういうときは運転室すぐ後ろで前面展望できれば嬉しいのですが、なんとか立つことができました。

「運転士さん目がどうかならないのかな」 心配になってしまう。

ということで、楽寿園内保存C58 322号機は「あれ、2週間前に来たときと違うよん」

菊まつり仕様となっておりました。

ホルモン焼きそば 美味しそうですね。 今週末は「三島ぎょうざまつり」を開催するそうです。

11月最後の土日を楽しみましょう  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県三島市は楽寿園内のC58 322 その1(2022年10月ほか)

2022-11-22 12:57:49 | 都会の風景

こんにちは。

11月は特にラジオ番組冒頭で「語呂合わせで〇〇の日」と紹介することが多いですね。今日はやはりベタなやつでしょうか。

ということで、まずは東海道本線三島駅、16時30分の列車に乗るためホームへ上がります。

私、この列車3回目の利用ですが、いつも列が長くてどこで待とうかいつも迷いますが

沼津で甲種輸送を撮るため、エレベーターに近い先頭車最前列にします。

ここから本題 三島市楽寿園内。

どうぶつ広場でアルパカと会話(はしていない)後

自然のまま、起伏のあるのが楽寿園のよいところ。 敷地の一番奥に

あれあれ、また駅名標が(驚)

蒸気機関車です。 何回か入園しているが、初めて訪れた。

C58322号機が保存されております。(経緯は分かりません) 間近で見るとやはり迫力ある。

パンフレットによると「子どもに大人気」 機関室にも入ることもできるそうですが、常時ではないと思う 

つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 クールチョイス イン しずおか2022 その2(長沼、新静岡駅付近)

2022-11-21 12:25:19 | 都会の風景

こんにちは。  11月19日 クールチョイス イン しずおか2022

環境問題について学ぶイベントが実施されました。私は草薙から無料の満員電車にて長沼車庫へ。

大正時代に走っていたデワ1号機や貴重な1000形、「静岡Green電気」で走るA3009などを展示。

環境を意識したイベントやグッズの新商品も販売。 富士山も見える素晴らしい天気。

「鉄道むすめ」がデビューしたようです。

展示車両が休憩スペースとして開放。 貴重な1000形のシート(別珍?)の肌触りがなんともいえない。

営業列車内ではこのように撮れないから良かった。

駅前踏切は交通量多く、歩道も狭く・・誘導員は神経使います。

新静岡を目指すが、ホームや車内は人であふれ・

新静岡まですごく長く感じたな。降車も乗車も想像以上。

改札口では「きっぷの取り忘れが多くなっております」とアナウンス。 

子供連れの方は駿府城公園の展示エリアへ向かうのかな。 静岡鉄道さまありがとうございました。

クリスマスイベントも期待しております。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 クールチョイス イン しずおか2022 その1(草薙駅付近)

2022-11-20 12:17:34 | 都会の風景

こんにちは。 昨日正午前、東海道本線草薙駅で下車。 すぐに特急「ふじかわ5号」が通過。

雲ひとつない青空。富士山も見えましたが雪は・・。

北口でフェスをやっており、キッチンカーの「おいもブリュレ」が昼飯。芋の表面をパリパリにカラメリゼ。

地元清水桜が丘高校  生演奏は感動する♪

草薙駅前の秋。 しかし、なぜか、いつもこの辺りだけ風が吹くんだよね。なんでだろ?

改札前やホームには係員が。

新清水行きの到着ですが、まだ警報機は鳴っていないもよう。

列車待ちのお客さんは私の想像以上に多かった。

係員さんからきっぷとパンフをもらう。 静鉄電車・バス 静岡市内終日無料! みんなではじめるエコな選択。

環境に配慮した賢い選択「ゼロカーボンアクション」を体験できる一日。

できることから始めよう、暮らしを脱炭素化するアクション。

この日は特別ダイヤで、データイムはコロナ前と同様の6~7分間隔。 車内はラッシュ並みの混雑で

へばりつき撮影できず・   つづく。   「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の静岡駅EF210と新静岡セノバ入口のクリスマスツリー

2022-11-18 12:39:12 | 都会の風景

こんにちは。 静岡駅上1を通過する5060レ。1番線に進入する普通列車は屋根しか写らないのが残念。

撮影は11月5日 17時に夕景になるのはありがたいが、う~ん・私はやはり暑くても夏が好きなのである。

こちら静岡鉄道新静岡駅入口、セノバ前の横断歩道にて誘導員 「バス通しま~す」。

この先の信号の状況を確認しながらのことと思われます。

明日「クールチョイス 2022 イン静岡」開催  私行けるかな? 行きたいが。

ハロウィン終わればクリスマス 今年もやってくるんだ。

本日点灯式がおこなわれます。好天でよかったね。

去年はバラでした。  ステキな週末を。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は浜松駅と三島市は楽寿園の風景(2022年11月12日)

2022-11-17 12:16:43 | 都会の風景

こんにちは。  2022年11月12日、東海道本線浜松駅近くの木々も色づいたようです。

ホロなし先頭車は見た目がスッキリしていますね。

11月12日、2週間ぶりの三島です。私は上り列車は前寄り(下りは後ろ)に座るので撮影はほとんどがホロつき側。

ということで気温22度、絶好の行楽日和! 「よくもあんな真夏に動いていたな」  当時の写真見るたび思う。

14時20分楽寿園到着、こちらも色づき始めました。

ここはまだ入口です。

10月29日、菊まつり初日訪問時は咲き具合から「まだ早かったかな」と思った。

2週間後。 こんなに変わるのですか??

入園料を払い、園内に入る前に小浜池の水位を確認するが66センチは寂しいですね。

一年の中で一番華やかでしょうか。

来週につづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65とEF210貨物のすれ違い(2022年11月13日 いつもの跨線橋)

2022-11-16 12:55:56 | EF65 0 100 PF

こんにちは。 毎度おなじみ天竜川駅西の跨線橋、昨日貼った313系セントラル車の4分前。

先に5087レが通過し、2078レとすれ違いますが

跨線橋近くですれ違うのはなかなか珍しい。

広角撮影は金網が写りこむので、腕を伸ばしカメラを網上へ。

こちらも昨日貼った313系セントラル車の4分前。コンテナは載っていたほうが・

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系旧セントラル車と天竜川駅付近の紅葉?(2022年10月ほか)

2022-11-15 12:02:51 | 普通列車

こんにちは。 313系旧セントラル車が静岡地区にやってきて初めての秋を迎えました。

おなじみの跨線橋9時前。

今秋は天候に恵まれ、何度も通うことがきました。流し撮りに挑戦もあまり流れてないのはいつものこと。

もちろん夕方も参戦! 眩しくて困る w  「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする