グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

庭に咲く・・・

2014年10月03日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 庭の片隅で、イヌサフランが薄ピンク色の花を咲かせています。クロッカスを連想する花の形から、別名
ではオータムクロッカス。
 夏の初めに葉を茂らし、真夏には葉を枯らし地上から跡形もなく姿を消す。一方、2~3日前から地中から
蕾を出すなり いきなり花を咲かせています。





 メカルドニア・ゴールドフレークが、次から次へと黄色い小さな花を咲かせます。生育は旺盛、細い匍匐
性の茎を垂れ下げるように伸ばします。。
 我国で園芸品種として市場に出回ったのは2004年と歴史の浅い植物です。原産地はアメリカ大陸、やや
寒さに弱い非耐寒性の多年草です。



 ゲンノショウコは、野に自生している植物ですが、我家では庭花として育てています。白花に遅れながら
今、アカバナ ゲンノショウコが花の時期を迎えています。
 元々、当地の野山ではアカバナ ゲンノショウコは自生していません。2年ほど前に新潟の知人宅から持ち
帰り育てています。






 

 フイリヤブランが、ようやく花を咲かせ始めました。すでに、葉の色が濃緑のヤブランは艶やかな紫黒色
の実をつけています。
 このフイリヤブランも本州方面の知人宅くからの持ち帰り植物です。。自生地は関東以西の温暖な地域で
すが、我家の庭に移植から8年が経過。すっかり当地の気候に順応し年々、株は大きく生長しています。







 ペペロミア・オブツシフォリア。光沢のある濃緑色の葉と、えんじ色の茎との取り合わせが魅力的な観葉
植物です。
 育て始めてから5~6年ほど経過しますが、鉢替えにも刈込にも強い育てやすい植物です。
生育条件が、
揃ったのでしょうか。
数日前から、茎の先端に独創的な花(?)を咲かせています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする