「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

まだまだ紫陽花

2016-06-09 | いとしき草花たち



     


「ダンスパ^ティー 」ですって。華やか~~☆”””  西葛西の花屋さんで。

     



        


新川遊歩道で。凝ったデザインですね。

  


         
毎年この場所で丈高く花を咲かせるタケニグサ。どなたかが守ってくださっているのでしょう。
田舎の野に咲いていた、こちらでは単なる”雑草”でしょうに。感謝です。


      


そして川面ではーーまだ産毛だけれど、9羽欠けずに少し大きくなっていました。
みんな、川べりを覗き込んでは、ホッ。



     



お手入れ終わりました。余裕のカモさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョウブはまだかな?

2016-06-09 | いとしき草花たち

        


先日、遠目にチェックしたので、今日は寄ってみました。いつもの西葛西駅への道。ビルの植栽です。



        

まだまだ固い花穂でした。刈り込みがきつく、すっきりはしているのですが。。。寂しい枝ぶり。


         

ちょっと早かったようですね。

花の頃は こんなふうになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のようね~~

2016-06-09 | いとしき草花たち


          


近くのバラ公園には、クスやユリノキやプラタナスなどが、おおらかに枝を広げています。

その緑の中に一瞬花かと見まごうほどに  ・・・・見惚れました。たぶん、タブノキ?の新芽でしょう。


          



ベニカナメモチ、アカメガシワ、バラ、モミジなど、新芽のときは赤い色の葉は多いですが、それはなぜ?

新芽の赤い色はアントシアニン。新芽を、紫外線から守ってくれているのですって。やがて葉は緑色に

変わってゆきます。



          

新芽と言えば、最近見かけたこちらも、花のような新芽です。

新しくできたスーパーマーケットの植栽に、輝くように咲いて(!)いた黄金マサキ。

昔からあるマサキとはだいぶイメージが違いますね。



         

おしゃれな斑入りのマサキ。つぼみが見えています。秋には、カワイイ実が生ります。

ニシキギの仲間。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする