「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

『庭をつくろう!』  ~出合いたかった絵本

2015-06-02 | 日常の小さな喜び&こころ便り


               

ゲルダ・ミューラー[作]  ふしみ みさお[訳]   あすなろ書房刊(1500円+税)

春、パンジャマンたちが引っ越してきた家には広い庭がありました。
けれど、長い間人が住んでいなかった家の庭は、荒れ果ててジャングルのよう。
春は庭づくりには一番いい季節!
町一番のすてきな庭を作ろう~~
パパ、ママ、パンジャマンとカロリーヌは張り切ります。

小さな兄妹たちが、春夏秋冬、一年間の庭つくりの中で出合ったのたくさんの楽しみーー庭つくりは、土を耕し植物を育てるだけじゃない。小鳥やともだち、いろいろな遊びにもつながっていたのです。
俯瞰的なおおらかな画面からは、豊かな愛しい時間が伝わってきます。
読者も一緒になってワクワクしてきます。こんな絵本を待っていたのです。

 

    ****************

(ルピナスのおまけの話です)



          カラマツの下の花畑

 子どもの頃、近所に花好きのおばさんがいたので、春にはよく花畑の手伝いをした。子どもたちは、みな自分のちいさな花畑を持っていて、おばさんのお余りのダリアなどの球根をもらって育てたり、サクラソウやクリンソウ、苧環、山百合など、思い思いの花を植えていた。そこは、大きな落葉松の木の下の、あまり日当たりの良くない場所で、5~6センチも掘れば、軽石がごろごろでてきた。それでも、せっせと世話をしては、花が咲くとおばさんを呼びに行った。
「まあ まあ、きれいに咲きましたこと。ようございましたに」
 ちょっと太目の、和服姿のおばさんは、子どもたちに案内されて、5-6箇所の花畑を見て回っては、ほめてくれた。 
 おばさんに子どもはいなかったが、毎日のように遊びに行って、石灯籠や錦鯉泳ぐ池のある日本庭園の中を、駆け回った。さぞ迷惑だったことだろう。が、いつもにこやかだった。
 石楠花や、牡丹、ケマンソウを知ったのもこの庭から。
 TOOYAMA さんのおばさん! 私の花好きのルーツは、あなたでしたね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする