「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

タスマニアの7弦ギター

2005-07-06 | 日常の小さな喜び&こころ便り


7月2日、目黒で、
「タスマニアの7弦ギターリスト・ケアリと日本のミュージシャンのコラボレーション・ライブ」
を聴くチャンスに恵まれた。http://www.arts.australia.or.jp/events/0507/tasmania/


 日本の奏者は、琴の酒井悦子さん、声楽の古渡智江さん、ピアノの中村理恵さん。

 清川妙先生の最新刊のエッセイ集のなか、”チャンスの前髪をつかむ”にご登場の酒井悦子さんは、筝演奏家で、先生を、豪華客船「にっぽん丸」の船上講師にスカウトされた方だ。
 
それはさておき、突然、さしのべられた”素敵なチャンスの前髪”を、しっかりとつかませていただいた。☆♪
 ラッキーな1日でした☆!♪

 酒井さんとケアリとの曲目は、季節にちなんで、「七夕」。 琴と7弦ギターが、どのようにコラボレーションするのだろうかと、楽しみだった。
 開放的な琴の調べに、7弦ギターの柔らかな包容力のある音色がとても、引き立てあっていて、美しかった。酒井さんの琴には、細やかな表情があった。
桜色の着物姿の、落ち着いた華やぎも素敵でした。

 
声楽では、オペラなど、何曲か歌ったなかで、なぜか、「ゆりかごの歌」が、じーんと胸に沁みてきました。それは、心のひだの奥深く眠っていた、原風景、母なるものから与えられた想いを呼び起こしたからだろうか。(育った時代がすぐにわかる?)

 後で、古渡さんに伝えると、「ケアリが入れてほしいと言ったので」とおっしゃった。ケアリは、CDにも、人間性あふれる心癒される作品がならんでいて、特に私は、子どもの誕生にまつわる曲”Jack's Tune”が好きだ。 <under the some moon> 

 わが娘たちは、彼女らの遥かな記憶の中の子守唄にどんな反応をしめすだろうか。

*酒井さんのグループのページで、演奏が、視聴できます。(コメント参照)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする