グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

霧雨が降る一日

2021年07月10日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)


    
                 今日も朝から、霧雨が降るあいにくの天候。
                 7月に入り、朝から晩まで晴れた日はなく、陽射しがこぼれたのは2日程。
                  あとは、曇り・小雨・霧・霧雨、晴天をのぞく空模様の日が続いています。
    



   ラベンダーの花の季節です。

    道内で栽培されるラベンダーの花色は赤紫色。
 わが家の庭では、正確な品種は不明で
    すが、ホワイト系のラベンンダーを育てています。近頃の陽気にもめげずに、薄桃色

    の独創的な小さな花を咲かせ始めました。







      夏の鉢植えの定番、マーガレットの花びらの上にも雨の雫が・・・。             





         黄色の花はキリンソウ。クモの巣の上に雨の雫が並ぶ。



       アルケミラウルガリス、葉の上に雨の雫や露をたくさん乗せる植物です。





         先日、咲き始めたセンダイハギの画像を投稿。
               今、株を覆い隠すように満開に花を咲かせています。




※2回目の新型コロナワクチン接種を9日に受けました。
  6月18日の一回目と同じファイザー社のワクチン。2回目は副反応がやや強めとの情報。
  結果、昨日まで注射痕の部位周辺に筋肉痛に似た違和感がありました。今日で接種3日目、
  
すっり解消しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする