グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

7月の庭に咲く・・・

2021年07月01日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



  サツキ、満開に花を咲かせ始めました
               
元々は、本州方面の温暖な地域が自生地の花木ですが、
毎年 株一面に花を咲かせます。





    ジャーマン カモミール。
      昨年のこぼれ種子が発芽、草丈を50センチほど
に伸ばした茎の先に花を咲か
      せています。数ある品種の中で生育旺盛、全く手の掛からないカモミールです。




   
       ヤブコウジ。近頃の気温の上昇で、ようやく新葉を萌えたたせる。



       キリンソウ(麒麟草)
     星形の黄色の小花・えんじ色のおしべ・薄緑色の葉とのコンビネーションが鮮やかな
     植物です。
      伸びた茎を切り取り土に伏せておけば発根しますので、株をたやすく増やすことが
     出来ます。





   ヒメウロソウ(姫風露草)、草名は流通名、本来の名はエロディウム。
     株は地を這うようにマット状に生育します。花は2㎝ほど、花弁には鮮明な脈が入る。

     耐寒性は強く、-10℃ほどにもなる当地の厳しい冬を宿根の状態で越します。





                        度々、投稿しているシコタンハコベ(色丹繁縷)が満開に花を咲かせました。
      花弁は切れ込みが深く10弁に見えますが実際は5弁。赤い雄しべと白緑色
      の葉が、相まって
目に清々しく映る 耐寒性の多年草です。



  





  スイカズラ(花が咲き終わりそうなので追加投稿です)
    庭先のフェンスに絡ませ育てています。清々しい香りを漂わせ、花を咲かせています。
    花は純白、時間の経過につれて淡い黄色に変化します。
    このスイカズラは数年前に近くの家から小枝を頂き、挿し木から育てあげて来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする