「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ツルウメモドキ

2010-10-26 | ルピナス♪ノート
   

先日行った、三越本店のエントランスホールは、野趣たっぷりに、みごとなとツルウメモドキと、
びっしり小粒の真っ赤な実を大枝いっぱいにつけた梅擬ががいけてありました。
どちらも、はっといきを飲むような美しさ!

昔、軽井沢の、色の乏しい冬の彩に、、母が好んで、ツルウメモドキを飾っていたのを思い出しました。
貧しい時代の田舎暮らしに、いのちのパワーに充ちたその朱赤が、どんなにか元気を呼び起こしてくれたことでしょうか。しかし、その時、母ほどには、その木も実をも、好きではなかったような・・・。
けれど、しっかりと名前だけは覚えたのでした。
街の花屋でも、秋も終わりに近づくころになると、赤い山帰来(サルトリイバラ)の実が、冬のリース素材として店頭にならびます。そうです、ツルウメモドキだって、小さなノイバラの実の付いた蔓だって、リースにぴったりでは。
棘とげが扱いに困りますかね。
ツルウメモドキ・・・ニシキギ科。

そのころの母の年を越えて都会に暮らすいま、その自然の美しい実にかぎりなく惹かれています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする