グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

雨上がりの庭に咲く・・・

2021年07月06日 | 室蘭・四季の野花&花木



      夜半から早朝にかけてまとまった雨が降る。
         日中になり、薄曇りの空から微かに陽射しが漏れる。
                当地では、先週今週と曇りや雨のスッキリとしない天気が続く。 
                 庭の草花は、そんな天候にめげずに「元気ハツラツ」花を咲か
            せています。





      ミヤギノハギ(宮城野萩)が開花しました。
         夏に花を咲かせることから別名では「夏萩」と呼ばれています。
    







   ユキノシタの花は湿り気がある天候がよく似合う。
       わずかな風に花を靡かせながら
咲き始める。定説では、ユキノシタの
       生育地は北海道を除く本州方面。
       15年ほど前に本州から持ち帰り育て続けています。おそらく道内で、
        ユキノシタを庭で育てているのは稀かと思います。  



    ジャコウアオイ(麝香葵)、本来の花名はムスクマロウ。涼やかな薄ピンク色
    の花を
咲かせ始めています



    ナスタチュームの草名よりも、和名のキンレンカ(金蓮花)の方が馴染む。
    毎年、秋口に種を採取。翌年の4月中ごろ
庭に直撒き、苗を育て花を咲か
    せています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする